駒ヶ根・宝積山光前寺 ― 2012/08/14 11:37
写真は光前寺(こうぜんじ)本堂、
天台宗(比叡山延暦寺末)南信州随一の祈願霊場と
して広く信仰をあつめています。
駒ヶ岳ロープウェイから戻り約1.5Km離れた光前寺へ、
門前の駐車場、
参道の脇には緑の苔が、「光り苔」と書かれてあります。
本堂へ続く参道、両脇には大きな杉並木、
三門、もみじが鮮やかです。
三本杉、樹齢およそ七百年、
弁天堂、室町時代の様式、重要な古建築、
小さな橋を渡り石段の先には本堂がみえます。
お参りに来た方の線香の煙が流れていました。
本堂内、ご本尊は不動明王、
光前寺にはおよそ七百年ほど前に早太郎という強い
山犬が飼われていたそうです。
霊犬早太郎の伝説、
本堂からの境内、
右手に「延命水」と「早太郎の墓」と書かれた看板が
みえます。
光前寺延命水、もちろん飲用できるので頂きました。
霊犬早太郎の墓、お花が飾られています。
参道を戻ると先に人だかりが、
近づいてみると石垣の間から光苔が見えました。
写真でも何となく光っている感じに写っています。
時間があるので光前寺から南へ3Kmほどにある
「養命酒駒ヶ根工場」へ、
※光前寺 公式ウェブサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
天台宗(比叡山延暦寺末)南信州随一の祈願霊場と
して広く信仰をあつめています。
駒ヶ岳ロープウェイから戻り約1.5Km離れた光前寺へ、
門前の駐車場、
参道の脇には緑の苔が、「光り苔」と書かれてあります。
本堂へ続く参道、両脇には大きな杉並木、
三門、もみじが鮮やかです。
三本杉、樹齢およそ七百年、
弁天堂、室町時代の様式、重要な古建築、
小さな橋を渡り石段の先には本堂がみえます。
お参りに来た方の線香の煙が流れていました。
本堂内、ご本尊は不動明王、
光前寺にはおよそ七百年ほど前に早太郎という強い
山犬が飼われていたそうです。
霊犬早太郎の伝説、
本堂からの境内、
右手に「延命水」と「早太郎の墓」と書かれた看板が
みえます。
光前寺延命水、もちろん飲用できるので頂きました。
霊犬早太郎の墓、お花が飾られています。
参道を戻ると先に人だかりが、
近づいてみると石垣の間から光苔が見えました。
写真でも何となく光っている感じに写っています。
時間があるので光前寺から南へ3Kmほどにある
「養命酒駒ヶ根工場」へ、
※光前寺 公式ウェブサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
続・バッテリー交換、セル回らず ― 2012/08/14 17:57
思案の結果直してみることに、
ホンダスペイシーのシートを外しました。
写真左がフロント、黄色部がセルモーター、
バーの下にあり外すのが面倒です。
エアークリーナーも外します。
セルモーターがはっきりわかります、
タイヤは後輪、3ヵ所ボルトでとまっています。
3ヵ所のボルトを外すのもかなり手間でした。
ケーブルをとめているネジも中々緩みません。
何とか外れました。
セルモーターの中を見ようと裏のネジを外そうと
しました、1本は外れましたがもう1本が外れず
諦めました。
同じように外して交換した方はセルモーター中が
ドロドロで「イカスミ状態」と書かれていました。
オークションでセルモーターを探し1つあったので
直ぐに落札しました。
届いてうまく取付けてエンジンが掛かるでしょうか、
他の部位で悪い個所が無いように。
※ホンダスペイシー125
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ホンダスペイシーのシートを外しました。
写真左がフロント、黄色部がセルモーター、
バーの下にあり外すのが面倒です。
エアークリーナーも外します。
セルモーターがはっきりわかります、
タイヤは後輪、3ヵ所ボルトでとまっています。
3ヵ所のボルトを外すのもかなり手間でした。
ケーブルをとめているネジも中々緩みません。
何とか外れました。
セルモーターの中を見ようと裏のネジを外そうと
しました、1本は外れましたがもう1本が外れず
諦めました。
同じように外して交換した方はセルモーター中が
ドロドロで「イカスミ状態」と書かれていました。
オークションでセルモーターを探し1つあったので
直ぐに落札しました。
届いてうまく取付けてエンジンが掛かるでしょうか、
他の部位で悪い個所が無いように。
※ホンダスペイシー125
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント