横須賀・長浦港2 ― 2012/12/01 06:59
進入禁止の札もありましたが入ってきました。
170mほど来た場所、軌道と古びた倉庫群、
車や建物の先は長浦港、
東側は「横須賀弾薬整備補給所」とあります。
140mほど北に歩いてきました、
線路はまだ伸びています。
ゲートが閉められ線路もその先で終わっていました。
長浦港へ向かいます。
3Kmほど先の住友重機械ドッグが見えています。
桟橋の先には海上自衛隊自衛艦司令部、
幅30m、長さ200mほどの桟橋、
手前の船は自動車運搬船のようです。
司令部までは700mほど、艦番号463は
海上自衛隊の掃海母艦「うらが」、
掃海母艦「うらが」の横をボート「わかづち01」が
進んでいきます。
もう一隻、「きりしま02」、
掃海艦「はちじょう」、
岸壁にはゴムボートが、釣りに来た人のでしょうか、
海上災害防止センター横須賀基地と書かれた
「ヨコスカ二号」、
相模運輸の倉庫、
約2.8Km先の湘南鷹取山も見えています。
全国でも珍しい線路同士が直角に交わる平面交差を
見に来ましたが自衛隊の艦船がいくつも停泊しています。
艦船のリストでも持っていたら面白いですね。
「YOKOSUKA軍港めぐり」は長浦港を巡っています。
※YOKOSUKA軍港めぐり
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
170mほど来た場所、軌道と古びた倉庫群、
車や建物の先は長浦港、
東側は「横須賀弾薬整備補給所」とあります。
140mほど北に歩いてきました、
線路はまだ伸びています。
ゲートが閉められ線路もその先で終わっていました。
長浦港へ向かいます。
3Kmほど先の住友重機械ドッグが見えています。
桟橋の先には海上自衛隊自衛艦司令部、
幅30m、長さ200mほどの桟橋、
手前の船は自動車運搬船のようです。
司令部までは700mほど、艦番号463は
海上自衛隊の掃海母艦「うらが」、
掃海母艦「うらが」の横をボート「わかづち01」が
進んでいきます。
もう一隻、「きりしま02」、
掃海艦「はちじょう」、
岸壁にはゴムボートが、釣りに来た人のでしょうか、
海上災害防止センター横須賀基地と書かれた
「ヨコスカ二号」、
相模運輸の倉庫、
約2.8Km先の湘南鷹取山も見えています。
全国でも珍しい線路同士が直角に交わる平面交差を
見に来ましたが自衛隊の艦船がいくつも停泊しています。
艦船のリストでも持っていたら面白いですね。
「YOKOSUKA軍港めぐり」は長浦港を巡っています。
※YOKOSUKA軍港めぐり
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2012/12/01/6648274/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。