東日本大震災から8年2か月 ― 2019/05/11 07:26
東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う全町避難が
約8年間続いた福島県大熊町 は5月7日(火)、4月10日に
避難指示が解除された大川原地区の新庁舎で業務を本格的
に開始しました。関連する記事が今朝の「再生の歩み」に
掲載されています。
町内大川原に建設を進めていた大熊町役場本庁舎は福島
第1原発から南西に約80Kmに位置します。山並みの奥に
富士山がみえていますが町役場からは約300Km、
警察庁、各県などの最新データ、先月から震災関連死が3名
増えて、行方不明者数は1名減っていました。
東日本を襲った大震災から8年2か月、震災発生時刻の
午後2時46分に黙とうします。
《写真は5月11日付け読売新聞記事から》
※大熊町公式ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
約8年間続いた福島県大熊町 は5月7日(火)、4月10日に
避難指示が解除された大川原地区の新庁舎で業務を本格的
に開始しました。関連する記事が今朝の「再生の歩み」に
掲載されています。
町内大川原に建設を進めていた大熊町役場本庁舎は福島
第1原発から南西に約80Kmに位置します。山並みの奥に
富士山がみえていますが町役場からは約300Km、
警察庁、各県などの最新データ、先月から震災関連死が3名
増えて、行方不明者数は1名減っていました。
東日本を襲った大震災から8年2か月、震災発生時刻の
午後2時46分に黙とうします。
《写真は5月11日付け読売新聞記事から》
※大熊町公式ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
母の日 ― 2019/05/12 07:09
昨日届いた母の日のプレゼント、
バスケットを風呂敷で包んでいます。
毎年いただいていますが今回はお菓子です。
芋どらやきときんつば、美味しそうです。
いつもありがとう。
※2019年母の日のプレゼント
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
バスケットを風呂敷で包んでいます。
毎年いただいていますが今回はお菓子です。
芋どらやきときんつば、美味しそうです。
いつもありがとう。
※2019年母の日のプレゼント
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
真っ赤なカーネーション ― 2019/05/13 06:18
昨日の夕方もらったカーネーション、
息子からのプレゼントです。
真っ赤なカーネーションはきれいです。
仕事の関係で今朝は早く出ていきました。
ありがとう。
※5月14日 母の日 ~日々の出来事~
※母の日 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
息子からのプレゼントです。
真っ赤なカーネーションはきれいです。
仕事の関係で今朝は早く出ていきました。
ありがとう。
※5月14日 母の日 ~日々の出来事~
※母の日 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
シグナスX購入から半年 ― 2019/05/14 00:03
昨年11月に購入したヤマハの新型シグナスX、半年経ちますが
走行距離は少なくまだ461Kmです。
3か月経った2月にエンジンオイル交換しています。
この時で走行距離は260kmでした。
大して使っていないけど納税通知書はしっかり届きました。
125ccなので税金は2400円です。
陽気もよくなりバイクで走るのも爽快な季節になってきました。
※ヤマハ シグナスX乗り換え ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
走行距離は少なくまだ461Kmです。
3か月経った2月にエンジンオイル交換しています。
この時で走行距離は260kmでした。
大して使っていないけど納税通知書はしっかり届きました。
125ccなので税金は2400円です。
陽気もよくなりバイクで走るのも爽快な季節になってきました。
※ヤマハ シグナスX乗り換え ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
雨でしたがランドマークタワーに ― 2019/05/15 07:06
5月なのに梅雨に入ったような昨日、地上70階、高さ296mの
超高層ビル横浜ランドマークタワー展望台に上がってみました。
写真の中央建物は桜木町駅前に建設中の横浜新市庁舎、
初めて見ますが外観はかなり出来ていました。
左側の黒い高層ビルはザ・タワー横浜北仲、地上58階、地下1階
の総戸数1179戸の超高層マンションです。
※新市庁舎建設情報 横浜市
※ザ・タワー横浜北仲
ランドマークタワーに行く前に寄った赤レンガ倉庫、ここでも雨
が降っていましたが修学旅行の生徒さんが多く見られました。
ランドマークタワー展望台入場券販売機ですが窓口で購入、
この日は雨で平日限定で、特別企画「雨の日キャンペーン」を
実施中で入場料がお得な特別価格700円でさらにワンドリンクの
サービスがありました。
北東側のクイーンズスクエアとパシフィコ横浜、
横浜コスモワールドと汽車道、
帆船日本丸、
桜木町駅前、
左の建物が地上32階 地下2階、高さ約155m横浜新市庁舎、
タワー西側、左は日石横浜ビル、右は横浜銀行本店ビル、
北側、三菱重工横浜ビルと横浜美術館、
左横は横浜駅で高島屋がみえます。日産本社ビルの前の白い
建物は京急グループ本社ビル(仮称)、
※京急グループ本社ビル(仮称)
開催中のトミカ“ディズニーモータース”の案内、
※『D-MOTORS SQUARE in スカイガーデン』 開催
かわいいミニカーが勢ぞろいしています。
港の見える丘公園に続く、
※横浜ランドマークタワー スカイガーデン
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
超高層ビル横浜ランドマークタワー展望台に上がってみました。
写真の中央建物は桜木町駅前に建設中の横浜新市庁舎、
初めて見ますが外観はかなり出来ていました。
左側の黒い高層ビルはザ・タワー横浜北仲、地上58階、地下1階
の総戸数1179戸の超高層マンションです。
※新市庁舎建設情報 横浜市
※ザ・タワー横浜北仲
ランドマークタワーに行く前に寄った赤レンガ倉庫、ここでも雨
が降っていましたが修学旅行の生徒さんが多く見られました。
ランドマークタワー展望台入場券販売機ですが窓口で購入、
この日は雨で平日限定で、特別企画「雨の日キャンペーン」を
実施中で入場料がお得な特別価格700円でさらにワンドリンクの
サービスがありました。
北東側のクイーンズスクエアとパシフィコ横浜、
横浜コスモワールドと汽車道、
帆船日本丸、
桜木町駅前、
左の建物が地上32階 地下2階、高さ約155m横浜新市庁舎、
タワー西側、左は日石横浜ビル、右は横浜銀行本店ビル、
北側、三菱重工横浜ビルと横浜美術館、
左横は横浜駅で高島屋がみえます。日産本社ビルの前の白い
建物は京急グループ本社ビル(仮称)、
※京急グループ本社ビル(仮称)
開催中のトミカ“ディズニーモータース”の案内、
※『D-MOTORS SQUARE in スカイガーデン』 開催
かわいいミニカーが勢ぞろいしています。
港の見える丘公園に続く、
※横浜ランドマークタワー スカイガーデン
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
港の見える丘公園のバラ ― 2019/05/16 06:56
一昨日は降ったりやんだりの一日でした。午後2時半過ぎに
「港の見える丘公園」に着いた時は雨は小降りで傘もいらない
くらいになっていました。写真はローズガーデン、
色とりどりのバラが咲き乱れています。
ポートサンライトと書かれています。
噴水広場から流れ落ちる水、
こちらはパンジーですね。
バラのトンネル、
沈床花壇からみた港の見える丘公園展望台、
園内には「港の見える丘の歌碑」があります。
公園のバラは今が見ごろ、晴れたらもっときれいなバラをみる
ことができます。
※港の見える丘公園(中区) 横浜市
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「港の見える丘公園」に着いた時は雨は小降りで傘もいらない
くらいになっていました。写真はローズガーデン、
色とりどりのバラが咲き乱れています。
ポートサンライトと書かれています。
噴水広場から流れ落ちる水、
こちらはパンジーですね。
バラのトンネル、
沈床花壇からみた港の見える丘公園展望台、
園内には「港の見える丘の歌碑」があります。
公園のバラは今が見ごろ、晴れたらもっときれいなバラをみる
ことができます。
※港の見える丘公園(中区) 横浜市
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
竹の庭鎌倉報国寺と八幡宮銀杏 ― 2019/05/17 07:08
雨が上がった15日は鎌倉と江の島を周りました。
始めに竹林の庭で有名な報国寺へ、
※竹の庭 鎌倉 報国寺
報国寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院、本堂には御本尊の
本尊の釈迦如来坐像が祀られています。
境内の孟宗竹林、
高く伸びた孟宗竹に太陽の光が入っています。
苔生した庭園、
足利一族の墓(やぐら)が竹林の奥にあります。
本堂の裏手になる石庭、
報国寺を後にし鶴岡八幡宮へ、陽射しも戻り暑いくらいになって
きました。修学旅行のシーズンで鎌倉は平日ですが訪れる人で
いつもより賑わっていました。
八幡宮石段横にあった大銀杏は2010年3月に倒木、その後植え
られた苗木が大きく育ち幹も太くなり新緑の葉が茂っています。
※鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏 ~日々の出来事~
鶴岡八幡宮境内にあった旧神奈川県立近代美術館は昨年3月に
閉館、その後耐震補強などの改修工事を終えて6月8日に鎌倉
文華館鶴岡ミュージアムとして開館します。
明日は長谷の大仏、江の島です。
※鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム公式ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
始めに竹林の庭で有名な報国寺へ、
※竹の庭 鎌倉 報国寺
報国寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院、本堂には御本尊の
本尊の釈迦如来坐像が祀られています。
境内の孟宗竹林、
高く伸びた孟宗竹に太陽の光が入っています。
苔生した庭園、
足利一族の墓(やぐら)が竹林の奥にあります。
本堂の裏手になる石庭、
報国寺を後にし鶴岡八幡宮へ、陽射しも戻り暑いくらいになって
きました。修学旅行のシーズンで鎌倉は平日ですが訪れる人で
いつもより賑わっていました。
八幡宮石段横にあった大銀杏は2010年3月に倒木、その後植え
られた苗木が大きく育ち幹も太くなり新緑の葉が茂っています。
※鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏 ~日々の出来事~
鶴岡八幡宮境内にあった旧神奈川県立近代美術館は昨年3月に
閉館、その後耐震補強などの改修工事を終えて6月8日に鎌倉
文華館鶴岡ミュージアムとして開館します。
明日は長谷の大仏、江の島です。
※鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム公式ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
鎌倉大仏、長谷寺、そして江の島 ― 2019/05/18 00:30
14日は横浜市内、15日は鎌倉、江の島、そして16日には葉山の
海&建長寺と知り合いを案内しました。その時撮った写真を元に
ここ数日ブログにupしています。
15日に周った鎌倉の大仏、長谷寺と江の島です。この日午前中
は鶴岡八幡宮などを周り大仏は午後になりましたが天気も良く
外国の観光客も多く賑わう鎌倉の大仏でした。
※鎌倉大仏殿高徳院
山門には山号「大異山」の扁額が掲げられています。
像高約11.3m、重量約121tの大仏様ですが、仏像創建については
当時の事情に不明な部分が多いようで建立が開始されたのは
1252( 建長四) 年頃と言われています。
すぐ近くの長谷寺に、山門には赤い大きな提灯と
「門かぶりの松」が目を引きます。
※鎌倉 長谷寺
大黒堂の前に咲く「ニオイバンマツリ」、
写経道場として平成25年9月に竣工の書院、庭園もみごとです。
海岸線を走り江の島へ、途中江ノ電鎌倉高校前駅近くの踏切に
は観光客が大勢訪れていました。
※『スラムダンク』の踏切がある湘南の海岸へ
江の島玄関口「青銅の鳥居」、この鳥居は文政4年(1821年)に
建てられたそうです。
江の島エスカーのチケット購入し上りました。途中山腹からの
風景、2017年10月の台風21号で江の島は大きな被害を受けま
した。駐車場は復旧が進んだ様ですが江の島岩屋は連休明け
復旧工事再開のため第二岩屋の見学を中止となるそうです。
※江の島岩屋
※「江の島」台風21号の大きなツメ跡 ~日々の出来事~
江島神社「辺津宮」、
奉安殿、辺津宮の左側にある八角のお堂、
2003年4月に江ノ島電鉄100周年記念事業として完成した
江の島展望台、
人影がみえます。
明日は葉山御用邸海岸、
※湘南なぎさパーク
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
海&建長寺と知り合いを案内しました。その時撮った写真を元に
ここ数日ブログにupしています。
15日に周った鎌倉の大仏、長谷寺と江の島です。この日午前中
は鶴岡八幡宮などを周り大仏は午後になりましたが天気も良く
外国の観光客も多く賑わう鎌倉の大仏でした。
※鎌倉大仏殿高徳院
山門には山号「大異山」の扁額が掲げられています。
像高約11.3m、重量約121tの大仏様ですが、仏像創建については
当時の事情に不明な部分が多いようで建立が開始されたのは
1252( 建長四) 年頃と言われています。
すぐ近くの長谷寺に、山門には赤い大きな提灯と
「門かぶりの松」が目を引きます。
※鎌倉 長谷寺
大黒堂の前に咲く「ニオイバンマツリ」、
写経道場として平成25年9月に竣工の書院、庭園もみごとです。
海岸線を走り江の島へ、途中江ノ電鎌倉高校前駅近くの踏切に
は観光客が大勢訪れていました。
※『スラムダンク』の踏切がある湘南の海岸へ
江の島玄関口「青銅の鳥居」、この鳥居は文政4年(1821年)に
建てられたそうです。
江の島エスカーのチケット購入し上りました。途中山腹からの
風景、2017年10月の台風21号で江の島は大きな被害を受けま
した。駐車場は復旧が進んだ様ですが江の島岩屋は連休明け
復旧工事再開のため第二岩屋の見学を中止となるそうです。
※江の島岩屋
※「江の島」台風21号の大きなツメ跡 ~日々の出来事~
江島神社「辺津宮」、
奉安殿、辺津宮の左側にある八角のお堂、
2003年4月に江ノ島電鉄100周年記念事業として完成した
江の島展望台、
人影がみえます。
明日は葉山御用邸海岸、
※湘南なぎさパーク
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
葉山御用邸一色海岸 ― 2019/05/19 07:17
葉山御用邸一色海岸は16日の写真です。爽やかな5月の青い
空が広がっています。
神奈川県道207号森戸海岸線から御用邸北側の道を海岸に
進みます。
200mほどで一色海岸に、青いきれいな海が広がっています。
小さな白波が打ち寄せていました。
弓状の海岸線は600mほど、
江の島までは直線で約10Km、海上警備の船がみえます。
歩こう会の人たちでしょうか、グループで散策されていました。
葉山御用邸の木戸がみえます。皇室の方たちが御用邸を訪れ
海岸を散策されるシーンをテレビで見ますが、この木戸から
出てこられるのでしょうか。
松林を抜けると小磯の鼻、
小磯の鼻、西には伊豆半島が霞んで見えます。
臨御橋(りんぎょばし)は建てられて50年、葉山町では架け替え
プロジェクトが始まりました。
※葉山臨御橋架け替えプロジェクト 葉山町
海岸にはハマヒルガオがよく咲いていました。
葉山御用邸一色海岸では波打ち際の貝殻を拾ったりしてのんびり
時間を過ごしました。御用邸から行ってなかった鎌倉の建長寺へ、
長くはいませんでしたが帰る時間も近くなり駅まで送ります。
短い時間で初日は少し雨も降りましたが概ね天候にも恵まれた
3日間でした。また来てくださいね。
※御用邸 宮内庁
※鎌倉建長寺のオカメザクラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
空が広がっています。
神奈川県道207号森戸海岸線から御用邸北側の道を海岸に
進みます。
200mほどで一色海岸に、青いきれいな海が広がっています。
小さな白波が打ち寄せていました。
弓状の海岸線は600mほど、
江の島までは直線で約10Km、海上警備の船がみえます。
歩こう会の人たちでしょうか、グループで散策されていました。
葉山御用邸の木戸がみえます。皇室の方たちが御用邸を訪れ
海岸を散策されるシーンをテレビで見ますが、この木戸から
出てこられるのでしょうか。
松林を抜けると小磯の鼻、
小磯の鼻、西には伊豆半島が霞んで見えます。
臨御橋(りんぎょばし)は建てられて50年、葉山町では架け替え
プロジェクトが始まりました。
※葉山臨御橋架け替えプロジェクト 葉山町
海岸にはハマヒルガオがよく咲いていました。
葉山御用邸一色海岸では波打ち際の貝殻を拾ったりしてのんびり
時間を過ごしました。御用邸から行ってなかった鎌倉の建長寺へ、
長くはいませんでしたが帰る時間も近くなり駅まで送ります。
短い時間で初日は少し雨も降りましたが概ね天候にも恵まれた
3日間でした。また来てくださいね。
※御用邸 宮内庁
※鎌倉建長寺のオカメザクラ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今日で2歳と10か月 ― 2019/05/20 06:20
先日金沢自然公園のローラー滑り台で遊びました。私はお尻が
痛くなるので1回だけ滑りました。天気も良くローラー滑り台
には長い列が出来ていました。
並んでいる子供たちのほとんどが滑る時に使うプラスチック製の
ボードを持っていました。調べてみたら、「ヒップソリ」とか
「ヒップボード」と言う名称でした。
持っていなかったので売店で見ると1つ900円ほどするようです。
少し高いのでこの時は買わずにネットで調べ楽天で3色セット、
送料無料の1680円を注文しました。
※ヒップソリ3色セット 楽天市場
ボードは底の滑る部分が厚くしっかりできています。
今日で2歳と10か月になりますが金沢自然公園のローラー滑り台
は長いのと中位を滑りました。ボードがなかったのでそれほど
スピードは出ませんでしたが、次回行く時はこのボードを使えば
かなり早く滑るのでどんな表情をするか楽しみです。
※金沢自然公園(金沢動物園) ロングすべり台
※金沢自然公園 金沢動物園公式サイト
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
痛くなるので1回だけ滑りました。天気も良くローラー滑り台
には長い列が出来ていました。
並んでいる子供たちのほとんどが滑る時に使うプラスチック製の
ボードを持っていました。調べてみたら、「ヒップソリ」とか
「ヒップボード」と言う名称でした。
持っていなかったので売店で見ると1つ900円ほどするようです。
少し高いのでこの時は買わずにネットで調べ楽天で3色セット、
送料無料の1680円を注文しました。
※ヒップソリ3色セット 楽天市場
ボードは底の滑る部分が厚くしっかりできています。
今日で2歳と10か月になりますが金沢自然公園のローラー滑り台
は長いのと中位を滑りました。ボードがなかったのでそれほど
スピードは出ませんでしたが、次回行く時はこのボードを使えば
かなり早く滑るのでどんな表情をするか楽しみです。
※金沢自然公園(金沢動物園) ロングすべり台
※金沢自然公園 金沢動物園公式サイト
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント