近所の公園の河津桜は満開でした2025/03/08 07:23

近所の公園の河津桜は満開でした
2月24日のブログでは五分咲きだった近所の公園の河津桜は、昨日午後には満開になっていました。
※近所の公園の河津桜は五分咲き ~日々の出来事~

公園に2本ある河津桜の開花が遅かった方も満開でした。
2本ある河津桜の開花が遅かった方も満開

雨が降ればすぐに散ってしまいそうです。
雨が降ればすぐに散ってしまいそう

午後4時を過ぎて見に行ったので、上空にはお月さんが見えていました。
上空にはお月さんが見えて

もう1本の早く咲いた河津桜、
もう1本の早く咲いた河津桜

緑の葉が見えてきました。
緑の葉が見えてきました

遅い時間だったのですが、満開の河津桜はきれいでした。
満開の河津桜はきれいでした
満開の河津桜はきれいでした

ソメイヨシノの開花は横浜では3月20日頃、あと12日ほどで桜の季節を迎えます。
※桜名所 お花見特集2025 ウォーカープラス

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

大晦日、元旦と近い時刻でスターリンクが見れました2025/01/02 07:55

大晦日、元旦と近い時刻でスターリンクが見れました
12月31日に打ち上げられたスターリンク G12-6、大晦日はまだ打上げたばかりだったので衛星は繋がっていましたが、元旦の夕刻は仰角の高いところを通過し、衛星はかなり間隔が離れていたので20基数えることができました。
※昨夜はスターリンク衛星がよく見えました ~日々の出来事~

念のために双眼鏡も持って時間前に待機、通過するコースはいつも把握しているので見当は付いています。
双眼鏡も持って時間前に待機

調べていた時間通リ西南西から進んできたスターリンクは見えてきました。
時間通リ西南西から進んできた

いつものメンバー5名で観測、通リ掛かりの男性が声をかけてきました。「何が見えるのですか?」と、上空のスターリンクを教えてあげると、初めて見るので驚いていました。
ぎょしゃ座の1等星カペラ
※Heavens-Above provides satellite

昨夜は肉眼でも見えました。上空に雲が掛かり隠れる時間もありましたが、ぎょしゃ座の1等星カペラに近くなると再び見えてきました。
ぎょしゃ座
※【星座図鑑】見つけ方や誰かに教えたくなる星の話

試しにスマホで動画を撮影してみたら、PCのモニターでは見ることができました。
スマホで動画を撮影

今日も17時18分にスターリンク G12-6が見えそうですが、2つのアプリの仰角がかなり違うのでどちらが正しいのか見極めなくては、もし見えれば3日続けてとなりスターリンクを見て初めてのことになります。
※2024年、スターリンク衛星がいつ見える?肉眼で観測方法
※「しぶんぎ座流星群」 2025年最初の天体ショー観測 日本気象協会 tenki.jp

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

昨夜はスターリンク衛星がよく見えました2024/12/25 06:51

昨夜はスターリンク衛星がよく見えました
専門家のXでも絶好の観測チャンスと出ていた昨夜のスターリンク衛星、関東は天候も晴れなので大勢の知り合いにラインを送りました。(大体空振りが多いので申し訳ないのですが)
※今夜はスターリンク衛星観測チャンス ~日々の出来事~

少し早めに外に出てスターリンクのコースを確認、わし座のアルタイルを通り、はくちょう座から北東のカペラまで進んで行きます。3つとも割と明るい星なのですぐに分かります。
わし座のアルタイルを通り
スターリンクのコース
※Heavens-Above provides satellite

17時23分になりアルタイルをみていると、現れました。最初はボーっとしている感じでしたがすぐのハッキリとスターリンクが見えてきました。
※スターリンク衛星観測 X

ご近所さん6人で見ました。6歳の女の子も寒い中外に出てきてお母さんと上空を見上げていました。

仰角は64度と高いところを移動、3分間くらいでしょうか、カペラの方向に消えていきました。
仰角は64度

とてもよく見えた昨夜のスターリンク、ラインでお知らせした方の半分くらいは「よく見えたよ」と連絡が来ました。スマホで撮った写真を送ってくれた方もいました。

今夜も昨夜より北を通るので、仰角が昨日より低いですが見えるチャンスはありそうです。昨夜観測したスターリンクはG12-2で2024年12月23日14:35日本時間(12月23日05:35 GMT)に 打上げられ、衛星の総数は7,565ユニットになりました。クリスマスイブの夜、素晴らしいとてもよく見えたスターリン衛星でした。
※2024年、スターリンク衛星がいつ見える?肉眼で観測方法

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

昨夜のスターリンクトレイン2024/11/05 06:39

昨夜のスターリンクトレイン
日が暮れるのが早くなり5時を過ぎるとかなり暗くなり星が見えてきます。昨夜はスターリンクトレインが久しぶりに見れそうなのでご近所さんに情報を伝えました。
※今夜はスターリンク衛星観測チャンス ~日々の出来事~

昨夜のスターリンクトレインはG9-9で、10月30日に打上げなので軌道投入から4日が経過しています。
昨夜のスターリンクトレインはG9-9

スマホアプリの画面、東京では方位角は南西から北北西、高度は72°、アプリの等級は-0.0となっていますが、PCで見ているサイトの等級は2.3等級なので肉眼での観測は厳しい明るさで、双眼鏡で観測しました。
スマホアプリの画面
※SpaceStationAR LITE

昨夜は金星が目標で、天頂に近い「はくちょう座」まで進んで来るのでコースは分かり易かったです。
昨夜は金星が目標
※Heavens-Above

時間が来たので夜空を眺めていると、肉眼でも薄くスターリンクトレインを観測でき、ご近所さんにも教え双眼鏡で見ることができました。スマホアプリでは列車の長さは975.98kmとあり間隔が空きながら流れて行きました。よく晴れた夜空に久しぶりにスターリンクトレインを見ることができました。スターリンクトレインの打ち上げは11月6日、7日、8日と続くので楽しみです。そのうち肉眼でもハッキリ見えるタイミングが来るでしょう。
※2024年スターリンク衛星がいつ見える Star Walk

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

紫金山・アトラス彗星をタイムラプス動画で撮影2024/10/21 06:54

紫金山・アトラス彗星をタイムラプス動画で撮影
デジタル一眼カメラのタイムラプス動画を設定し、昨日夕方5時半から1時間撮影、紫金山・アトラス彗星は肉眼では見れず10月15日に双眼鏡で何とか見ることができました。1時間撮った静止画は1分間のタイムラプス動画になっています。カメラで見た時は紫金山・アトラス彗星が映っているのが分かりませんでしたが、PCでファイルを見ると小さいながらもしっかり映っていました。画像の上の小さな星の右側にあります。
※タイムラプス動画の作り方ご紹介
※今話題の「紫金山・アトラス彗星」を見ることができました ~日々の出来事~

はっきり尾を引いているのが分かります。
はっきり尾を引いている

紫金山・アトラス彗星の右下の光は航空機と思われます。
右下の光は航空機と思われます
※紫金山・アトラス彗星 X動画

機材は2023年3月に購入したNikon D780、初めてタイムラプス動画を使ってみました。
機材
※Nikon D780を購入 ~日々の出来事~

紫金山・アトラス彗星は西の方角で日々高度が上がっています。まだチャンスはあるようなので、もっとズームして撮影できたら彗星を大きく捉えることができるので挑戦してみます。
※紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) 国立天文台

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

今話題の「紫金山・アトラス彗星」を見ることができました2024/10/16 06:40

今話題の「紫金山・アトラス彗星」を見ることができました
一昨日観察できなかったので、昨夕こそはと18時前から西の空が見える場所でスタンバイしていました。紫金山・アトラス彗星の説明サイトでは10月15日(火)の見える時間は18時05分、西の方角で仰角14度、明るさは1.5~3等級、

機材はHOYAの7倍双眼鏡、
機材はHOYAの7倍双眼鏡
※昨夜のISSとスターリンク ~日々の出来事~

国立天文台解説の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の位置、
紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の位置

暗くなった空を双眼鏡で観察開始、18時03分ころ西の方向に下向きに薄く尾を引く「紫金山・アトラス彗星」を初めて見ることができました。
「紫金山・アトラス彗星」を初めて見る

お知らせしていたご近所さんが4人集まり、見える方向を伝えると皆さん双眼鏡で観察することができました。通リ掛かりの方にも双眼鏡を渡し見てもらいました。
双眼鏡で観察

双眼鏡で見ることができましたが、肉眼ではチョツト見えない明るさでした。16日頃からは仰角が上がりますが、明るさは落ちるようで肉眼で見えるか?です。Xなどにはきれいに撮影された画像や動画がupされていますが、肉眼では難しいと思います。昨日は18時過ぎから18時20分ころまで観察でき、仰角で10度くらいの位置まで下がっても見ることができました。できれば撮影したいと考えています。次に見ることができるのは8万年後とか、観察していた皆さんで「頑張って見たいね」と言って笑って解散しました。
※紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) 国立天文台

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

今日も厳しい暑さ2024/08/13 07:24

今日も厳しい暑さ
毎日暑い日が続いています。北側の窓から見える風景は夏空が広がっています。

洗濯物は短時間でよく乾きます。
洗濯物は短時間でよく乾きます

PCの横にある時計の気温は、30℃近くになっています。
時計の気温は、30℃近くに

昨夜は寝る前に未明に起きて「ペルセウス座流星群」を見ようと思っていましたが、すっかり忘れて朝になっていました。
ペルセウス座流星群
※ペルセウス座流星群

台風5号は熱帯低気圧に変わりましたが、7号「アンピル」が週末関東地方に近づく進路予報で今後の動きに注意が必要です。
※台風情報 進路予想図や強さの最新情報 NHK

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

未明のスターリンク衛星2024/07/06 07:16

未明のスターリンク衛星
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。
※宇宙 ~日々の出来事~

写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
何とか4つだけ写っている

今朝も同じょうな時間帯で通過するので、その時間に起きて撮影に挑戦してみましたが、
今朝も同じょうな時間帯で通過するので
※スターリンク衛星 X
※スターリンク衛星 X

やはりうまく写っていませんでした。難しいです。今朝のスターリンク衛星は昨日と比べて列車の間隔が広がり、肉眼でも見えましたが大分暗かったです。
※Heavens-Above

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

今夜はスターリンク衛星観測チャンス2024/06/07 05:55

今夜はスターリンク衛星観測チャンス
神奈川県で今夜はスターリンク衛星の観測チャンスです。5月11日にもとてもよく見えました。夜空を眺めては空振りが多いのですが、よく見えると何かうれしくなります。
※昨夜のスターリンク衛星 ~日々の出来事~

スターリンク衛星の予測サイトの情報でチェックしています。スマホアプリSpaceStationARLITE、日本上空を南西から北東に通過します。横浜からは20時23分、仰角66度、北西の空になります。
スマホアプリSpaceStationARLITE
※SpaceStationAR LITE

Heavens-Aboveのサイト詳細情報、今回のスターリンク衛星はG8-5、6月5日に打ち上げられた20基で、2.5等級になります。仰角66度はほぼ真上に近い所で、20時23分から2分間ほど、打上げたばかりですが2日経つので衛星の間隔が丁度良い具合に見えそうです。
Heavens-Aboveのサイト詳細情報
※Heavens-Above

南西から北東に通過、各星座の間を通過します。
南西から北東に通過

Find Starlinkの情報、視認性の高いタイミングとあります。
Find Starlinkの情報
※Find Starlink

マイクロソフトの天気予報、昨夜確認しましたが、20時頃はお月さんが出ています。
マイクロソフトの天気予報

約1か月ぶりのスターリンク衛星の観測チャンスですが、横浜からの予測ですので各地域によっては時間や仰角が変わります。G8-5の打ち上げでスターリンク衛星の総数は6,571ユニットになります。
※2024年スターリンク衛星がいつ見える Star Walk

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

夜空に響く轟音2024/05/24 08:36

夜空に響く轟音
昨夜はスターリンク衛星(Starlink G6-62)が20時半ころ見えるかもとの情報で夜空を眺めていると、夜空に轟音が響いていました。以前にも同じようなことがあり轟音は自衛隊の富士総合火力演習でした。
※陸自最大の実弾射撃演習 Yahoo!ニュース

写真は2009年夏の富士総合火力演習を見学した時のものです。
2009年夏の富士総合火力演習
※富士総合火力演習 ~日々の出来事~

富士総合火力演習の会場は横浜辺りからは直線で約80Kmほど離れているのに、夜という事もあってか恐ろしい音に感じました。「令和6年度富士総合火力演習」は5月26日(日)に開催されるので昨日今日明日と予行が行われるようです。

スターリンク衛星(Starlink G6-62)は九州を通過したので仰角が低く曇っていたので見ることはできませんでした。
※2024年スターリンク衛星がいつ見える

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン