流し引き出しスライドレール交換 ― 2019/01/12 10:17
傾いたのでみてみると、
引き出しは左右に溝があります。
溝は引き出し内左右に取付けられたプラスチック製のスライド
レールで引き出せるようになっていますが、写真のようにプラス
チック製のスライドレールが破損していました。
ナスステンレス製で最初ナスのサポートに電話してみた所、
直ぐに回答がなく調べてみるとのことでした。
20年以上前の流しなのでこんな部品はないだろうと思いながらも
ネットで検索してみると、なんと同じものがみつかりました。
スガツネ(LAMP)の製品で型番もありました。
他の引き出しのレールもボロボロでした。ネジも緩みガタガタ、
かろうじてもっていたのはレールにダボがあったためです。
1本200円ほど、早速8本モノタロウに注文しました。
※スライドレール スガツネ(LAMP) 通販モノタロウ
購入品と破損したレール、左右共通です。
レールが取り付けられていた面、大きな穴はレールのダボ用で
小さい3か所は取付けネジの穴、
8本取付けました。ネジは今までのが緩いので一回り大きい
3.5mmを使いました。
20年以上前の製品がいまだに生産されていることに少し驚き
ながら2000円ほどで修理が完了したので助かりました。
※プラスチック製スライドレール スガツネ工業
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ hamaboy ― 2019/01/13 11:49
_ hide ― 2019/01/13 15:19
こんにちは、形のあるものはいつか必ず壊れたり使えなくなり
ます。新しければ部品もあるのでしょうが今回は20年以上でし
たので他のもので代用しようと考えていました。うまい具合に
探せて安価で片付きましたがネットでなければ探すことは出来
なかったと思います。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2019/01/12/9024168/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
交換部品が入手できてよかったですね。
先日、マンション共有部のドアクローザーが壊れたため色々ホームセンターをあたったのですが見つからず、結局Amazonで見つけることが出来ました。
ネットの便利さ・ありがたさを痛感した次第です。
業者に依頼すると工賃が高いですからね。
DIYは安上がりです。