巨大地震8日目 ― 2011/03/18 15:25
1週間が経ちました、地震の発生時刻になりました、
黙祷、
多くの人の命を奪った巨大な地震、できるならば
時間をもとに戻して欲しいと思いますが叶いません。
被災された方は何もかも地震と津波で失ってしまい
ました。
避難場所は2200ヶ所以上、テレビに映し出される
ところはほんの一部、まだ々救援の手が届かない
所もあります。
今まで築いてきたものが一瞬にしてなくなりこの先
どうやっていけばよいのか・・・
※東日本巨大地震2011年3月、グラフ
国土交通省は福島、宮城、岩手の3県で今後2ヵ月内に
3万戸以上の仮設住宅供給を指示。
全国の自治体からも被災された県に施設入居の
申し入れがあります。
神奈川県も216の施設で63000人の受け入れができる
そうです。
群馬県みなかみ町とみなかみ町観光協会は同町の
宿泊施設で被災された方を無償で受け入れることを
決めています。
※みなかみ町観光協会
まずは住むところ、国も予算を早く決めて被災された方に
安心してもらう事です。
今日は彼岸の入り、吹く風は少し冷たいのですが
春の日差しが降り注いでいます。
一日一日暖かくなっていきます、負けないでください。
※地震・津波災害に関する情報
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
黙祷、
多くの人の命を奪った巨大な地震、できるならば
時間をもとに戻して欲しいと思いますが叶いません。
被災された方は何もかも地震と津波で失ってしまい
ました。
避難場所は2200ヶ所以上、テレビに映し出される
ところはほんの一部、まだ々救援の手が届かない
所もあります。
今まで築いてきたものが一瞬にしてなくなりこの先
どうやっていけばよいのか・・・
※東日本巨大地震2011年3月、グラフ
国土交通省は福島、宮城、岩手の3県で今後2ヵ月内に
3万戸以上の仮設住宅供給を指示。
全国の自治体からも被災された県に施設入居の
申し入れがあります。
神奈川県も216の施設で63000人の受け入れができる
そうです。
群馬県みなかみ町とみなかみ町観光協会は同町の
宿泊施設で被災された方を無償で受け入れることを
決めています。
※みなかみ町観光協会
まずは住むところ、国も予算を早く決めて被災された方に
安心してもらう事です。
今日は彼岸の入り、吹く風は少し冷たいのですが
春の日差しが降り注いでいます。
一日一日暖かくなっていきます、負けないでください。
※地震・津波災害に関する情報
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント