立石海岸と春霞の富士山2025/04/19 06:42

立石海岸と春霞の富士山
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報

神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」

この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
海は白波が立ち荒れていました

秋谷海岸、
秋谷海岸

秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘

西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
西の方向には伊豆半島の山並み

「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
「梵天の鼻」の左に富士山
左に富士山
右には江の島が見えて

ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

新緑の眩しい季節になってきました2025/04/15 06:17

新緑の眩しい季節になってきました
柿の木は新緑の眩しい葉が茂ってきました。

柿の木は昨年大分伐ったので、弱ってしまうかと心配していましたが、新しい枝も伸びて生き生きとしています。
新しい枝も伸びて生き生き

八重桜が遅れて咲いてきました。青空をバックにきれいに咲いています。
八重桜が遅れて咲いてきました
八重桜が遅れて咲いてきました

ツツジも白と赤い花が咲き始めてきました。
ツツジも白と赤い花が咲き始めて
ツツジも白と赤い花が咲き始めて

近くの山も新しい緑が目立ってきています。
近くの山も新しい緑が目立って

昨年は4月14日に「新緑の季節 八重桜とツツジと柿の葉」のブログをupしています。面白いようにほぼ同じ時期に草木は自然と行動を起こしているようです。
※新緑の季節 八重桜とツツジと柿の葉 ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

湘南国際村 春の風景2025/02/26 07:18

湘南国際村 春の風景
湘南国際村に行った際、天気が良い時には立ち寄る「つつじが丘展望台」からの富士山、西の方角で約80Km先になります。
※湘南国際村の風景 ~日々の出来事~

「つつじが丘展望台」、4月後半斜面にはつつじが一面に咲きます。
つつじが丘展望台

冬場と違い少し春霞が掛かっているようです。
少し春霞が掛かっている

中央右は稲村ケ崎、奥の山は神奈川県の屋根「丹沢」、
中央右は稲村ケ崎

左の海は葉山海岸、
左の海は葉山海岸

中央の建物はファミリーマート M・Y湘南国際村店、奥には伊豆半島が見えています。
奥には伊豆半島が見えています

湘南国際村センター(標高180m)への階段、横須賀市と葉山町の堺になります。
湘南国際村センター(標高180m)への階段

湘南国際村の西側、左には湘南国際村西公園のテニスコート、右の建物は「湘南OVA」、
右の建物は「湘南OVA」
※shonan ova 湘南国際村 ホテル

階段を上がって来ると、相模湾が広がって見えています。
相模湾が広がって見えています

湘南国際村の閑静な住宅街、
湘南国際村の閑静な住宅街
湘南国際村の閑静な住宅街
湘南国際村の閑静な住宅街

右の建物は「湘南リリーフ」、
右の建物は「湘南リリーフ」
※湘南リリーフ 神奈川県横須賀市 湘南国際村内の研修施設があるホテル

この辺りは標高140mで富士山も見えていました。湘南国際村 春の風景です。
※湘南国際村ホームページ 神奈川県
※映画『片思い世界』公式サイト

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

sirocaの単機能電子レンジを購入2025/01/09 06:28

sirocaの単機能電子レンジを購入
「siroca」は我が家では多分初めて使う家電メーカーの製品になります。電気圧力鍋やホームベーカリーなど、シロカには人気商品があるようです。
※製品情報 siroca(シロカ)公式サイト

更新前の東芝のオーブン電子レンジ、使用時音が大きくなったり、うまく温まらないことが出てきました。
東芝のオーブン電子レンジ

2014年製なので11年使ってきました。
2014年製

事前にネットで調べましたが、大きさとか製品を見たいので、車でヨドバシカメラ上大岡店まで、8階西側の窓からの風景、約80Km先の富士山が雲に隠れていますが見えていました。
8階西側の窓からの風景

単機能レンジ sirocaのSX-18D231、当初はパナを買うつもりでしたが、製品を見て変更しました。販売開始日は2024年12月09日なので新しい製品でした。
sirocaのSX-18D231

外形寸法と加熱室の有効寸法、東芝のオーブンレンジと比べると、一回り小さいです。2024年製、
外形寸法と加熱室の有効寸法
2024年製

アースを取付け設置も簡単、夕方早速使用しました。音も静かでしっかり温めてくれます。
音も静かでしっかり温めてくれます

東芝のレンジは市の粗大ゴミ回収へ電話で依頼、500円でした。sirocaのSX-18D231は庫内容量が18Lと単機能としては標準ですが、東芝のオーブン電子レンジ26Lだったのでかなり狭く感じますが、実際に使うと充分な大きさのようです。
※siroca 解凍が上手にできるレンジ 時短ボタン搭載 ブラック SX-18D231 ヨドバシ.com
※電子レンジ シロカ株式会社

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

今日は「立冬」 富士山の初冠雪は2024/11/07 06:31

今日は「立冬」 富士山の初冠雪は
11月に入り今日7日は「立冬」、例年ならば雪が降った富士山を望めるはずですが、暖冬の影響か富士山の初冠雪が遅れていました。6日朝静岡県側で積雪が確認されましたが、山梨県側から雲が掛かり見えないので「初冠雪」とはならないようです。画像は2022年元旦静岡県富士宮市の田貫湖からの富士山、
※田貫湖からの富士山と初日の出 ~日々の出来事~

昨日の読売夕刊の「富士山うっすら雪化粧」の記事、
読売夕刊の「富士山うっすら雪化粧」

手持ちの富士山の画像を調べてみました。

2006年12月、鎌倉七里ガ浜からの富士山です。
2006年12月、鎌倉七里ガ浜からの富士山
2006年12月、鎌倉七里ガ浜からの富士山

2012年10月に登った北杜市瑞牆山(みずがきやま)からの富士山、南南東約60Km先になる山頂が白くなった富士山がよく見えていました。
北杜市瑞牆山(みずがきやま)からの富士山
※2012年10月に登った北杜市瑞牆山 ~日々の出来事~

2014年1月神奈川県二宮吾妻山公園からの菜の花と富士山、
二宮吾妻山公園からの菜の花と富士山
※神奈川県二宮・吾妻山公園-1 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-2 ~日々の出来事~

2014年8月、夏山の黒い富士山です。
夏山の黒い富士山
※鎌倉由比ヶ浜を望む場所 ~日々の出来事~

2015年10月、箱根大観山からの富士山が見えています。
2015年10月、箱根大観山からの富士山
※箱根大観山からの風景 ~日々の出来事~

2016年11月湘南国際村から、雲の上から冠雪の富士山が見えていました。
2016年11月湘南国際村から
※湘南国際村からの風景 ~日々の出来事~

2017年10月26日、鎌倉七里ガ浜からの富士山は雪を被っています。
鎌倉七里ガ浜からの富士山
※江の島 ASAF Sailing Cup ~日々の出来事~

2019年10月23日湘南国際村から、10月で山頂が雪で白くなっているのが分かります。
2019年10月23日湘南国際村から
※湘南国際村から初冠雪の富士山 ~日々の出来事~

富士山の平年の初冠雪は10月2日、2023年は10月5日でしたが、2024年は11月に入っても雪が降ることはなく、いまから130年前の統計開始以降、最も遅い記録を更新中です。
※富士山山頂付近に雪 最も遅い初冠雪か NHK 気象
※静岡で見えても甲府で見えないとダメ 富士山ついに「初雪」も…まさかの「初冠雪」発表お預けに 統計開始以降で最遅記録を更新(静岡放送(SBS)

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

久しぶりのブランチ横浜南部市場2024/03/10 07:13

久しぶりのブランチ横浜南部市場
主に行くのは平日、aveで買い物が目的です。昨日は久しぶりに週末ですが行ってみました。
※久しぶりのブランチ横浜南部市場 ~日々の出来事~

平日はかなり空いている駐車場が満車でした。
駐車場が満車

aveに入るとプレゼントのお知らせが出ていました。3月14日(木)より税込3,000円以上購入の方にaveのマイバスケットをプレゼントするそうです。
マイバスケットをプレゼント
マイバスケットをプレゼント
※エイヴイ ave

広場では新車の展示販売が、結構見ている方がいました。
新車の展示販売

北側のエリアでは出店が、お馴染みの「ヨーヨーつり」や「スーパーボールすくい」、「人形すくい」などが出ていました。
「ヨーヨーつり」や「スーパーボールすくい」

屋上駐車場に戻ると、西の方向約80Km先の富士山がよく見えていました。
富士山がよく見えていました

駐車場は満車でしたが、aveはそんなには混んでいませんでした。レジも少ないところへ並んだのですぐに終わりました。14日は平日ですがどのくらいお客さんが来るか?
※久しぶりのブランチ横浜南部市場 ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

デイサービスに週2回行ってます2023/06/13 06:53

デイサービスに週2回行ってます
母は4月に家の中で転んでしまいました。それまではお風呂もトイレも一人でできていましたが、転んでからは歩くのも困難になりました。もうすぐ2ヶ月になります。
※初めてデイサービスへ ~日々の出来事~
※介護保険の利用とケアマネージャー ~日々の出来事~

痛みはまだありますが、転んだ時のあとに出てきた痛みは大分引いてきたようで、杖を使いながらですが少し歩けるようになってきました。

お風呂にも入れないので、5月の連休明けからデイサービスに行くようになりました。大きなお風呂に入ることが一番の楽しみのようです。食事も美味しく食べているようです。

デイサービスの車が迎えに来るまでの短い時間に、テレビでYouTubeのライブカメラなどみたりしています。新緑が美しい上高地の河童橋や、七里が浜からの江ノ電・134号線渋滞情報のお天気カメラなど、上高地の河童橋は五千尺ホテル上高地からのライブカメラで時々カメラに向かって手を振る人もいます。若いころ行ったことがあるので懐かしいようでよくみています。
新緑が美しい上高地

デイサービスは今は週2回行くようになって、カラオケなのか昔の歌など歌う事もあるようです。帰ってくるといろいろあったことを話してくれるので刺激になっていいようです。
※[4K] 上高地河童橋ライブカメラ 五千尺ホテル上高地
※【湘南ライブカメラ3】江ノ電 134号線 渋滞情報 波情報 お天気カメラ

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

タケノコをいただきました2023/06/04 06:32

タケノコをいただきました
山歩きが得意で季節ごとに採取しているkさん、今回はタケノコをいただきました。

今まで山芋や山菜などみせてもらいましたが、5年前の葛の根は 初めてみるものででした。
葛の根
※葛の粉 ~日々の出来事~

手先も器用で、竹細工は目を見張るものがあります。神代独楽(じんだいごま)や虫かごはよくできていました。
神代独楽
虫かご
※ぶんぶんごま ~日々の出来事~
※手作りの虫かご ~日々の出来事~

多趣味で山歩きの他、海では魚釣りやマテ貝採りなど得意でいろいろ教えてもらっています。
※たけのこ(筍)を使った人気レシピ キッコーマン

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

山の日2022/08/11 07:03

山の日
毎日暑い日が続いていますね。
2015年に行った栂池自然園、八方尾根の写真をupします。
※栂池自然園ハイク-1 ~日々の出来事~
※栂池自然園ハイク-2 ~日々の出来事~
※栂池自然園ハイク-3 ~日々の出来事~

ワタスゲ湿原、コバイケイソウがやニッコウキスゲがよく
咲いていました。
コバイケイソウがやニッコウキスゲがよく咲いて
コバイケイソウがやニッコウキスゲがよく咲いて

八方池からの景観と八方ケルン、
八方ケルンの建設は昭和59年7月10日で逗子開成高等学校の
プレートが裏側に埋め込んでありました。
八方池からの景観
八方ケルン
※八方尾根ハイク-1 ~日々の出来事~
※八方尾根ハイク-2 元気な園児 ~日々の出来事~
※八方尾根ハイク-3 八方池からの景観 ~日々の出来事~
※八方尾根ハイク-4 青空の中下山 ~日々の出来事~

小さな庭の片隅のごみを取り除いた翌日のこと、
猫さん?最近野良猫は見なくなったので、小動物か?
荒らした跡がしっかり残っていました。
荒らした跡がしっかり残っていました

セミもうるさいくらい鳴いています。
出てきた跡が植木の周りにたくさん見ることができます。
役目を終えたセミも所々で見ては土に返してあげています。
出てきた跡が植木の周りに
出てきた跡が植木の周りに

今日は「山の日」、お盆休みに入る人も多いでしょう。
※山の日とは

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

高ボッチ高原FM 89.4MHz2022/08/02 06:49

高ボッチ高原FM 89.4MHz
長野県塩尻市と岡谷市にまたがる
標高1665mの「高ボッチ高原」(たかぼっちこうげん)
八ヶ岳中信高原国定公園になります。
写真はGoogle マップから、
※八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原 塩尻市観光協会

昨日Twitterで高ボッチ高原FM 89.4MHzの
パーソナリティーの方がいいねをポチっとしてくれました。
※高ボッチ高原FM 89.4MHz 長野県塩尻市

横浜出身だそうで昨日は八景島シーパの写真をTwitterに
upしたのを見てくれました。

夜ネットで高ボッチ高原FM 89.4MHzを聴いてみました。
8時台は昔の歌謡曲を流していました。
パーソナリティーの方の放送は
「あしたもなから」(木曜19時~)と
「イブニング高ボッチ」(毎週金曜17時~)
なので今度聴いてみます。
※高ボッチ高原FM JCBAインターネットラジオ

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン