柚子が大分黄色くなってきました ― 2019/11/18 05:51
昨日撮った柚子、青空に映えて大分黄色くなってきました。
今年はたくさん実を付けています。
みかんも黄色くなってきています。
先月いただいた菊も花が咲いてきました。
※先週は法事で山梨まで ~日々の出来事~
センリョウの赤い実、いつも鳥に食べられてしまいます。
11月も後半、秋も深まり朝晩気温が下がってきました。
※ユズの育て方 みんなの趣味の園芸
※センリョウの育て方 みんなの趣味の園芸
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今年はたくさん実を付けています。
みかんも黄色くなってきています。
先月いただいた菊も花が咲いてきました。
※先週は法事で山梨まで ~日々の出来事~
センリョウの赤い実、いつも鳥に食べられてしまいます。
11月も後半、秋も深まり朝晩気温が下がってきました。
※ユズの育て方 みんなの趣味の園芸
※センリョウの育て方 みんなの趣味の園芸
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
民謡おさらい会 ― 2019/10/28 08:52
昨日は東京蒲田で親戚が主催する「民謡おさらい会」へ行って
きました。お祝いに送った花は指定の時間場所に届きました。
横浜駅で乗り換えの際ホームの間から見えた建設中の駅ビル、
2020年3月に完成する予定です。
※横浜駅西口駅ビル完成までの様子 はまこれ横浜
大田区民プラザで小ホール開催されました。
※大田区民ホール 各施設のご案内
受付で来場された方に配られていた「根付け」、高齢の女性の
方が一つ一つ丁寧に作られた作品です。
小ホールの客席数はおよそ170席、午後1時から始まり3部構成で
休憩を挟み約3時間半、ほぼ満席でした。
「民謡おさらい会」では会の方たちが日頃の稽古の成果を存分に
発表されていました。
※大泉会 民謡おさらい会 大田区民プラザ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
きました。お祝いに送った花は指定の時間場所に届きました。
横浜駅で乗り換えの際ホームの間から見えた建設中の駅ビル、
2020年3月に完成する予定です。
※横浜駅西口駅ビル完成までの様子 はまこれ横浜
大田区民プラザで小ホール開催されました。
※大田区民ホール 各施設のご案内
受付で来場された方に配られていた「根付け」、高齢の女性の
方が一つ一つ丁寧に作られた作品です。
小ホールの客席数はおよそ170席、午後1時から始まり3部構成で
休憩を挟み約3時間半、ほぼ満席でした。
「民謡おさらい会」では会の方たちが日頃の稽古の成果を存分に
発表されていました。
※大泉会 民謡おさらい会 大田区民プラザ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
先週は法事で山梨まで ― 2019/10/22 11:11
行きは台風19号の影響で中央道が通行止めで東名~御殿場~
富士五湖道路~中央道と回り道しました。東名下り線大井松田IC
~御殿場JCTまでの左ルートがリニューアル工事で閉鎖されて
いて中央道の通行止めと重なり渋滞が発生していました。
帰路は中央道が午後から開通したので八王子から圏央道に入り
東名のコースで、写真は立ち寄った海老名SA、
法事を終えて帰りに頂いた小菊2鉢、もう少し立てばきれいに
咲きそうです。
今日は一日雨模様、最近は曇り空が続き10月だと言うのに秋晴れ
の気持ちの良い日になかなかなりません。気温も上がらず暖房の
準備をする季節になってきました。
※NEXCO 中日本
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
富士五湖道路~中央道と回り道しました。東名下り線大井松田IC
~御殿場JCTまでの左ルートがリニューアル工事で閉鎖されて
いて中央道の通行止めと重なり渋滞が発生していました。
帰路は中央道が午後から開通したので八王子から圏央道に入り
東名のコースで、写真は立ち寄った海老名SA、
法事を終えて帰りに頂いた小菊2鉢、もう少し立てばきれいに
咲きそうです。
今日は一日雨模様、最近は曇り空が続き10月だと言うのに秋晴れ
の気持ちの良い日になかなかなりません。気温も上がらず暖房の
準備をする季節になってきました。
※NEXCO 中日本
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
国際村西公園の花 ― 2019/07/03 07:47
2週間前ですが国際村西公園の花の写真になります。
ユリがきれいに咲いてきました。
こちらはナデシコ、
先月名前を教えていただいたジニア(百日草)、
マリーゴールドですね。
今朝撮ったカーネーション、母の日に届いたものを鉢植えに
しています。
このところ雨ばかりでスッキリしない毎日ですがそんなことに
めげずに花たちはしっかり咲いています。
※マリーゴールドの育て方・栽培方法 サカタのタネ
※花の名前を教えていただきました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ユリがきれいに咲いてきました。
こちらはナデシコ、
先月名前を教えていただいたジニア(百日草)、
マリーゴールドですね。
今朝撮ったカーネーション、母の日に届いたものを鉢植えに
しています。
このところ雨ばかりでスッキリしない毎日ですがそんなことに
めげずに花たちはしっかり咲いています。
※マリーゴールドの育て方・栽培方法 サカタのタネ
※花の名前を教えていただきました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ひばりさんのお墓参り ― 2019/06/27 09:30
6月24日は美空ひばりさんの命日でしたがこの日は都合が悪く
行けずに昨日お墓参りに行ってきました。
梅雨の晴れ間でよく晴れていて上大岡のビルやランドマーク
タワーがみえています。
ひばりさんのお墓は日野霊園の高台で少し奥にあるので初めての
方には分かりにくいかもしれません。
お線香が3色用意されていました。
陽が強くお花もいくらか弱くなっているのがみえました。
紫の花が多く飾ってあります。好きな色だったそうです。
墓前の両脇には大きなお花が飾られていました。
平成元年(1989年)52歳の若さでこの世を去ってから30年を
迎え元号が平成から令和に変わり昭和の歌姫ひばりさんの時代が
また一つ遠ざかっていきますが、昨日も3人の年配の女性が先に
お墓参りに来られていました。
二人の方は姉妹で一人の方は日野霊園にご実家のお墓があり
お墓参りをした後姉妹の方と会い、初めてひばりさんのお墓に
来られた姉妹の方を案内されたそうです。
姉妹の方は6月15日付けの神奈川新聞を持っていてひばりさん
の特集記事が載っていました。命日を前後してテレビでも
ひばりさんの歌を若い方たちが歌っていました。令和になっても
歌い継がれていくことでしょう。
※美空ひばり公式ウェブサイト
※ひばりさんの命日、たくさんのお花 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
行けずに昨日お墓参りに行ってきました。
梅雨の晴れ間でよく晴れていて上大岡のビルやランドマーク
タワーがみえています。
ひばりさんのお墓は日野霊園の高台で少し奥にあるので初めての
方には分かりにくいかもしれません。
お線香が3色用意されていました。
陽が強くお花もいくらか弱くなっているのがみえました。
紫の花が多く飾ってあります。好きな色だったそうです。
墓前の両脇には大きなお花が飾られていました。
平成元年(1989年)52歳の若さでこの世を去ってから30年を
迎え元号が平成から令和に変わり昭和の歌姫ひばりさんの時代が
また一つ遠ざかっていきますが、昨日も3人の年配の女性が先に
お墓参りに来られていました。
二人の方は姉妹で一人の方は日野霊園にご実家のお墓があり
お墓参りをした後姉妹の方と会い、初めてひばりさんのお墓に
来られた姉妹の方を案内されたそうです。
姉妹の方は6月15日付けの神奈川新聞を持っていてひばりさん
の特集記事が載っていました。命日を前後してテレビでも
ひばりさんの歌を若い方たちが歌っていました。令和になっても
歌い継がれていくことでしょう。
※美空ひばり公式ウェブサイト
※ひばりさんの命日、たくさんのお花 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
花の名前を教えていただきました ― 2019/06/18 06:50
6月12日のブログ「雨上がりのアジサイ」で国際村の花の写真を
2枚載せていますが、昨日名前を教えていただいたのと間違って
いた名前も分かりました。
早速追記しています。ありがとうございます。
教えていただいた際に、ブログにコメントをupしてくれたので
自宅に帰りログインして初めてコメントが届いていないことに
気が付きました。
Asahi Netに問い合わせていますので何が原因か連絡が来ると
思います。またご連絡をいたします。
※雨上がりのアジサイ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2枚載せていますが、昨日名前を教えていただいたのと間違って
いた名前も分かりました。
早速追記しています。ありがとうございます。
教えていただいた際に、ブログにコメントをupしてくれたので
自宅に帰りログインして初めてコメントが届いていないことに
気が付きました。
Asahi Netに問い合わせていますので何が原因か連絡が来ると
思います。またご連絡をいたします。
※雨上がりのアジサイ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
雨上がりのアジサイ ― 2019/06/12 06:53
今朝撮った雨上がりのアジサイ、
ご近所さんで咲いているアジサイです。
葉の緑に雨が残っています。
湘南国際村の昨日の写真、
色とりどりですが花の名前が分かりません。
6月17日 花の名前を教えていただきました。
ジニア(百日草)でした。
こちらは名札があって「ポーチェリカ」と書いてありました。
違っていたら教えてください。m(._.)m
6月17日 名前間違えていました。ベゴニアでした。
ありがとうございます。
ユリの花もあと少しで咲きそうです。
関東地方では梅雨入り宣言が出て雨の日が多くうっとうしい
季節ですが、花たちは頑張って咲いています。
※第19回八景島あじさい祭 横浜・八景島シーパラダイス
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ご近所さんで咲いているアジサイです。
葉の緑に雨が残っています。
湘南国際村の昨日の写真、
色とりどりですが花の名前が分かりません。
6月17日 花の名前を教えていただきました。
ジニア(百日草)でした。
こちらは名札があって「ポーチェリカ」と書いてありました。
違っていたら教えてください。m(._.)m
6月17日 名前間違えていました。ベゴニアでした。
ありがとうございます。
ユリの花もあと少しで咲きそうです。
関東地方では梅雨入り宣言が出て雨の日が多くうっとうしい
季節ですが、花たちは頑張って咲いています。
※第19回八景島あじさい祭 横浜・八景島シーパラダイス
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
葉山御用邸一色海岸 ― 2019/05/19 07:17
葉山御用邸一色海岸は16日の写真です。爽やかな5月の青い
空が広がっています。
神奈川県道207号森戸海岸線から御用邸北側の道を海岸に
進みます。
200mほどで一色海岸に、青いきれいな海が広がっています。
小さな白波が打ち寄せていました。
弓状の海岸線は600mほど、
江の島までは直線で約10Km、海上警備の船がみえます。
歩こう会の人たちでしょうか、グループで散策されていました。
葉山御用邸の木戸がみえます。皇室の方たちが御用邸を訪れ
海岸を散策されるシーンをテレビで見ますが、この木戸から
出てこられるのでしょうか。
松林を抜けると小磯の鼻、
小磯の鼻、西には伊豆半島が霞んで見えます。
臨御橋(りんぎょばし)は建てられて50年、葉山町では架け替え
プロジェクトが始まりました。
※葉山臨御橋架け替えプロジェクト 葉山町
海岸にはハマヒルガオがよく咲いていました。
葉山御用邸一色海岸では波打ち際の貝殻を拾ったりしてのんびり
時間を過ごしました。御用邸から行ってなかった鎌倉の建長寺へ、
長くはいませんでしたが帰る時間も近くなり駅まで送ります。
短い時間で初日は少し雨も降りましたが概ね天候にも恵まれた
3日間でした。また来てくださいね。
※御用邸 宮内庁
※鎌倉建長寺のオカメザクラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
空が広がっています。
神奈川県道207号森戸海岸線から御用邸北側の道を海岸に
進みます。
200mほどで一色海岸に、青いきれいな海が広がっています。
小さな白波が打ち寄せていました。
弓状の海岸線は600mほど、
江の島までは直線で約10Km、海上警備の船がみえます。
歩こう会の人たちでしょうか、グループで散策されていました。
葉山御用邸の木戸がみえます。皇室の方たちが御用邸を訪れ
海岸を散策されるシーンをテレビで見ますが、この木戸から
出てこられるのでしょうか。
松林を抜けると小磯の鼻、
小磯の鼻、西には伊豆半島が霞んで見えます。
臨御橋(りんぎょばし)は建てられて50年、葉山町では架け替え
プロジェクトが始まりました。
※葉山臨御橋架け替えプロジェクト 葉山町
海岸にはハマヒルガオがよく咲いていました。
葉山御用邸一色海岸では波打ち際の貝殻を拾ったりしてのんびり
時間を過ごしました。御用邸から行ってなかった鎌倉の建長寺へ、
長くはいませんでしたが帰る時間も近くなり駅まで送ります。
短い時間で初日は少し雨も降りましたが概ね天候にも恵まれた
3日間でした。また来てくださいね。
※御用邸 宮内庁
※鎌倉建長寺のオカメザクラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
港の見える丘公園のバラ ― 2019/05/16 06:56
一昨日は降ったりやんだりの一日でした。午後2時半過ぎに
「港の見える丘公園」に着いた時は雨は小降りで傘もいらない
くらいになっていました。写真はローズガーデン、
色とりどりのバラが咲き乱れています。
ポートサンライトと書かれています。
噴水広場から流れ落ちる水、
こちらはパンジーですね。
バラのトンネル、
沈床花壇からみた港の見える丘公園展望台、
園内には「港の見える丘の歌碑」があります。
公園のバラは今が見ごろ、晴れたらもっときれいなバラをみる
ことができます。
※港の見える丘公園(中区) 横浜市
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「港の見える丘公園」に着いた時は雨は小降りで傘もいらない
くらいになっていました。写真はローズガーデン、
色とりどりのバラが咲き乱れています。
ポートサンライトと書かれています。
噴水広場から流れ落ちる水、
こちらはパンジーですね。
バラのトンネル、
沈床花壇からみた港の見える丘公園展望台、
園内には「港の見える丘の歌碑」があります。
公園のバラは今が見ごろ、晴れたらもっときれいなバラをみる
ことができます。
※港の見える丘公園(中区) 横浜市
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
柚子とミカンの花が咲いてきました ― 2019/05/02 08:06
毎年同じ季節に忘れずに咲いてきます、柚子の白い花は少し
ずつ大きくなってきています。
昨年はあまり実が生らなかった柚子ですが、今年はたくさん
花が咲きそうです。
鋭い棘が光っています。
こちらはミカンの花、柚子と同じ柑橘類なので似ていますが
花はいくらか丸みを帯びています。
ヤマブキも咲いています。
昨年ミカンは多分鳥だと思いますが実のうちに食べられてしまい
ネットを被せました。今年もそうしないと同じように被害を受け
るので早いうちに行ないます。
※100均の防鳥ネット ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ずつ大きくなってきています。
昨年はあまり実が生らなかった柚子ですが、今年はたくさん
花が咲きそうです。
鋭い棘が光っています。
こちらはミカンの花、柚子と同じ柑橘類なので似ていますが
花はいくらか丸みを帯びています。
ヤマブキも咲いています。
昨年ミカンは多分鳥だと思いますが実のうちに食べられてしまい
ネットを被せました。今年もそうしないと同じように被害を受け
るので早いうちに行ないます。
※100均の防鳥ネット ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント