紅葉の京都 part3『大覚寺』2011/11/25 15:29

京都タワー

念仏寺から歩き『大覚寺』に到着、大覚寺の
正式な名称は『旧嵯峨御所大覚寺門跡』といい
真言宗大覚寺派の本山、門跡(もんぜき)寺院とは
天皇または皇族が住職に就かれた寺院のこと。
※旧嵯峨御所 大覚寺 門跡
大覚寺に到着

表門、
表門、

式台玄関、拝観は左の入口から、
式台玄関

式台玄関を内から、嵯峨菊展が開かれていました。
式台玄関を内から

『後宇多法皇』が使用された神輿、
後宇多法皇が使用された神輿

正寝殿、後宇多法皇が院政を執った部屋、
正寝殿

御影堂(心経前殿)前の境内、
御影堂前の境内

勅使門、
勅使門

霊明殿、
霊明殿

大沢池、後ろの山が大分紅葉していました。
大沢池

大分陽も傾いてきました、
約1.5Km先にある『清凉寺』まで行きます。

清凉寺、五台山と号する浄土宗の古刹
浄土宗の古刹

仁王門からの境内、
仁王門からの境内

清凉寺の案内、「凉」の字は「にすい」、
清凉寺の案内

本堂、
本堂

鬼瓦が睨みを利かせています、
睨みを利かせています

扁額、
扁額

阿弥陀堂、
阿弥陀堂

空も暗くなり雨がポツポツ降ってきました。

JR嵯峨嵐山駅まで約1Kmを歩いて戻ります。

京都駅へ着くとすっかり暗くなりましたが
清水寺がライトアップされているので行くことに、

駅舎のガラスに京都タワーが映りきれいです。
京都タワーが映りきれいです

バスターミナルには大勢の観光客が列を作りバスを
待っていました。

続く、
※五台山 清凉寺

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン