鎌倉・源氏山公園のさくら ― 2014/04/06 11:06
JR北鎌倉駅、さくらも満開、訪れる人も大勢です。
源氏山へはこちらから上って行きます。
昨日の写真ですがカメラはパナのFZ200、称名寺と
大岡川はNikon D610、どちらもリザイズしています。
当然D610の写真がきれいですがパナもブログの
800×534ピクセル程度の画像ならば充分にみれます。
円覚寺に続く参道、
東慶寺前を通り浄智寺の道に入ります。
浄智寺境内のさくら、
源氏山に登る途中、こちらから上るのは初めて、
木の根がむき出しになっています。
30分ほどで源氏山公園に到着、
葛原岡神社前のさくら、花より団子で出店には行列が
できていました。
お花見の観光客、大きなシートを広げて楽しんでいます。
いくらか散っている所もみえますがお花見には十分に
さくらは残っています。
買ってきたサンドイッチとおにぎりでお昼にしました。
源氏山公園は南北に600mほどの公園、こちらは南側、
源頼朝公の像、鎌倉時代から800年の歳月が過ぎています。
この道も初めて、「寿福寺」へ下ります。
黄色の場所から下りてきました。
右は寿福寺でまっすぐ坂を行き石段を上り右へ進むと
頼朝の伴侶で北条政子と次男源実朝の墓があります。
鎌倉駅、北側の踏切から、
段葛のさくらも満開でした。
小町通りは行くたびに新しいお店が出来ているようで、
鎌倉駅から小町通りに入った直ぐの「i-ZA鎌倉」の
看板にはいくつもの店舗名が出ています。
駅前では甲冑を着た武者が観光案をされていました。
天気にも恵まれ鎌倉でも満開のさくらを楽しみました。
歩行計は大岡川よりも多い16000歩にもなっていました。
第56回鎌倉まつりが13日(日)から開催されます。
※第56回鎌倉まつり
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ hamaboy ― 2014/04/06 11:56
_ hide ― 2014/04/06 21:16
こんばんは、今日はあいにくの天気でしたが明日は大きな
晴れマークが出ていたのでさくらを見に行けますね。
源氏山公園でも海棠がよく咲いていました。さくらと同じ
きれいな花ですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2014/04/06/7268076/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
段葛は満開ですか。
明日は会社お休みですので、行ってみようかな。
海棠の花も気になります。