紅葉の京都 Part1『嵐山』2011/11/23 16:39

京都天龍寺参道
京都へは二度目になりますが紅葉の時期は初めて、

11月20日(日)新横浜午前7時19分の「のぞみ」で出発、
「のぞみ」で出発

新幹線早いですね、2時間で京都に到着、旅館に届けて
もらう荷物を所定の場所に預け身軽に行動、
便利なサービスがあります。

京都駅中央口構内から、
京都駅中央口構内から

保津峡のトロッコ列車に乗ろうと行く数日前に思いつき
ましたがこの時期は人気で当日券の販売は無いそうです。
京都駅みどりの窓口には取次ができない旨張り紙が
ありました。

JR山陰線も川沿いを少し走るので馬堀駅まで行くことに、
途中の「二条駅」西側の風景、駅舎が独特でした。
「二条駅」西側の風景

馬堀駅から見える「トロッコ亀岡駅」を出発する列車、
立ち席もあるそうです。
※嵐山 嵯峨野トロッコ列車
トロッコ亀岡駅を出発する列車

上りの快速が通過して行きます。
快速が通過

次の普通に乗り戻ることに、途中保津峡下りの船が
車窓から見えました、前日の雨で川の水が濁っています。
保津峡下りの船

この後予定は嵐山周辺を散策、JR嵯峨嵐山駅に到着、
新幹線の乗車券は京都市内JR線の一部も含んでいます。
JR嵯峨嵐山駅に到着

道端のお店に木のおもちゃが飾ってありました。
お店に木のおもちゃが

臨済宗天龍寺派大本山の寺院、
臨済宗天龍寺

山門、
山門

参道行くと右手にはいくつも寺院があり木々が紅葉して
きれいです。
天龍寺参道

天龍寺本堂の鬼瓦、
天龍寺本堂の鬼瓦

本堂に入ると大きな達磨さんの絵が迎えます。
大きな達磨さんの絵

本堂内の拝観と庭園を見るだけとは拝観料がいくらか
違っていました。
拝観料がいくらか違いました

本堂内に腰を下ろしのんびりと庭園を眺めています、
腰を下ろし庭園を眺めています

南にある『宝厳院』、庭園は夜間ライトアップされ
入替えがあります。
宝厳院

紅葉は例年よりいくらか遅れているそうです。
紅葉はいくらか遅れています

前を歩く3人の子供の手をつないだ後姿が微笑ましい、
お土産屋のおばさんも笑顔で見守っています。
手をつないだ後姿が微笑ましい

渡月橋がみえてきました、
少し歩くと渡月橋

対岸の山も大分色づいています。
山も大分色づいています

休憩している間に観光客がとても増えていました、
渡月橋には大勢の人が見えます。
渡月橋には大勢の人々

渡月橋交差点、
渡月橋交差点

近くにある「美空ひばり座」、
美空ひばり座

この辺りから道路は午後1時からの歩行者天国のような
状態になっています。
歩行者天国のような状態

駐車場のおじさんが「まだ歩行天とちゃいますよ」と
声を張り上げていました。

駐車場の料金を見ると時間1200円、今まで見た
駐車場料金で一番です。
駐車場の料金

続く、
※臨済宗大本山 天龍寺

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン