ティー サロン「アカンサス」 ― 2012/11/24 22:10
神社左手の石段を少し上がると看板があり
オープンとあるので寄ってみました。
おしゃれな造りで中には女性のお客さんが一人、
英国の国旗が入り口横に飾られています。
入口のドアー内側に「AMDEGA」社(英国)の
銘板が、木製コンサバトリーメーカーです。
コンサバトリーとはガラスで囲まれたガーデン
ルームのことだそうです。
ペアーガラスでとても静かな空間、窓の向こうには
浦賀の海がみえています。
白を基調にしているので落ち着いています。
ガラス越しに太陽光がたっぷり差し込んできます。
上からの二つの灯りはイタリア製でしたか、
輸入されているそうです。
6脚あるテーブル、4人掛けのテーブルがあと2つ
ありました。レンガの内側が厨房のようです。
ボード内には立派な器がみえています。
テーブルの上、
テーブルクロスにはウエイトが付いていました、
テーブルの下を覗くと見たこともない造りでビックリ、
普通ここまで見る人はいないでしょう。(*^-^)ニコ
入口横のサイドボード、
6月に亡くなられた地井武雄さんが昨年9月浦賀を
訪れた際「TEA SALOON ACANTHUS」へ寄りました。
「緑りの静寂」、色紙にはスケッチが描かれサインも
されています。
間もなく12月、季節に合った小物が置かれています。
小さなスノーマン、
舶来のものなど知識がないので恥ずかしいですが
ティーカップには「LANCEL」とあります。
窓を開けてくれました、下が開きます。
照明も灯りを付けてくれました、夜はどんな雰囲気
でしょうか。
「ACANTHUS」の意味は
キツネノマゴ科ハアザミ属の総称で入口にあった
大きな葉がそうでした。
たくさん写真を撮らせてもらいました、もちろんオーナー
の方の了解を得ています。何枚も写真を撮るので少し
心配されたようですが怪しいものではありませんので。
また機会があったら寄ってみたいと思います。
※テレビ朝日 ちい散歩
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
オープンとあるので寄ってみました。
おしゃれな造りで中には女性のお客さんが一人、
英国の国旗が入り口横に飾られています。
入口のドアー内側に「AMDEGA」社(英国)の
銘板が、木製コンサバトリーメーカーです。
コンサバトリーとはガラスで囲まれたガーデン
ルームのことだそうです。
ペアーガラスでとても静かな空間、窓の向こうには
浦賀の海がみえています。
白を基調にしているので落ち着いています。
ガラス越しに太陽光がたっぷり差し込んできます。
上からの二つの灯りはイタリア製でしたか、
輸入されているそうです。
6脚あるテーブル、4人掛けのテーブルがあと2つ
ありました。レンガの内側が厨房のようです。
ボード内には立派な器がみえています。
テーブルの上、
テーブルクロスにはウエイトが付いていました、
テーブルの下を覗くと見たこともない造りでビックリ、
普通ここまで見る人はいないでしょう。(*^-^)ニコ
入口横のサイドボード、
6月に亡くなられた地井武雄さんが昨年9月浦賀を
訪れた際「TEA SALOON ACANTHUS」へ寄りました。
「緑りの静寂」、色紙にはスケッチが描かれサインも
されています。
間もなく12月、季節に合った小物が置かれています。
小さなスノーマン、
舶来のものなど知識がないので恥ずかしいですが
ティーカップには「LANCEL」とあります。
窓を開けてくれました、下が開きます。
照明も灯りを付けてくれました、夜はどんな雰囲気
でしょうか。
「ACANTHUS」の意味は
キツネノマゴ科ハアザミ属の総称で入口にあった
大きな葉がそうでした。
たくさん写真を撮らせてもらいました、もちろんオーナー
の方の了解を得ています。何枚も写真を撮るので少し
心配されたようですが怪しいものではありませんので。
また機会があったら寄ってみたいと思います。
※テレビ朝日 ちい散歩
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント