シンボルタワーの芝桜 ― 2014/04/23 10:56
本牧埠頭D突堤にあるシンボルタワー、
芝桜が咲いているのは知りませんでした。
ブログ村横浜情報の『ころんのかほり』さんが
4月21日のブログに書かれているのをみて知りました。
昨年3月に緑地斜面の一部に約3万株の芝桜を
植樹したそうです。
※ころんのかほり
上の写真は駐車場そば、休憩所からのシンボルタワー、
正面が休憩所、面白い形のカイヅカが通路の両脇に、
のぼり口まで来ました。
赤い芝桜、東側は東京湾、
赤紫の芝桜、
東側のぼり口に咲く白い芝桜、
一つ々きれいな白い花びらが集まっています。
のぼり切った広場からの風景、
シンボルタワーは横浜港へ出入りする船への信号所と
展望施設を兼ね昭和61年7月に完成しました。
縦横とも6m、重さ15トンもある彫刻『遥かなるもの・横浜』、
展望ラウンジ、
QEⅡやクィーンメリー号見物でも来たことがあります。
それとブログを始めた最初がこのシンボルタワーでした。
※2009-4-3横浜シンボルタワー
展望室(36.5m)への入口、
展望室、階段を上ってきました。
ベイブリッジがみえています、少し雲が出てきました。
南側の風景、本牧埠頭D突堤がよくわかります。
左上堤防に海釣り公園がみえています。
連休には芝桜も見頃となり各イベントも予定されています。
※横浜港シンボルタワー
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
芝桜が咲いているのは知りませんでした。
ブログ村横浜情報の『ころんのかほり』さんが
4月21日のブログに書かれているのをみて知りました。
昨年3月に緑地斜面の一部に約3万株の芝桜を
植樹したそうです。
※ころんのかほり
上の写真は駐車場そば、休憩所からのシンボルタワー、
正面が休憩所、面白い形のカイヅカが通路の両脇に、
のぼり口まで来ました。
赤い芝桜、東側は東京湾、
赤紫の芝桜、
東側のぼり口に咲く白い芝桜、
一つ々きれいな白い花びらが集まっています。
のぼり切った広場からの風景、
シンボルタワーは横浜港へ出入りする船への信号所と
展望施設を兼ね昭和61年7月に完成しました。
縦横とも6m、重さ15トンもある彫刻『遥かなるもの・横浜』、
展望ラウンジ、
QEⅡやクィーンメリー号見物でも来たことがあります。
それとブログを始めた最初がこのシンボルタワーでした。
※2009-4-3横浜シンボルタワー
展望室(36.5m)への入口、
展望室、階段を上ってきました。
ベイブリッジがみえています、少し雲が出てきました。
南側の風景、本牧埠頭D突堤がよくわかります。
左上堤防に海釣り公園がみえています。
連休には芝桜も見頃となり各イベントも予定されています。
※横浜港シンボルタワー
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント