神奈川県 県のたより投稿写真 ― 2021/01/17 07:57
県のたより投稿写真は令和3年5月号~4年4月号に掲載する
作品を現在募集中です。今回はコロナでどこにも行けません
でしたが近場で撮った風景写真を応募しようと思っています。
写真は2019年(平成31年)2月号の県のたよりに掲載された
早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、
今年はコロナで桜まつりは開催中止となりました。公園は緊急
事態宣言で当面の間、園内各施設が臨時休館となっています。
※第23回まつだ桜まつり中止 松田観光ガイド
※西平畑公園 公式ホームページ
※松田町公式ホームページ
毎回電子申請で応募していますが電子での締め切りは少し早く
1月28日17時までとなっています。
※県のたより - 神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
作品を現在募集中です。今回はコロナでどこにも行けません
でしたが近場で撮った風景写真を応募しようと思っています。
写真は2019年(平成31年)2月号の県のたよりに掲載された
早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、
今年はコロナで桜まつりは開催中止となりました。公園は緊急
事態宣言で当面の間、園内各施設が臨時休館となっています。
※第23回まつだ桜まつり中止 松田観光ガイド
※西平畑公園 公式ホームページ
※松田町公式ホームページ
毎回電子申請で応募していますが電子での締め切りは少し早く
1月28日17時までとなっています。
※県のたより - 神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横浜市の市民利用施設 ― 2021/01/12 05:52
緊急事態宣言が1都3県に出て横浜市は地区セン&コミュニティ
ハウスなど市民利用施設の対応についてアナウンスを出して
います。外出自粛要請等を踏まえ、開館時間は原則20時までと
なりました。
※「緊急事態宣言」発出に伴う市民利用施設の対応 横浜市
PC教室で利用しているコミハは昼間の時間なので特に変わり
なく利用できます。今月の開催は神奈川県のコロナ感染者数が
拡大している中で人との接触をなるべく減らした方がいいので
開催の可否を現在検討しているところです。
※神奈川県新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移 NHK
PC教室「六浦らくパソ」のTopページは7日までお正月ver.、
お正月も終わりスライドショーは区内の風景28枚を取り入れて
みました。昨年はコロナでどこにも行けないので写真は以前の
ものもありますが、昨年暮れに話題となった小惑星探査機
「はやぶさ2」の部品を製作している富岡の下平製作所も入って
います。
※六浦らくパソ TOP
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ハウスなど市民利用施設の対応についてアナウンスを出して
います。外出自粛要請等を踏まえ、開館時間は原則20時までと
なりました。
※「緊急事態宣言」発出に伴う市民利用施設の対応 横浜市
PC教室で利用しているコミハは昼間の時間なので特に変わり
なく利用できます。今月の開催は神奈川県のコロナ感染者数が
拡大している中で人との接触をなるべく減らした方がいいので
開催の可否を現在検討しているところです。
※神奈川県新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移 NHK
PC教室「六浦らくパソ」のTopページは7日までお正月ver.、
お正月も終わりスライドショーは区内の風景28枚を取り入れて
みました。昨年はコロナでどこにも行けないので写真は以前の
ものもありますが、昨年暮れに話題となった小惑星探査機
「はやぶさ2」の部品を製作している富岡の下平製作所も入って
います。
※六浦らくパソ TOP
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
大晦日 一年のお礼 ― 2020/12/31 09:03
地元金沢区の瀬戸神社、今朝お参りに行ってきました。
茅の輪もできていました。
今日は午後3時から大祓いが行なわれます。
手水舎、
今までは柄杓で手洗いをしていましたがコロナで自動給水に
なっています。
本殿、家族皆が一年無事に健康で過ごせたお礼をしました。
左横にある看板には、参拝にあたり密にならないように注意が
書かれていました。
狛犬も大きなマスクを掛けています。
新しくなった社務所、
古神札納め処、
どんど焼きが開催中止となり神社へ持参する方が多くなると
思われ納めてよいものとそうでないものが明示されていました。
神社境内の横浜市名木古木指定の「カヤの木」、
この一年『~日々の出来事~』をご覧いただきましてありがとう
ございました。皆様にみていただくことが励みとなり一日も
休まず皆勤賞でした。
最近は過去にupし同じような記事も多くなっていますが毎日更新
しています。金沢八景駅周辺の工事も駅ビルが完成し一段落と
なり更新は少なくなりました。2月のコロナ以来区内のイベントも
ほとんどが中止となり寂しい一年でした。
コロナは治まるどころか感染が拡大し年末年始の行動自粛が
呼びかけられているので静かなお正月を過ごしたいと思います。
皆さまにはこの一年お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
※金沢八景・瀬戸神社
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
茅の輪もできていました。
今日は午後3時から大祓いが行なわれます。
手水舎、
今までは柄杓で手洗いをしていましたがコロナで自動給水に
なっています。
本殿、家族皆が一年無事に健康で過ごせたお礼をしました。
左横にある看板には、参拝にあたり密にならないように注意が
書かれていました。
狛犬も大きなマスクを掛けています。
新しくなった社務所、
古神札納め処、
どんど焼きが開催中止となり神社へ持参する方が多くなると
思われ納めてよいものとそうでないものが明示されていました。
神社境内の横浜市名木古木指定の「カヤの木」、
この一年『~日々の出来事~』をご覧いただきましてありがとう
ございました。皆様にみていただくことが励みとなり一日も
休まず皆勤賞でした。
最近は過去にupし同じような記事も多くなっていますが毎日更新
しています。金沢八景駅周辺の工事も駅ビルが完成し一段落と
なり更新は少なくなりました。2月のコロナ以来区内のイベントも
ほとんどが中止となり寂しい一年でした。
コロナは治まるどころか感染が拡大し年末年始の行動自粛が
呼びかけられているので静かなお正月を過ごしたいと思います。
皆さまにはこの一年お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。
※金沢八景・瀬戸神社
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
秋の気配が漂う湘南国際村 ― 2020/11/05 07:00
良く晴れた午後、昨日の湘南国際村からの風景です。
※湘南国際村から初冠雪の富士山 ~日々の出来事~
※湘南国際村から快晴の富士山 ~日々の出来事~
※湘南国際村からの夏風景 ~日々の出来事~
眼前に広がる相模湾と丹沢の山並み、写真中央は稲村ケ崎、
中央には葉山町、御用邸の森がみえます。
冠雪の富士山は山頂が少しですがみえていました。
南東側の風景、伊豆半島天城の山並みがみえます。
この辺りの標高は約145mですが山の木々が少し色づいてきて
います。秋の気配が漂う湘南国際村です。
※湘南国際村センター
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※湘南国際村から初冠雪の富士山 ~日々の出来事~
※湘南国際村から快晴の富士山 ~日々の出来事~
※湘南国際村からの夏風景 ~日々の出来事~
眼前に広がる相模湾と丹沢の山並み、写真中央は稲村ケ崎、
中央には葉山町、御用邸の森がみえます。
冠雪の富士山は山頂が少しですがみえていました。
南東側の風景、伊豆半島天城の山並みがみえます。
この辺りの標高は約145mですが山の木々が少し色づいてきて
います。秋の気配が漂う湘南国際村です。
※湘南国際村センター
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
葉山 上山口の棚田 ― 2020/10/01 05:50
昨日の葉山 上山口の棚田、
10日ほど前に稲刈りを終えたそうです。
棚田の上に上がってきました。
組んである棒は「ハゼ」と言って刈り取った稲をかけて自然乾燥
させるそうです。
※お米ができるまで
稲刈りの時に来たいと思いながら中々タイミングが合いません。
※葉山上山口の棚田 ~日々の出来事~
※葉山上山口の棚田3 ~日々の出来事~
※葉山上山口の棚田2 ~日々の出来事~
稲穂が光って見えます。
道路脇の小さな田んぼには稲穂が実りこれから稲刈りをするよう
です。
傾きかけた陽に照らされ彼岸花がきれいに咲いていました。
2017年5月上山口の棚田に初めて来て田植えをしている所を
みました。にほんの里100選(朝日新聞社)にも選ばれています。
※葉山上山口の棚田 ~日々の出来事~
※にほんの里100選 朝日新聞社
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
10日ほど前に稲刈りを終えたそうです。
棚田の上に上がってきました。
組んである棒は「ハゼ」と言って刈り取った稲をかけて自然乾燥
させるそうです。
※お米ができるまで
稲刈りの時に来たいと思いながら中々タイミングが合いません。
※葉山上山口の棚田 ~日々の出来事~
※葉山上山口の棚田3 ~日々の出来事~
※葉山上山口の棚田2 ~日々の出来事~
稲穂が光って見えます。
道路脇の小さな田んぼには稲穂が実りこれから稲刈りをするよう
です。
傾きかけた陽に照らされ彼岸花がきれいに咲いていました。
2017年5月上山口の棚田に初めて来て田植えをしている所を
みました。にほんの里100選(朝日新聞社)にも選ばれています。
※葉山上山口の棚田 ~日々の出来事~
※にほんの里100選 朝日新聞社
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ツイッター #金沢区DE好きな場所 ― 2020/09/14 06:54
「金沢ふみの歌」歌詞作りのため区内の好きな場所のツイート
募集があり、ハッシュタグ#金沢区DE好きな場所をつけて
9月3日から13日に終了するまで9つのツイートをしました。
※終末のバンギア【公式】
上の写真は昨日ツイートした金沢区公会堂&広場、
区の花:牡丹 龍華寺の牡丹、
区の木:山桜 金沢自然公園の山桜、
金沢区新総合庁舎工事、
琵琶島からの平潟湾と料亭千代本、
横浜市地域史跡「九覧亭」、
金沢八景駅前の瀬戸神社、
JA横浜柴シーサイドファームからの風景、
京急金沢八景駅前、
野島公園展望台など、
9つツイートしましたがたくさん「いいね」をいただきました。
ありがとうございました。
※#金沢区DE好きな場所 ~日々の出来事~
※Twitter
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
募集があり、ハッシュタグ#金沢区DE好きな場所をつけて
9月3日から13日に終了するまで9つのツイートをしました。
※終末のバンギア【公式】
上の写真は昨日ツイートした金沢区公会堂&広場、
区の花:牡丹 龍華寺の牡丹、
区の木:山桜 金沢自然公園の山桜、
金沢区新総合庁舎工事、
琵琶島からの平潟湾と料亭千代本、
横浜市地域史跡「九覧亭」、
金沢八景駅前の瀬戸神社、
JA横浜柴シーサイドファームからの風景、
京急金沢八景駅前、
野島公園展望台など、
9つツイートしましたがたくさん「いいね」をいただきました。
ありがとうございました。
※#金沢区DE好きな場所 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
#金沢区DE好きな場所 ― 2020/09/05 06:22
しばらくお休みし書き込んでいなかったツィッターを4月から
再開し4ヵ月過ぎました。
ハッシュタグ#金沢区DE好きな場所 をつけた投稿の募集をして
いて2つほど投稿しました。
最初に投稿したのは、上の写真の
・野島公園展望台
・金沢自然公園
・八景島シーパラダイス
・シーパラアジサイ祭り
2回目の投稿は
・旧金沢八景駅前
・工事中の様子
区内の写真はたくさんあるのであと何回かツィッターに投稿
しようと思っています。
※横浜市金沢公会堂 twitter
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
再開し4ヵ月過ぎました。
ハッシュタグ#金沢区DE好きな場所 をつけた投稿の募集をして
いて2つほど投稿しました。
最初に投稿したのは、上の写真の
・野島公園展望台
・金沢自然公園
・八景島シーパラダイス
・シーパラアジサイ祭り
2回目の投稿は
・旧金沢八景駅前
・工事中の様子
区内の写真はたくさんあるのであと何回かツィッターに投稿
しようと思っています。
※横浜市金沢公会堂 twitter
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
5冊目のカレンダー作成に向けて ― 2020/08/07 06:04
今日は立秋、8月に入り梅雨が明け本格的な夏の暑さになって
いますが暦の上ではもう秋になります。
孫のカレンダー作成も今回で5冊目となり先日ネットのカレンダー
サイトから2021年分をDLしました。毎年使っていて六曜が入り
見易いカレンダーです。
※パソコンカレンダーサイト
遊びに来た時や、ラインで送られてきた写真の中から季節に
あった写真を選んでいます。
先日遊びに来た際には今月のカレンダーを見ていました。8月は
昨年プールで遊んでいる写真を使っています。
週末からはお盆で夏休みに入りますが気になるのはやはり新型
コロナウイルスの感染拡大、神奈川県も初めて三桁の感染者が
出ています。
コロナが収まり後半は外で遊んでいる写真をカレンダーに載せる
ことができればいいなと思っていますが難しそうです。
※4冊目のMyカレンダー ~日々の出来事~
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
いますが暦の上ではもう秋になります。
孫のカレンダー作成も今回で5冊目となり先日ネットのカレンダー
サイトから2021年分をDLしました。毎年使っていて六曜が入り
見易いカレンダーです。
※パソコンカレンダーサイト
遊びに来た時や、ラインで送られてきた写真の中から季節に
あった写真を選んでいます。
先日遊びに来た際には今月のカレンダーを見ていました。8月は
昨年プールで遊んでいる写真を使っています。
週末からはお盆で夏休みに入りますが気になるのはやはり新型
コロナウイルスの感染拡大、神奈川県も初めて三桁の感染者が
出ています。
コロナが収まり後半は外で遊んでいる写真をカレンダーに載せる
ことができればいいなと思っていますが難しそうです。
※4冊目のMyカレンダー ~日々の出来事~
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昨夜の宇宙ステーション「きぼう」 ― 2020/08/04 06:17
上手く撮影できなかったのでフリーのイラストを載せています。
昼間から三脚を出して準備していたのですが、夜空の撮影は
難しいですね。
19時40分過ぎ北側の窓を開け目を凝らしていると、少し雲が
掛かっていたようでかなり高い位置に明るい光が動いているの
がみえました。
一昨日よりよくみえています。窓からの視界に消えたので外へ
出て観察、ほぼ真上に近い位置で「きぼう」は南東方向へ移動
していきます。
建物もないのでまだみえるだろうと思っていたら、スッと消えて
しまったので地球の影に入ったようです。
昨日は宇宙ステーション「きぼう」にドッキングしていた有人
宇宙船「クルードラゴン」が分離し米フロリダ州北西部沖に着水
したニュースが流れていました。
肉眼でも見える400Kmも上空を飛行中の衛星から地球へピン
ポイントで帰還する技術に驚いています。ちなみに宇宙ステー
ション「きぼう」はサッカー場ほどの大きさのようです。
※NASA
※有人宇宙船が帰還 朝日新聞デジタル
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昼間から三脚を出して準備していたのですが、夜空の撮影は
難しいですね。
19時40分過ぎ北側の窓を開け目を凝らしていると、少し雲が
掛かっていたようでかなり高い位置に明るい光が動いているの
がみえました。
一昨日よりよくみえています。窓からの視界に消えたので外へ
出て観察、ほぼ真上に近い位置で「きぼう」は南東方向へ移動
していきます。
建物もないのでまだみえるだろうと思っていたら、スッと消えて
しまったので地球の影に入ったようです。
昨日は宇宙ステーション「きぼう」にドッキングしていた有人
宇宙船「クルードラゴン」が分離し米フロリダ州北西部沖に着水
したニュースが流れていました。
肉眼でも見える400Kmも上空を飛行中の衛星から地球へピン
ポイントで帰還する技術に驚いています。ちなみに宇宙ステー
ション「きぼう」はサッカー場ほどの大きさのようです。
※NASA
※有人宇宙船が帰還 朝日新聞デジタル
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
大雪山旭岳の写真 ― 2020/06/28 07:05
友人のFさんが先日行ってきた大雪山旭岳の写真を送ってくれた
ので紹介します。あいにくの天候だったようです。
麓の「湧駒荘」に宿泊、入口には2基の提灯がみえます。
※北海道 大雪山の麓にある旭岳温泉『湯元 湧駒荘』
「湧駒荘」の標高は1000mちょっとありラウンジの暖炉が赤々と
燃えています。
女子スノーボードの竹内智香さんの実家だそうです。
活躍された品々が展示されています。
※スノーボーダー 竹内智香
「湧駒荘」から旭岳ロープウェー乗り場までは約1kmほど、
旭岳ロープウェー山麓駅の案内板とロープウェー乗場、
ゴンドラの定員・座席数は100名とあります。
ロープウェーは10分ほど、姿見駅(標高1600m)に到着、
一周約1.7Km、所要時間は約1時間の姿見の池自然探勝路、
天候が良ければ旭岳が目前に見えるそうです。
※大雪山国立公園 旭岳ビジターセンター
今回は旭岳にはあいにくの天候で登ることができなかったそう
です。写真を見て私も行ってみたくなりました。
※大雪山旭岳ロープウェイ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ので紹介します。あいにくの天候だったようです。
麓の「湧駒荘」に宿泊、入口には2基の提灯がみえます。
※北海道 大雪山の麓にある旭岳温泉『湯元 湧駒荘』
「湧駒荘」の標高は1000mちょっとありラウンジの暖炉が赤々と
燃えています。
女子スノーボードの竹内智香さんの実家だそうです。
活躍された品々が展示されています。
※スノーボーダー 竹内智香
「湧駒荘」から旭岳ロープウェー乗り場までは約1kmほど、
旭岳ロープウェー山麓駅の案内板とロープウェー乗場、
ゴンドラの定員・座席数は100名とあります。
ロープウェーは10分ほど、姿見駅(標高1600m)に到着、
一周約1.7Km、所要時間は約1時間の姿見の池自然探勝路、
天候が良ければ旭岳が目前に見えるそうです。
※大雪山国立公園 旭岳ビジターセンター
今回は旭岳にはあいにくの天候で登ることができなかったそう
です。写真を見て私も行ってみたくなりました。
※大雪山旭岳ロープウェイ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント