神奈川県葉山 森戸神社再訪2025/05/16 06:29

神奈川県葉山 森戸神社再訪
3月下旬に神奈川県葉山町、源頼朝公創建の海辺にある森戸神社(森戸大明神)に行きブログもupしましたが先日再訪、手水舎には夏みかんが浮かんでいました。
※森戸神社(森戸大明神)
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.2 ~日々の出来事~

葉山夏みかん、60年以上前に上皇、上皇后両陛下の記念樹として夏みかんの木が配られたそうです。
葉山夏みかん

本殿から見た森戸神社参道、左の赤い鳥居は「おせき稲荷社」、
本殿から見た森戸神社参道

おせき稲荷社、古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。
おせき稲荷社

左手にある本殿への車いす・ベビーカー用スロープ、
車いす・ベビーカー用スロープ

「多幸多福みくじ」と「恋し鯛みくじ」、
多幸多福みくじ
恋し鯛みくじ

森戸神社裏手の相模湾に面した海岸に「石原裕次郎 記念碑」があります。この日はバックに江の島とちょうど雲がかかった富士山が見えていました。
石原裕次郎 記念碑


今年森戸神社へは都合4回ほど行っています。暑くなって夏が近づいてきていますが、今はまだ静かな森戸神社の雰囲気を楽しむことができます。
※葉山町

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

第73回横浜開港記念みなと祭本日開催2025/05/03 06:55

第73回横浜開港記念みなと祭本日開催
昨日の荒れた天候も治まり、今朝は雲一つない五月晴れ、第73回横浜開港記念みなと祭が本日開催されます。写真は在日米陸軍軍楽隊の力強い演奏、2013年第61回です。
※第61回ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※第61回ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~

2014年第62回、神奈川県警察音楽隊カラーガード、
神奈川県警察音楽隊カラーガード
※ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~

2015年第63回、神奈川を代表する企業の一つ「キリンビール」、
神奈川を代表する企業の一つ「キリンビール」
※第63回みなと祭 よこはまパレード1 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード2 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード3 ~日々の出来事~

2017年を最後にコロナがあったりして、ここ数年はみなと祭のパレードに足を運んでいません。今年も残念ですが見に行けませんが、今日は好天に恵まれ、大勢の方がパレードを楽しまれることでしょう。
※ザよこはまパレード 開港記念みなと祭 国際仮装行列
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

立石海岸と春霞の富士山2025/04/19 06:42

立石海岸と春霞の富士山
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報

神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」

この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
海は白波が立ち荒れていました

秋谷海岸、
秋谷海岸

秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘

西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
西の方向には伊豆半島の山並み

「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
「梵天の鼻」の左に富士山
左に富士山
右には江の島が見えて

ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

久しぶりに葉山の森戸神社 vol.22025/03/29 06:52

久しぶりに葉山の森戸神社 vol.2
森戸神社裏手の海岸入口には「石原裕次郎 記念碑」があります。
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~

「マルチーノ公使ベルツ博士記念碑」や「詩人・堀口大学 詩碑」などが見えています。
「マルチーノ公使ベルツ博士記念碑」や

かながわの景勝50選「森戸の夕照」、
かながわの景勝50選「森戸の夕照」

神社裏手磯辺の岩礁、
神社裏手磯辺の岩礁

逗子の披露山が見えています。
逗子の披露山が見えています

江の島までは約8.6Kmほど、
江の島までは約8.6Kmほど

「石原裕次郎 記念碑」、映画「狂った果実」の一節が刻まれたモニュメント、
「石原裕次郎 記念碑」
「石原裕次郎 記念碑」

葉山灯台(裕次郎灯台)と沖合い700メートルに浮かぶ小さな島 名島(菜島)、
沖合い700メートルに浮かぶ小さな島 名島

灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているそうです。
灯台のプレートには

春先の平日なので静かな森戸神社と海岸、注意しなくてはいけないのは、神社のサイトにも載っていますが、境内における写真撮影です。神聖な場所であり、厳粛な祭祀の場なので迷惑になる行為の禁止が書かれていました。
※森戸神社(森戸大明神)
※取材・撮影について 森戸神社(森戸大明神)

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

久しぶりに葉山の森戸神社 vol.12025/03/28 06:25

久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1
神奈川県葉山町、源頼朝公創建の海辺にある森戸神社(森戸大明神)に久しぶりに行ってみました。topの写真は本殿、
※森戸神社(森戸大明神)

県道207号・森戸海岸線から入ってきました。
県道207号・森戸海岸線から入って

森戸神社参道、
森戸神社参道

手水舎、左には駐車場が見えています。
手水舎

社務所、
社務所

本殿から参道を望む、平日なので静かな境内です。
本殿から参道を望む

森戸川とみそぎ橋、
森戸川とみそぎ橋

穏やかな森戸海岸、
穏やかな森戸海岸

明日は森戸神社から目の前に広がる相模湾をvol.2にupします。
※葉山町

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

「ブルー・ライト・ヨコハマ」いしだあゆみさん2025/03/18 06:18

「ブルー・ライト・ヨコハマ」いしだあゆみさん
歌手で女優のいしだあゆみ(本名石田良子=いしだ・よしこ)さんが11日午前4時48分、甲状腺機能低下症のため都内の病院で死去した。76歳、大阪府出身。
※いしだあゆみさん死去 76歳、甲状腺機能低下症のため 「ブルー・ライト・ヨコハマ」ヒット スポニチ

『男はつらいよ』 寅次郎あじさいの恋 でマドンナ役を演じた、いしだあゆみさん、昭和57年8月公開の第29作です。
※松竹映画『男はつらいよ』公式サイト

映画では極楽寺近くの真言宗大覚寺派普明山法立寺「成就院」が出てきます。写真は2010年(平成22年)6月撮影、予告編でかなり長い時間寅さんとあゆみさんとの出会いのシーンがあります。あゆみさんの優しい声が耳に残っています。
成就院
※鎌倉・成就院のあじさい ~日々の出来事~
※男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 松竹映画『男はつらいよ』公式サイト

「ブルー・ライト・ヨコハマ」(作詞 橋本淳 作曲 筒美京平)は累計150万枚のミリオンヒットとなり、1969年(昭和44年)の『第20回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たし、NHK紅白歌合戦で3度歌唱されました。横浜を代表する名曲です。
ブルー・ライト・ヨコハマ
ブルー・ライト・ヨコハマ
ブルー・ライト・ヨコハマ
※ブルーライトヨコハマ いしだあゆみ フルコーラス YouTube

最近はテレビなどで姿を見ることがありませんでした。まだまだ若い76歳でした。ご冥福をお祈りいたします。
※いしだあゆみさん死去 76歳 甲状腺機能低下症のため 「ブルー・ライト・ヨコハマ」など映画やドラマで活躍 NHK

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏・倒木から14年と8か月2024/11/24 06:54

鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏・倒木から14年と8か月
鎌倉報国寺から鶴岡八幡宮に、朱色の本殿の扁額、
※湘南国際村から鎌倉報国寺 ~日々の出来事~

三の鳥居、
三の鳥居

境内はかなりの人出でした。
境内はかなりの人出

お日柄もよく結婚式も、
お日柄もよく結婚式も

茅の輪くぐり、
茅の輪くぐり

舞殿横から見た銀杏、
舞殿横から見た銀杏

親銀杏からいくつも出てきた小さな芽の中から1本を選び植えたそうで、細かった銀杏は立派な大きな木に成長してきました。
立派な大きな木に成長
立派な大きな木に成長

石段を上がり本殿前から見た鎌倉、
本殿前から見た鎌倉

2010年2月3日、節分祭の大銀杏、倒木の1か月前でした。
節分祭の大銀杏

2011年3月9日、東日本大震災の2日前、
東日本大震災の2日前

2013年8月9日、緑の葉が出てきました。
緑の葉が出てきました

2018年1月20日、いくらかしっかりしてきました。
いくらかしっかりしてきました

2020年1月9日、幹は大分太くなっています。
幹は大分太くなっています

2022年7月13日、たくさんの葉を茂らせて銀杏の木らしく成長しています。
銀杏の木らしく成長して
※鎌倉鶴岡八幡宮節分祭 ~日々の出来事~
※鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏 ~日々の出来事~
※鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」 ~日々の出来事~
※八幡宮大銀杏倒木からまもなく10年 ~日々の出来事~
※鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏倒木から12年 ~日々の出来事~
※鎌倉鶴岡八幡宮と段葛 ~日々の出来事~
※2月3日節分 ~日々の出来事~

2024年11月、久しぶりに鶴岡八幡宮を訪れました。倒木から芽吹いた細い木が立派に成長しているのを見て、銀杏の木はこれから先も鶴岡八幡宮訪れる人を見続けてくれることでしょう。
※鶴岡八幡宮

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

湘南国際村から鎌倉報国寺2024/11/23 06:31

湘南国際村から鎌倉報国寺
好天に恵まれた11月22日、知人を湘南国際村から鎌倉報国寺などドライブがてら巡りました。平年よりもかなり遅い富士山の初冠雪でしたが、このところの寒さで昨日は五合目あたりまで積雪したようです。湘南国際村からの富士山、

五合目あたりまで積雪の富士山には雲が掛かってきました。
五合目あたりまで積雪の富士山

国際村から子安の里を下り立石海岸へ、波の音が心地よいです。
国際村から子安の里を下り立石海岸へ

レストランには開店前ですが行列ができていました。
レストラン
※レストランドン

海岸沿いを走り滑川から鎌倉市内に入りました。インバウンドで海外からの観光客や修学旅行と見られる学生さんたちが多く見えて賑やかです。段葛から鶴岡八幡宮が近くなると一層の人混みでした。

少し離れている報国寺に着きました。
報国寺に着きました

報国寺本堂の扁額、
報国寺本堂の扁額

苔生す庭の石仏と石塔、
苔生す庭の石仏と石塔

やぐら(横穴式の墳墓)にも石塔が見えます。
やぐら(横穴式の墳墓)

休耕庵で抹茶をいただきました。およそ2000本の竹があるそうです。
休耕庵で抹茶をいただきました

報国寺を後に鶴岡八幡宮に向かいました。八幡宮の大銀杏が立派に成長している様子を明日お届けします。
※報国寺

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

高齢者講習受講2024/09/12 06:36

高齢者講習受講
「高齢者講習のお知らせ」が届き、一度区内の自動車学校へ申し込みをしましたが、費用が12000円も掛かるので大船の鎌倉自動車学校に変更しました。
※高齢者講習の費用が高いので受講場所を変更 ~日々の出来事~
※鎌倉自動車学校

JR大船駅南改札口、12時でした。
JR大船駅南改札口

鎌倉自動車学校へのアクセスは西口からとありました。
鎌倉自動車学校へのアクセスは西口から

西口へ出ると、小高い森の上、青空の中に優しい観音様の顔が見えていました。
優しい観音様の顔が
※大船観音寺

道なりに5分ほど歩くと鎌倉自動車学校へ着きました。
5分ほど歩くと

事務所は2階になり、JRの行き交う電車がよく見えていました。
JRの行き交う電車

受付を済ませ、待合室で待機、
待合室で待機

13時から講習は始まり、頑張って暗記したイラストパターンは「Bパターン」が出てきました。
イラストパターンは「Bパターン」
※高齢者講習のイラスト暗記中 ~日々の出来事~

「Bパターン」の暗号、16のイラストのうち8個は覚えました。
「Bパターン」の暗号

実技は、段差に乗り上げブレーキを掛ける動作を確認したり、停止線では必ず止まるなど指導が行われました。

13時から始まった講習は15時過ぎに終わりました。受講者は10名、女性は1名で皆さん合格したようです。「高齢者講習終了証明」、「認知機能検査結果通知書」を受取りました。
「高齢者講習終了証明」、「認知機能検査結果通知書」を受取り

合格ラインの36点はクリアしたようで、頑張って暗記した成果が出ました。免許証の書き換えは誕生日の前後1か月の間に行ないます。
※高齢者講習のお知らせが届きました ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

横浜開港記念みなと祭本日開催2024/05/03 07:05

横浜開港記念みなと祭本日開催
2015年5月3日のパレード、先頭の神奈川県警察音楽隊、
※第69回横浜開港記念みなと祭は中止 ~日々の出来事~
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~

開港記念みなと祭国際仮装行列は1953(昭和28)年6月2日の横浜開港記念日に第1回が開催されました。ザよこはまパレード国際仮装行列は今年第72回を迎えます。

2015年5月3日、好天に恵まれた第63回みなと祭 ザよこはまパレードは約35万人もの人で賑わいました。
第63回みなと祭 ザよこはまパレード
※第63回みなと祭 よこはまパレード1 ~日々の出来事~

赤い太鼓を叩き「琉球國祭り太鼓」のみなさん、
「琉球國祭り太鼓」のみなさん

今回も好天に恵まれ大勢の人出で賑わう事でしょう。都合が悪く見に行けないのでTVKの中継を録画し後でみる事にします。
※ザよこはまパレード 開港記念みなと祭 国際仮装行列

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン