横須賀エイビイへ行ってきました ― 2023/11/09 06:55
横須賀市平成町にあるスーパー「エイビイ」、先日行った際にスマホで撮った風景、秋晴れで遠くまで景色を楽しめました。
※横須賀エイビイからの風景 ~日々の出来事~
屋上駐車場と青空、
約20Km先の横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋が見えています。
海上の猿島、横須賀市東部漁協と三浦半島、
スーパー「エイビイ」へは食品や雑貨を買う目的で行きました。それと年末までに障子の貼り替えを予定し、障子紙をヨドバシ.comに注文していますが、取り寄せになっていてまだ届きません。「エイビイ」のくらし館には障子紙があったので買ってきました。山梨県西八代郡市川三郷町「大直」の製品でした。
※大直の紙 山梨県西八代郡市川三郷町
障子の貼り替えの材料は一部屋分揃ったので時間をみて取り掛かります。
※エイヴイ ave
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※横須賀エイビイからの風景 ~日々の出来事~
屋上駐車場と青空、
約20Km先の横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋が見えています。
海上の猿島、横須賀市東部漁協と三浦半島、
スーパー「エイビイ」へは食品や雑貨を買う目的で行きました。それと年末までに障子の貼り替えを予定し、障子紙をヨドバシ.comに注文していますが、取り寄せになっていてまだ届きません。「エイビイ」のくらし館には障子紙があったので買ってきました。山梨県西八代郡市川三郷町「大直」の製品でした。
※大直の紙 山梨県西八代郡市川三郷町
障子の貼り替えの材料は一部屋分揃ったので時間をみて取り掛かります。
※エイヴイ ave
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
北仲ノットとYOKOHAMA AIR CABIN ― 2023/10/10 06:59
先月末に桜木町の北仲ノットへ行ったブログをupしましたが、
その時に初めてYOKOHAMA AIR CABINにも乗ってみました。
写真は汽車道とクイーンズスクエアです。
※北仲ノットに行ってきましたvol.1 ~日々の出来事~
※北仲ノットに行ってきましたvol.2 ~日々の出来事~
※北仲ノットに行ってきましたvol.3 ~日々の出来事~
北仲ノットから桜木町駅までは目の前なのですが、歩くと10分ほど掛かりました。
北仲ノットと横浜市庁舎、
ランドマークタワーとヒューリックみなとみらい、
JR桜木町駅、
すぐそばにあるYOKOHAMA AIR CABINの桜木町駅、
※YOKOHAMA AIR CABIN
AIR CABINの料金と仕様、
AIR CABINからの汽車道、
帰りは北仲ノットのパーキングに戻ってきました。みなとみらい線「馬車道」駅近くからみた、カサ・デ・アンジェラ(Casa d Angela)結婚式場の時計台です。
※馬車道の結婚式場 カサ・デ・アンジェラ
Live Cam Yokohama Japan 横浜クイーンズスクエア方面Liveカメラ YouTubeの夜景はとてもきれいです。
※横浜クイーンズスクエア方面Liveカメラ YouTube
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※北仲ノットに行ってきましたvol.1 ~日々の出来事~
※北仲ノットに行ってきましたvol.2 ~日々の出来事~
※北仲ノットに行ってきましたvol.3 ~日々の出来事~
北仲ノットから桜木町駅までは目の前なのですが、歩くと10分ほど掛かりました。
北仲ノットと横浜市庁舎、
ランドマークタワーとヒューリックみなとみらい、
JR桜木町駅、
すぐそばにあるYOKOHAMA AIR CABINの桜木町駅、
※YOKOHAMA AIR CABIN
AIR CABINの料金と仕様、
AIR CABINからの汽車道、
帰りは北仲ノットのパーキングに戻ってきました。みなとみらい線「馬車道」駅近くからみた、カサ・デ・アンジェラ(Casa d Angela)結婚式場の時計台です。
※馬車道の結婚式場 カサ・デ・アンジェラ
Live Cam Yokohama Japan 横浜クイーンズスクエア方面Liveカメラ YouTubeの夜景はとてもきれいです。
※横浜クイーンズスクエア方面Liveカメラ YouTube
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
続・ブランチ横浜南部市場 ― 2023/09/21 06:58
海辺の広場前のカフェレストラン「kino-COCOCHI / Mr.Head stamp」、
※ブランチ横浜南部市場 ~日々の出来事~
階段を上がると、広場全体や湾岸線が見えます。
海辺の広場の芝生、その先は水産品加工工場、
海もよく見えます。西の方向には杉田の高層ビル、北の方向には磯子の海釣り施設が見えています。
マーケット広場はイベントがないので人影もまばらでしたが、奥に見えるエイビイ南部市場店はいつ行っても盛況です。
屋上駐車場のエレベーターホールに飾られてあった作品、制作者は鈴木蘭菜さん、黒板アートなどで有名な方でした。
※黒板アートでサプライズ YouTube
ブランチ横浜南部市場は時々行きますが、その度に新しい発見があります。
※ブランチ横浜南部市場 神奈川県横浜市
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※ブランチ横浜南部市場 ~日々の出来事~
階段を上がると、広場全体や湾岸線が見えます。
海辺の広場の芝生、その先は水産品加工工場、
海もよく見えます。西の方向には杉田の高層ビル、北の方向には磯子の海釣り施設が見えています。
マーケット広場はイベントがないので人影もまばらでしたが、奥に見えるエイビイ南部市場店はいつ行っても盛況です。
屋上駐車場のエレベーターホールに飾られてあった作品、制作者は鈴木蘭菜さん、黒板アートなどで有名な方でした。
※黒板アートでサプライズ YouTube
ブランチ横浜南部市場は時々行きますが、その度に新しい発見があります。
※ブランチ横浜南部市場 神奈川県横浜市
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢八景夕照橋 ― 2023/09/12 06:50
金沢八景の夕照橋からの風景、欄干の向こうに野島がみえています。
夕照橋の近くには全国でも少ない「子どもホスピス」があります。ここでは先日高校生が企画した色とりどりの花火が夜空に打ちあがりました。
※満開の花火、感動いっぱい 闘病の子どもを笑顔にする企画 カナロコ
夕照橋の交差点、この付近で昨日交通事故がありバイクの男性が亡くなっています。
※車とバイクが衝突し男性死亡 横浜市金沢区 tvkニュース
夕照橋と白い欄干、その先には釣り宿が並んでいます。
橋からは横浜DeNAベイスターズのファームチーム施設が見えます。
※ファーム情報 横浜DeNAベイスターズ
練習は休みのようで、大型バスが停まっていました。
金沢区は横浜市の最南部で横須賀市と隣接しています。平潟湾プロムナードなどこれから涼しくなるので散歩には絶好のスポッットです。
※夕照橋 横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
夕照橋の近くには全国でも少ない「子どもホスピス」があります。ここでは先日高校生が企画した色とりどりの花火が夜空に打ちあがりました。
※満開の花火、感動いっぱい 闘病の子どもを笑顔にする企画 カナロコ
夕照橋の交差点、この付近で昨日交通事故がありバイクの男性が亡くなっています。
※車とバイクが衝突し男性死亡 横浜市金沢区 tvkニュース
夕照橋と白い欄干、その先には釣り宿が並んでいます。
橋からは横浜DeNAベイスターズのファームチーム施設が見えます。
※ファーム情報 横浜DeNAベイスターズ
練習は休みのようで、大型バスが停まっていました。
金沢区は横浜市の最南部で横須賀市と隣接しています。平潟湾プロムナードなどこれから涼しくなるので散歩には絶好のスポッットです。
※夕照橋 横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
湘南国際村から夏の富士山 ― 2023/08/30 06:47
湘南国際村から、相模湾の先に夏の富士山みえています。スマホ OPPO Reno5 Aで撮影、緑が濃く撮れています。
※メルカリでOPPOのスマホ購入 ~日々の出来事~
ズームで撮影、画質が荒くなります。
鎌倉の稲村ケ崎方面、
よく晴れて伊豆半島までみえていました。
8月最後の国際村コートで昨日は6名でテニスをしました。30℃を超える気温ですが、空は高く秋の気配を感じる風も吹いて、季節は少しずつ変わろうとしています。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※メルカリでOPPOのスマホ購入 ~日々の出来事~
ズームで撮影、画質が荒くなります。
鎌倉の稲村ケ崎方面、
よく晴れて伊豆半島までみえていました。
8月最後の国際村コートで昨日は6名でテニスをしました。30℃を超える気温ですが、空は高く秋の気配を感じる風も吹いて、季節は少しずつ変わろうとしています。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横須賀エイビイからの風景 ― 2023/08/02 06:54
横須賀市平成町にあるスーパー「エイビイ」、先日行った際に撮った風景、約1.6Km先海上の「猿島」です。
エイビイの屋上駐車場、
直ぐそばにある東部漁港、
約3.6Km先の防衛大学校、丘の下にみえるのは走水小学校、霞んで見えるのは房総半島、
少し離れたところに「リヴィンよこすか店」がみえます。
※リヴィンよこすか店
猿島の沖では釣り船がいくつもみえます。遠くを大型の船舶が通過していきます。
久しぶりに行った横須賀エイビイ(売場面積 3,000坪)ですが、 ブランチ横浜南部市場にあるエイビイ(売場面積 1,100坪)よりはるかに広いのでなにがどこにあるかすぐには分かりませんでした。
※エイヴイ ave
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
エイビイの屋上駐車場、
直ぐそばにある東部漁港、
約3.6Km先の防衛大学校、丘の下にみえるのは走水小学校、霞んで見えるのは房総半島、
少し離れたところに「リヴィンよこすか店」がみえます。
※リヴィンよこすか店
猿島の沖では釣り船がいくつもみえます。遠くを大型の船舶が通過していきます。
久しぶりに行った横須賀エイビイ(売場面積 3,000坪)ですが、 ブランチ横浜南部市場にあるエイビイ(売場面積 1,100坪)よりはるかに広いのでなにがどこにあるかすぐには分かりませんでした。
※エイヴイ ave
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
デイサービスに週2回行ってます ― 2023/06/13 06:53
母は4月に家の中で転んでしまいました。それまではお風呂もトイレも一人でできていましたが、転んでからは歩くのも困難になりました。もうすぐ2ヶ月になります。
※初めてデイサービスへ ~日々の出来事~
※介護保険の利用とケアマネージャー ~日々の出来事~
痛みはまだありますが、転んだ時のあとに出てきた痛みは大分引いてきたようで、杖を使いながらですが少し歩けるようになってきました。
お風呂にも入れないので、5月の連休明けからデイサービスに行くようになりました。大きなお風呂に入ることが一番の楽しみのようです。食事も美味しく食べているようです。
デイサービスの車が迎えに来るまでの短い時間に、テレビでYouTubeのライブカメラなどみたりしています。新緑が美しい上高地の河童橋や、七里が浜からの江ノ電・134号線渋滞情報のお天気カメラなど、上高地の河童橋は五千尺ホテル上高地からのライブカメラで時々カメラに向かって手を振る人もいます。若いころ行ったことがあるので懐かしいようでよくみています。
デイサービスは今は週2回行くようになって、カラオケなのか昔の歌など歌う事もあるようです。帰ってくるといろいろあったことを話してくれるので刺激になっていいようです。
※[4K] 上高地河童橋ライブカメラ 五千尺ホテル上高地
※【湘南ライブカメラ3】江ノ電 134号線 渋滞情報 波情報 お天気カメラ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※初めてデイサービスへ ~日々の出来事~
※介護保険の利用とケアマネージャー ~日々の出来事~
痛みはまだありますが、転んだ時のあとに出てきた痛みは大分引いてきたようで、杖を使いながらですが少し歩けるようになってきました。
お風呂にも入れないので、5月の連休明けからデイサービスに行くようになりました。大きなお風呂に入ることが一番の楽しみのようです。食事も美味しく食べているようです。
デイサービスの車が迎えに来るまでの短い時間に、テレビでYouTubeのライブカメラなどみたりしています。新緑が美しい上高地の河童橋や、七里が浜からの江ノ電・134号線渋滞情報のお天気カメラなど、上高地の河童橋は五千尺ホテル上高地からのライブカメラで時々カメラに向かって手を振る人もいます。若いころ行ったことがあるので懐かしいようでよくみています。
デイサービスは今は週2回行くようになって、カラオケなのか昔の歌など歌う事もあるようです。帰ってくるといろいろあったことを話してくれるので刺激になっていいようです。
※[4K] 上高地河童橋ライブカメラ 五千尺ホテル上高地
※【湘南ライブカメラ3】江ノ電 134号線 渋滞情報 波情報 お天気カメラ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横須賀しょうぶ園に行ってきました ― 2023/06/08 06:54
Twitterで横須賀しょうぶ園が見頃と出ていたので行ってきました。天気も良く大勢の人でしょうぶ園は賑わっていました。かなり前に来たことがありブログを辿ると、東日本大震災の2011年6月でした。
※横須賀・しょうぶ園 ~日々の出来事~
横須賀しょうぶ園の看板と出入口、
園内、陽射しが強くテントが張られ物販も出ていました。
しょうぶ園は反時計回りに周ってみました。水車のある北側です。
しょうぶ畑で花を世話する「しょうぶ娘」の姿もみえます。
展望台に上がります。
ふじ苑では剪定作業が行われていました。
マンシュウキスゲ、黄色い大きな花を咲かせていました。
南側のしょうぶ園、こちらの方が広いエリアです。紫色のしょうぶが並んでいます。
写真を撮ったり絵を描く人も、訪れた人は思い思いにしょうぶ園の風景を楽しんでいました。
平日なのでそれほど混んではいないだろうと思って出かけましたが、駐車場は満車で10分ほど並びました。混んではいましたがちょうど見頃のしょうぶをみることができてよかったです。
※横須賀しょうぶ園
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※横須賀・しょうぶ園 ~日々の出来事~
横須賀しょうぶ園の看板と出入口、
園内、陽射しが強くテントが張られ物販も出ていました。
しょうぶ園は反時計回りに周ってみました。水車のある北側です。
しょうぶ畑で花を世話する「しょうぶ娘」の姿もみえます。
展望台に上がります。
ふじ苑では剪定作業が行われていました。
マンシュウキスゲ、黄色い大きな花を咲かせていました。
南側のしょうぶ園、こちらの方が広いエリアです。紫色のしょうぶが並んでいます。
写真を撮ったり絵を描く人も、訪れた人は思い思いにしょうぶ園の風景を楽しんでいました。
平日なのでそれほど混んではいないだろうと思って出かけましたが、駐車場は満車で10分ほど並びました。混んではいましたがちょうど見頃のしょうぶをみることができてよかったです。
※横須賀しょうぶ園
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢水際線緑地 vol.4 ― 2023/05/06 07:02
vol.4ではくす玉割りと渡り初めの様子をお届けします。
横浜市立並木第四小学校の4年生~6年生が招かれ、会場に集合しているところです。
永井京子金沢区長のご挨拶、
くす玉割りのあとは来賓者と児童らによる渡り初めです。
離れたところから写真を撮っていましたが、子供たちは護岸の先に海が見えた瞬間「わぁー」と大きな歓声が上がりました。晴れていたので東京湾の先の房総半島までよく見えていました。
供用開始から一週間が経ち、Twitterなどでは一部ルールが守られていないなどの書き込みが見られます。連休が終わったらどんな様子か見てきたいと思います。
※金沢水際線緑地 vol.3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横浜市立並木第四小学校の4年生~6年生が招かれ、会場に集合しているところです。
永井京子金沢区長のご挨拶、
くす玉割りのあとは来賓者と児童らによる渡り初めです。
離れたところから写真を撮っていましたが、子供たちは護岸の先に海が見えた瞬間「わぁー」と大きな歓声が上がりました。晴れていたので東京湾の先の房総半島までよく見えていました。
供用開始から一週間が経ち、Twitterなどでは一部ルールが守られていないなどの書き込みが見られます。連休が終わったらどんな様子か見てきたいと思います。
※金沢水際線緑地 vol.3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢水際線緑地 vol.3 ― 2023/05/04 07:01
vol.3では金沢水際線緑地の管理棟を紹介させてもらいます。昨年12月横浜市港湾局の発表で、三井不動産リアルティ(株)が
施設の管理運営者に決まりました。
※金沢水際線緑地における駐車場等の整備・管理運営を行う事業者を選定 横浜市
管理棟南側にあるトイレ、
2階のテラス、セレモニーの日はよく晴れていました。
管理棟の利用時間、午後11時から午前5時までは施錠されますが、警備員は2階事務室に常駐しているので安心です。
2階管理棟休憩所から、東京湾を行く釣り船、房総半島もみえていました。
休憩所には自販機が設置されていました。のんびりとお茶でも飲みながら海を眺めることができます。
2019年(令和元年)9月9日の大型台風の被害と長い期間の復旧工事の過程が掲示されています。
強固な護岸を渡るスロープと管理棟、
管理棟北側の水場、
セレモニー当日管理棟1階は取材対応の詰所として使われていました。
南側のスロープと自販機、
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※金沢水際線緑地における駐車場等の整備・管理運営を行う事業者を選定 横浜市
管理棟南側にあるトイレ、
2階のテラス、セレモニーの日はよく晴れていました。
管理棟の利用時間、午後11時から午前5時までは施錠されますが、警備員は2階事務室に常駐しているので安心です。
2階管理棟休憩所から、東京湾を行く釣り船、房総半島もみえていました。
休憩所には自販機が設置されていました。のんびりとお茶でも飲みながら海を眺めることができます。
2019年(令和元年)9月9日の大型台風の被害と長い期間の復旧工事の過程が掲示されています。
強固な護岸を渡るスロープと管理棟、
管理棟北側の水場、
セレモニー当日管理棟1階は取材対応の詰所として使われていました。
南側のスロープと自販機、
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント