養命酒駒ヶ根工場へ ― 2012/08/15 11:14
光前寺から南へ3Kmほどにある養命酒駒ヶ根工場へ、
写真は工場見学入口、観光バスも来ていました。
予約がなくても案内担当のガイド付き工場見学コースに
参加できる場合があるとHPには載っていました。
工場見学で頂いたパンフレット、
駒ケ根工場は標高800mの高原、敷地の広さは約36万㎡、
映画を10分ほど見てから工場見学に進みました。
ちょうどこの日は生産ラインが稼働していて
瓶詰やラベル貼り、包装などの製造過程を見学できました。
工場西の丘の上には養命酒の創始者、塩沢宗閑翁の
銅像があります。
敷地内には平安時代の住居など多くの遺跡が発見
されています。
丘からは駒ヶ根市街が見えていました。
工場見学では養命酒の試飲もできますがマイカーの
ドライバーには「養命水」が配られていました。
養命酒駒ヶ根工場のHP、
駒ヶ根の風景“春”~養命酒のふるさと~には
きれいな春の花の画像、動画がたくさん載っています。
駒ヶ根に来たのでパワースポットで有名になった
「分杭峠」まで行ってみます。
※養命酒製造株式会社
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
写真は工場見学入口、観光バスも来ていました。
予約がなくても案内担当のガイド付き工場見学コースに
参加できる場合があるとHPには載っていました。
工場見学で頂いたパンフレット、
駒ケ根工場は標高800mの高原、敷地の広さは約36万㎡、
映画を10分ほど見てから工場見学に進みました。
ちょうどこの日は生産ラインが稼働していて
瓶詰やラベル貼り、包装などの製造過程を見学できました。
工場西の丘の上には養命酒の創始者、塩沢宗閑翁の
銅像があります。
敷地内には平安時代の住居など多くの遺跡が発見
されています。
丘からは駒ヶ根市街が見えていました。
工場見学では養命酒の試飲もできますがマイカーの
ドライバーには「養命水」が配られていました。
養命酒駒ヶ根工場のHP、
駒ヶ根の風景“春”~養命酒のふるさと~には
きれいな春の花の画像、動画がたくさん載っています。
駒ヶ根に来たのでパワースポットで有名になった
「分杭峠」まで行ってみます。
※養命酒製造株式会社
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2012/08/15/6541486/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。