Asahi Netブログランキング ― 2022/05/16 06:40
Asahi Netブログサービス「アサブロ」でブログを開設して
13年が経ちました。「アサブロ」のランキングで昨日15日は
8番に上がっていました。
※ブログを始めて13年経ちました ~日々の出来事~
今までに10番はありましたが、一桁のランキングは多分初めて
のことだと思います。
一瞬の出来事で今日はいつもの順位に戻っていました。
でも最近カウンターの数も100を超えている日があり見てくれる
方が増えているのかもしれません。
ありがたいことで励みになります。
※アサブロ ~ ASAHIネットのブログサービス
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
13年が経ちました。「アサブロ」のランキングで昨日15日は
8番に上がっていました。
※ブログを始めて13年経ちました ~日々の出来事~
今までに10番はありましたが、一桁のランキングは多分初めて
のことだと思います。
一瞬の出来事で今日はいつもの順位に戻っていました。
でも最近カウンターの数も100を超えている日があり見てくれる
方が増えているのかもしれません。
ありがたいことで励みになります。
※アサブロ ~ ASAHIネットのブログサービス
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
パナソニック食洗機購入設置 ― 2022/05/15 07:13
4日続けて食洗機のブログをupしていますが一段落です。
パナの食洗機レギュラータイプの中でスタンダードな
NP-TA4を購入、設置しました。
大きな箱で届き、開けてみました。
箱は上に引き出します。
あちこちテープで止まっていました。
2022年製、
当初置き場所をシンクの窓側の一段高い所に決めて、台も
作りましたが、
10cm高くなるので食器の出し入れが困難なことが分かり
Topの写真の位置に変更しました。
分岐水栓に接続し、排水ホースをセット、
試しにお昼の食事後使ってみました。
時間が掛かるけど汚れはしっかり落ちていました。
午後になり注文していた食洗機用の洗剤が届きました。
タブレットタイプで溶けるフィルム付きで使い易いです。
昨日は標準のコースで2回使いましたが、食器の置き方など
慣れていないので取説をよく読まないといけません。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
パナの食洗機レギュラータイプの中でスタンダードな
NP-TA4を購入、設置しました。
大きな箱で届き、開けてみました。
箱は上に引き出します。
あちこちテープで止まっていました。
2022年製、
当初置き場所をシンクの窓側の一段高い所に決めて、台も
作りましたが、
10cm高くなるので食器の出し入れが困難なことが分かり
Topの写真の位置に変更しました。
分岐水栓に接続し、排水ホースをセット、
試しにお昼の食事後使ってみました。
時間が掛かるけど汚れはしっかり落ちていました。
午後になり注文していた食洗機用の洗剤が届きました。
タブレットタイプで溶けるフィルム付きで使い易いです。
昨日は標準のコースで2回使いましたが、食器の置き方など
慣れていないので取説をよく読まないといけません。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
食洗機用分岐水栓取付け ― 2022/05/14 07:03
3日続けて食洗機のブログをupしていますがもう少しです。
昨日は午前中に分岐水栓と工具が届いたので作業を行ない
短時間で完了しました。
届いた分岐水栓と工具、
※ZK5011PN取り付け方 水まわり創造企業 KVK
レバーハンドルを外します。
固定ナットを外すと、カートリッジがみえます。
水栓本体に付属のピンを2本入れたところ、
分岐金具をセット、ジョイントは右側の方向のみ、
外した逆の手順、
カートリッジはOリングを確認してセットしました。
固定ナットを締め、レバーハンドルを付けます。
分岐水栓のジョイントに止水栓を取付けました。
30分も掛からずに作業は終了しました。
後は食洗機を設置すれば使えます。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昨日は午前中に分岐水栓と工具が届いたので作業を行ない
短時間で完了しました。
届いた分岐水栓と工具、
※ZK5011PN取り付け方 水まわり創造企業 KVK
レバーハンドルを外します。
固定ナットを外すと、カートリッジがみえます。
水栓本体に付属のピンを2本入れたところ、
分岐金具をセット、ジョイントは右側の方向のみ、
外した逆の手順、
カートリッジはOリングを確認してセットしました。
固定ナットを締め、レバーハンドルを付けます。
分岐水栓のジョイントに止水栓を取付けました。
30分も掛からずに作業は終了しました。
後は食洗機を設置すれば使えます。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
食洗機設置準備 アース分岐 ― 2022/05/13 07:16
食洗機を設置する場所のコンセントにアースがないので
少し離れている電子レンジのコンセントから分岐して持って
くるのでWAGOのワンタッチコネクターを購入、
※ワンタッチコネクター ブリスターパック 8個入 ワゴジャパン
アース線は5mを購入、
当初サンワサプライの方が少し安いので注文しましたが
配達が6月とかメールが来たのでキャンセルしました。
泉州電業アース線を購入、Y端子側を15cmほどでカットし
ワンタッチコネクター右にセット、残りを中央にセットしました。
※Y端子付KIV 1.25SQ 5M 緑/黄 アース線 泉州電業
左に電子レンジのアースをセットしました。
アース線のY端子を電子レンジのコンセントに取付け、
ワンタッチコネクターの背面、
分岐したアース線は天井まで立ち上げ、壁に沿って食洗器の
コンセントまで持っていこうと目論んでいましたが、5mでは
足りませんでした。
でも食洗機のアースは2mあるので接続できそうです。
分岐水栓と工具はそれぞれ発送したとのメールが来たので
週末には準備が整いそうです。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
少し離れている電子レンジのコンセントから分岐して持って
くるのでWAGOのワンタッチコネクターを購入、
※ワンタッチコネクター ブリスターパック 8個入 ワゴジャパン
アース線は5mを購入、
当初サンワサプライの方が少し安いので注文しましたが
配達が6月とかメールが来たのでキャンセルしました。
泉州電業アース線を購入、Y端子側を15cmほどでカットし
ワンタッチコネクター右にセット、残りを中央にセットしました。
※Y端子付KIV 1.25SQ 5M 緑/黄 アース線 泉州電業
左に電子レンジのアースをセットしました。
アース線のY端子を電子レンジのコンセントに取付け、
ワンタッチコネクターの背面、
分岐したアース線は天井まで立ち上げ、壁に沿って食洗器の
コンセントまで持っていこうと目論んでいましたが、5mでは
足りませんでした。
でも食洗機のアースは2mあるので接続できそうです。
分岐水栓と工具はそれぞれ発送したとのメールが来たので
週末には準備が整いそうです。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
食洗機購入を検討中 ― 2022/05/12 07:03
YouTubeなど参考にし食洗機購入を検討中、と言っても
メーカーはパナ一択に近い状態、その中でNP-TA4を候補に
しています。
いろいろ準備しないといけませんが、まずは置き場所を
シンクの窓側の一段高い所に決めました。
パナのステンの設置台は高額なので木製の台を作ることにし、
ホームセンターで材料を買ってきました。
脚は手前の2本でOK、10cmの脚ですが高さが少し足りない
ので5mmの合板を挟みました。タイルの高さと同じで水平が
出ていて、足のガタつきもありません。
2月にキッチンの水栓をKVKのKM5011に交換しましたが、
この水栓に食洗機用に分岐水栓を取付けます。
※KVKのキッチン水栓 KM5011UTEC ~日々の出来事~
そう難しい作業ではなく素人でも工具があればできそうです。
分岐水栓はヨドバシより安かった楽天で注文しました。
工具は3点ヨドバシで買いました。
準備が出来たら食洗機を購入する予定です。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
メーカーはパナ一択に近い状態、その中でNP-TA4を候補に
しています。
いろいろ準備しないといけませんが、まずは置き場所を
シンクの窓側の一段高い所に決めました。
パナのステンの設置台は高額なので木製の台を作ることにし、
ホームセンターで材料を買ってきました。
脚は手前の2本でOK、10cmの脚ですが高さが少し足りない
ので5mmの合板を挟みました。タイルの高さと同じで水平が
出ていて、足のガタつきもありません。
2月にキッチンの水栓をKVKのKM5011に交換しましたが、
この水栓に食洗機用に分岐水栓を取付けます。
※KVKのキッチン水栓 KM5011UTEC ~日々の出来事~
そう難しい作業ではなく素人でも工具があればできそうです。
分岐水栓はヨドバシより安かった楽天で注文しました。
工具は3点ヨドバシで買いました。
準備が出来たら食洗機を購入する予定です。
※食器洗い乾燥機 NP-TA4 パナソニック
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
堀江さん日付変更線を超えました ― 2022/04/30 07:16
堀江謙一さん(83歳)、
世界最高齢での単独無寄港太平洋横断へ挑戦中、
「SUNTORY MERMAID III」の情報を毎日見ています。
※堀江謙一さんサンフランシスコ出港 ~日々の出来事~
日本時間3月27日(日)午前1時過ぎにサンフランシスコの
ヨットハーバーを出港、1か月を過ぎ 航程は全体の50%を
過ぎ日付変更線を超えるところまで進んできました。
※堀江謙一さんの現在位置
※堀江謙一さんの現在位置 ~日々の出来事~
きっと日本の北海道知床の観光船海難事故のニュースも
知っていて海を愛する者として心を痛めていると思います。
航海日記にはその辺りはまだ載っていませんが、いずれ記載が
あるのではと思っています。
※航海日記 堀江謙一
まだ々長い航海ですが無事に堀江さんとMERMAID号が進む
ことを祈っています。
※堀江謙一 サントリーマーメイドⅢ号の航海
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
世界最高齢での単独無寄港太平洋横断へ挑戦中、
「SUNTORY MERMAID III」の情報を毎日見ています。
※堀江謙一さんサンフランシスコ出港 ~日々の出来事~
日本時間3月27日(日)午前1時過ぎにサンフランシスコの
ヨットハーバーを出港、1か月を過ぎ 航程は全体の50%を
過ぎ日付変更線を超えるところまで進んできました。
※堀江謙一さんの現在位置
※堀江謙一さんの現在位置 ~日々の出来事~
きっと日本の北海道知床の観光船海難事故のニュースも
知っていて海を愛する者として心を痛めていると思います。
航海日記にはその辺りはまだ載っていませんが、いずれ記載が
あるのではと思っています。
※航海日記 堀江謙一
まだ々長い航海ですが無事に堀江さんとMERMAID号が進む
ことを祈っています。
※堀江謙一 サントリーマーメイドⅢ号の航海
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ブログを始めて13年経ちました ― 2022/04/25 06:32
ブログ開設は2009年(平成21年)4月3日なので20日ほど
過ぎてしまいましたが、13年が経ちました。
カウンター数はダブルカウントはしませんが、
それほど正確ではないので目安と言ったところです。
ブログのup率はここ数年は毎日更新しているので100%です。
最近はコロナで遠くへは全く行かなくなってしまい、過去に出て
きたブログが再び登場することもあります。
撮りためた写真から話題になった地域があれば使いながら、
過去のブログにリンクしたりしています。
その際はSSL対応のアドレスに変更しています。
遅れましたが14年目のスタートです。
たくさんの方にみていただきいつもにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ブログを始めて11年経ちました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
過ぎてしまいましたが、13年が経ちました。
カウンター数はダブルカウントはしませんが、
それほど正確ではないので目安と言ったところです。
ブログのup率はここ数年は毎日更新しているので100%です。
最近はコロナで遠くへは全く行かなくなってしまい、過去に出て
きたブログが再び登場することもあります。
撮りためた写真から話題になった地域があれば使いながら、
過去のブログにリンクしたりしています。
その際はSSL対応のアドレスに変更しています。
遅れましたが14年目のスタートです。
たくさんの方にみていただきいつもにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ブログを始めて11年経ちました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
エレコムwebカメラ修理から戻る ― 2022/04/17 06:40
2月に購入したエレコムのWebカメラ、オートフォーカスの
ピントが甘く修理に出したのが今月7日、一週間経って戻って
来ました。
戻ってきた品物をみると外箱が新しいので、封を切り添付の
修理伝票をみると、製品の交換となっていました。
初期不良と判断してもらえたようです。
修理に出している間デスクTopPCにはWebカメラがないので、
昨日のブログのスマホをWebカメラとして使う事になりました。
スマホをWebカメラにすることをもっと早く知っていれば、
無駄な出費をせずに済んだのですが、いろいろと勉強です。
※デスクトップPCにWebカメラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ピントが甘く修理に出したのが今月7日、一週間経って戻って
来ました。
戻ってきた品物をみると外箱が新しいので、封を切り添付の
修理伝票をみると、製品の交換となっていました。
初期不良と判断してもらえたようです。
修理に出している間デスクTopPCにはWebカメラがないので、
昨日のブログのスマホをWebカメラとして使う事になりました。
スマホをWebカメラにすることをもっと早く知っていれば、
無駄な出費をせずに済んだのですが、いろいろと勉強です。
※デスクトップPCにWebカメラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
スマホをPCのwebカメラとして利用 ― 2022/04/16 07:18
2月にもらった2018年発売のiPhoneスマホ XS Max、
背面のガラスにひびが入ったのと、バッテリーが少し弱くなって
きていました。wi-fiを繋げばまだ使えるのでもらいました。
ひび割れはノース・フェイスのステッカーを貼りケース取付け。
※iPhoneスマホ XS Max ~日々の出来事~
XS Maxはカメラ性能が使っているP30 liteより高いのでzoom
で使うwebカメラとして試してみました。
スマホをPCのWebカメラにするおすすめアプリとしては、
2つあります。
1、EpocCam(エポックカム)
2、iVcam(アイブイカム)
両方iPhoneスマホにインストールしました。
どちらも無料版と有料版がありますが、iVcamは広告が多いので
すぐにやめました。EpocCamは使えそうですが、無料版は
スマホのマイクが使えません。有料版になればマイクの機能が
付きます。980円なので初めてAPPストアから買ってみました。
デスクトップPCにUSBで繋いでいます。
ノートPCにはwi-fiで繋げます。
背景でGreen Screenを選択すれこともできます。
OBSを使っていますが、クロマキーでバーチャル背景を作ることが
でき、ちらつきもありますがリアルな背景が簡単に作れます。
zoomの映像は横向きで外側のカメラを使っています。
iVcamはAndroidのP30 liteに無料版アプリを入れていますが
使う頻度少ないです。EpocCamのアプリはiPhone用のみで
Android用は今はないそうです。
PCのwebカメラも安くはないのでスマホのカメラを利用する
のもいいと思います。
※スマホをPCのWebカメラ化にするおすすめアプリ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
背面のガラスにひびが入ったのと、バッテリーが少し弱くなって
きていました。wi-fiを繋げばまだ使えるのでもらいました。
ひび割れはノース・フェイスのステッカーを貼りケース取付け。
※iPhoneスマホ XS Max ~日々の出来事~
XS Maxはカメラ性能が使っているP30 liteより高いのでzoom
で使うwebカメラとして試してみました。
スマホをPCのWebカメラにするおすすめアプリとしては、
2つあります。
1、EpocCam(エポックカム)
2、iVcam(アイブイカム)
両方iPhoneスマホにインストールしました。
どちらも無料版と有料版がありますが、iVcamは広告が多いので
すぐにやめました。EpocCamは使えそうですが、無料版は
スマホのマイクが使えません。有料版になればマイクの機能が
付きます。980円なので初めてAPPストアから買ってみました。
デスクトップPCにUSBで繋いでいます。
ノートPCにはwi-fiで繋げます。
背景でGreen Screenを選択すれこともできます。
OBSを使っていますが、クロマキーでバーチャル背景を作ることが
でき、ちらつきもありますがリアルな背景が簡単に作れます。
zoomの映像は横向きで外側のカメラを使っています。
iVcamはAndroidのP30 liteに無料版アプリを入れていますが
使う頻度少ないです。EpocCamのアプリはiPhone用のみで
Android用は今はないそうです。
PCのwebカメラも安くはないのでスマホのカメラを利用する
のもいいと思います。
※スマホをPCのWebカメラ化にするおすすめアプリ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
堀江謙一さんの現在位置 ― 2022/04/15 07:13
堀江謙一さん(83歳)、
世界最高齢での単独無寄港太平洋横断へ挑戦中、
「SUNTORY MERMAID III」の情報を毎日見ています。
日本時間3月27日(日)午前1時過ぎにサンフランシスコの
ヨットハーバーを出港、18日と数時間でハワイのオアフ島
近くまで無事に航海してきました。
※堀江謙一さんサンフランシスコ出港 ~日々の出来事~
2022/04/06更新(日本時間)の航海日記には
「ハワイのオアフ島とモロカイ島の間を通ってダイヤモンド
ヘッドの沖合3~5マイル沖を通過できるのが、早くて4月17日と
みています」とあり、ほぼ予定通りの航海のようです。
※航海日記 堀江謙一
※ハワイ州観光局の公式サイト
今朝7時サイトをみると、航程は全体の21.8%、
※堀江謙一さんの現在位置
まだ々長い航海ですが無事に堀江さんとMERMAID号が進む
ことを祈っています。
※堀江謙一 サントリーマーメイドⅢ号の航海
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
世界最高齢での単独無寄港太平洋横断へ挑戦中、
「SUNTORY MERMAID III」の情報を毎日見ています。
日本時間3月27日(日)午前1時過ぎにサンフランシスコの
ヨットハーバーを出港、18日と数時間でハワイのオアフ島
近くまで無事に航海してきました。
※堀江謙一さんサンフランシスコ出港 ~日々の出来事~
2022/04/06更新(日本時間)の航海日記には
「ハワイのオアフ島とモロカイ島の間を通ってダイヤモンド
ヘッドの沖合3~5マイル沖を通過できるのが、早くて4月17日と
みています」とあり、ほぼ予定通りの航海のようです。
※航海日記 堀江謙一
※ハワイ州観光局の公式サイト
今朝7時サイトをみると、航程は全体の21.8%、
※堀江謙一さんの現在位置
まだ々長い航海ですが無事に堀江さんとMERMAID号が進む
ことを祈っています。
※堀江謙一 サントリーマーメイドⅢ号の航海
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント