尾瀬 Prat3 ― 2011/11/02 11:09
上田代という辺りまで来ました。
湿原の池に映る燧ケ岳(ひうちがたけ)、
振り返ると至仏山が、親子連れ3人の姿が、
上ノ大堀川でしょうか、橋が架かっています。
木道の先に道標が見えてきました、牛首分岐です、
牛首分岐に到着、時間は午後1時半を回っています。
ここは割と大きな休憩所がありました。
道標に「竜宮」2.2Kmとあります、
宿には暗くなる前に着きたいのでここで引き返します、
強力のような背負子の男性と若いカップルが
前を行きます。
木道整備工事の様子は初めて見ました、
仕事とはいえ大変な作業です。
長い角材を二人がかりで運んでいます、
杭に穴を開けています、
固定された木道、
休憩時に飲むポットがいくつも並んでいました。
出来たばかりの木道、
迂回路が外された真新しい木道を行きます。
木道には工事を行った年の烙印が押されていました。
山ノ鼻のカウンターまで戻ってきました。
左の建物は冬支度で閉められた緊急避難小屋、
時間は午後2時半、鳩待峠に向かいます。
鳩待峠に帰ってきました、午後3時40分、
上りには1時間ほど掛かりました。
木道工事の資材を運ぶヘリが帰ってきました、
今日の作業は終了でこの後、基地へ向けて
飛び立ちました。
峠の休憩所も陽が陰り始めました。
30Km先の今日の宿「老神温泉」に向かいます。
温泉でゆっくり休み明日は「吹割の滝」見物、
楽しみです。
※尾瀬トレッキングガイド
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
湿原の池に映る燧ケ岳(ひうちがたけ)、
振り返ると至仏山が、親子連れ3人の姿が、
上ノ大堀川でしょうか、橋が架かっています。
木道の先に道標が見えてきました、牛首分岐です、
牛首分岐に到着、時間は午後1時半を回っています。
ここは割と大きな休憩所がありました。
道標に「竜宮」2.2Kmとあります、
宿には暗くなる前に着きたいのでここで引き返します、
強力のような背負子の男性と若いカップルが
前を行きます。
木道整備工事の様子は初めて見ました、
仕事とはいえ大変な作業です。
長い角材を二人がかりで運んでいます、
杭に穴を開けています、
固定された木道、
休憩時に飲むポットがいくつも並んでいました。
出来たばかりの木道、
迂回路が外された真新しい木道を行きます。
木道には工事を行った年の烙印が押されていました。
山ノ鼻のカウンターまで戻ってきました。
左の建物は冬支度で閉められた緊急避難小屋、
時間は午後2時半、鳩待峠に向かいます。
鳩待峠に帰ってきました、午後3時40分、
上りには1時間ほど掛かりました。
木道工事の資材を運ぶヘリが帰ってきました、
今日の作業は終了でこの後、基地へ向けて
飛び立ちました。
峠の休憩所も陽が陰り始めました。
30Km先の今日の宿「老神温泉」に向かいます。
温泉でゆっくり休み明日は「吹割の滝」見物、
楽しみです。
※尾瀬トレッキングガイド
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント