271+アルファ ― 2011/04/07 14:11
暖かな春がきたなと思わせる陽気の昨日、
スカイラインで鎌倉までドライブ。
母の友達で昨年秋に
「暖かくなったら桜でも見に行きましょう」と
約束していたおばあさんがいます。
母より7歳年上で95歳、母ともう一人のおばあさんで
年齢の合計271歳、+アルファは運転手の私。
3人のお年寄りを乗せ出発、
『あれバックがない』私の母、いつものことですが
忘れ物かと思ったらシートの横にありました。
朝比奈峠を越えて鶴岡八幡宮前までは約10Km、
普段この時期は平日でも混んでいますがみなさん
出かけるのを控えているのか道もすいていました。
段葛の桜はまだ5分咲きといったところ、
95歳の方は長く歩くのは無理なので車からの見物。
ここも歩いている人はいつもより少ないようでした。
4月10日からの『鎌倉まつり』も中止となっています。
そのまま鎌倉駅前を通り由比ヶ浜へ、
八幡宮からここまでは2Kmと少し、
由比ヶ浜の地下駐車場に車を停め海岸へ出るため
エレベーターで上がりました。
手を引きながら道路を横断し海浜公園前の広場の
ベンチで一休み。
海岸からの心地よい風が吹いてきます、
寒くはありません、潮の匂いもかすかに。
小坪方面の風景、
稲村ケ崎方面です、
ベンチでは95歳の方と地震の話に、
関東大震災(大正12年9月1日11時58分32秒)は当時
小学校1年生でご飯を食べている時だったそうです。
母ともう一人の方は生まれた年で記憶はないそうです。
もしこの瞬間に地震が起こり津波が来たらと思うと、
考えただけで怖いです。
友達同士でしょう、海岸を裸足で散歩しています。
30分ほどいましたがもう少し先まで行ってみることに、
七里ガ浜高校前の
『七里ガ浜パーク&レールライド』駐車場まで、
車から出ると先ほどより潮の匂いがあります。
※七里ガ浜パーク&レールライド
ここからは江の島が間近に見えます、
富士山もほんとにうっすら白い頭が見えていました。
少し先では浜辺に数人が集まっています、
国道134号線もまったく渋滞はなくスムーズに
流れていました。
波打ち際で遊ぶカップル、若いっていいですね。
こちらの方は海藻を集めているのでしょうか、
由比ヶ浜でもそうでしたがここでもトンビがエサを
狙っていました。海岸で食事をとろうとしている
親子連れにトンビが襲い掛かります。
早々に親子連れは広げていたお弁当をしまい
上がってくると車に戻りました。
すぐ後ろに見える『七里ガ浜高校』では入学式の
ようで父兄と学生が大勢校門の所に見えました。
江ノ電が前を走っていきます。
合計271歳の後姿、
高齢でもとても元気です、
95歳の方は頭も耳もしっかりしています、
私の母ともう一人の方は耳が遠いので大きな声で
言わないと聞こえずお互いの会話を聞いていると
とんちんかんな話もあって面白いです、
でも通じているようです。
私なんかとてもここまでは生きていけそうには
ありません。ニャハハ(*^▽^*)
逗子の海岸沿いのお店で少し遅い昼食を済ませ
無事に帰宅しました。
※鎌倉市ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
スカイラインで鎌倉までドライブ。
母の友達で昨年秋に
「暖かくなったら桜でも見に行きましょう」と
約束していたおばあさんがいます。
母より7歳年上で95歳、母ともう一人のおばあさんで
年齢の合計271歳、+アルファは運転手の私。
3人のお年寄りを乗せ出発、
『あれバックがない』私の母、いつものことですが
忘れ物かと思ったらシートの横にありました。
朝比奈峠を越えて鶴岡八幡宮前までは約10Km、
普段この時期は平日でも混んでいますがみなさん
出かけるのを控えているのか道もすいていました。
段葛の桜はまだ5分咲きといったところ、
95歳の方は長く歩くのは無理なので車からの見物。
ここも歩いている人はいつもより少ないようでした。
4月10日からの『鎌倉まつり』も中止となっています。
そのまま鎌倉駅前を通り由比ヶ浜へ、
八幡宮からここまでは2Kmと少し、
由比ヶ浜の地下駐車場に車を停め海岸へ出るため
エレベーターで上がりました。
手を引きながら道路を横断し海浜公園前の広場の
ベンチで一休み。
海岸からの心地よい風が吹いてきます、
寒くはありません、潮の匂いもかすかに。
小坪方面の風景、
稲村ケ崎方面です、
ベンチでは95歳の方と地震の話に、
関東大震災(大正12年9月1日11時58分32秒)は当時
小学校1年生でご飯を食べている時だったそうです。
母ともう一人の方は生まれた年で記憶はないそうです。
もしこの瞬間に地震が起こり津波が来たらと思うと、
考えただけで怖いです。
友達同士でしょう、海岸を裸足で散歩しています。
30分ほどいましたがもう少し先まで行ってみることに、
七里ガ浜高校前の
『七里ガ浜パーク&レールライド』駐車場まで、
車から出ると先ほどより潮の匂いがあります。
※七里ガ浜パーク&レールライド
ここからは江の島が間近に見えます、
富士山もほんとにうっすら白い頭が見えていました。
少し先では浜辺に数人が集まっています、
国道134号線もまったく渋滞はなくスムーズに
流れていました。
波打ち際で遊ぶカップル、若いっていいですね。
こちらの方は海藻を集めているのでしょうか、
由比ヶ浜でもそうでしたがここでもトンビがエサを
狙っていました。海岸で食事をとろうとしている
親子連れにトンビが襲い掛かります。
早々に親子連れは広げていたお弁当をしまい
上がってくると車に戻りました。
すぐ後ろに見える『七里ガ浜高校』では入学式の
ようで父兄と学生が大勢校門の所に見えました。
江ノ電が前を走っていきます。
合計271歳の後姿、
高齢でもとても元気です、
95歳の方は頭も耳もしっかりしています、
私の母ともう一人の方は耳が遠いので大きな声で
言わないと聞こえずお互いの会話を聞いていると
とんちんかんな話もあって面白いです、
でも通じているようです。
私なんかとてもここまでは生きていけそうには
ありません。ニャハハ(*^▽^*)
逗子の海岸沿いのお店で少し遅い昼食を済ませ
無事に帰宅しました。
※鎌倉市ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント