『平成』から『令和』へ ― 2019/05/01 00:09
平成元年(昭和64年 1989年)から31年を迎え天皇陛下の
退位で日付けが変わる5月1日(水)に新しい元号『令和』に
改まります。
4月30日(火)午後5時から皇居宮殿松の間で行なわれた
「退位礼正殿の儀」、
5月1日、新天皇陛下に即位される皇太子さま、
儀式を終えて壇から降りる際、美智子さまの手を取って
支える天皇陛下、
昭和8年生まれの天皇陛下は85歳を迎えた昨年暮れに
「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに
心から安堵しています」と、
大きな災害がいくつも起きた平成、そのたびに被災地へ足を
運ばれました。
※社説 きょう退位 感動広がった被災地ご訪問 河北新報
日付けが変わりました。新しい元号『令和』の時代が始まります。
《画像は読売新聞4/30夕刊、NHK総合テレビから》
※天皇陛下の足跡 Yahoo! JAPAN
※天皇陛下のお仕事 Yahoo! JAPAN
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
退位で日付けが変わる5月1日(水)に新しい元号『令和』に
改まります。
4月30日(火)午後5時から皇居宮殿松の間で行なわれた
「退位礼正殿の儀」、
5月1日、新天皇陛下に即位される皇太子さま、
儀式を終えて壇から降りる際、美智子さまの手を取って
支える天皇陛下、
昭和8年生まれの天皇陛下は85歳を迎えた昨年暮れに
「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに
心から安堵しています」と、
大きな災害がいくつも起きた平成、そのたびに被災地へ足を
運ばれました。
※社説 きょう退位 感動広がった被災地ご訪問 河北新報
日付けが変わりました。新しい元号『令和』の時代が始まります。
《画像は読売新聞4/30夕刊、NHK総合テレビから》
※天皇陛下の足跡 Yahoo! JAPAN
※天皇陛下のお仕事 Yahoo! JAPAN
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
柚子とミカンの花が咲いてきました ― 2019/05/02 08:06
毎年同じ季節に忘れずに咲いてきます、柚子の白い花は少し
ずつ大きくなってきています。
昨年はあまり実が生らなかった柚子ですが、今年はたくさん
花が咲きそうです。
鋭い棘が光っています。
こちらはミカンの花、柚子と同じ柑橘類なので似ていますが
花はいくらか丸みを帯びています。
ヤマブキも咲いています。
昨年ミカンは多分鳥だと思いますが実のうちに食べられてしまい
ネットを被せました。今年もそうしないと同じように被害を受け
るので早いうちに行ないます。
※100均の防鳥ネット ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ずつ大きくなってきています。
昨年はあまり実が生らなかった柚子ですが、今年はたくさん
花が咲きそうです。
鋭い棘が光っています。
こちらはミカンの花、柚子と同じ柑橘類なので似ていますが
花はいくらか丸みを帯びています。
ヤマブキも咲いています。
昨年ミカンは多分鳥だと思いますが実のうちに食べられてしまい
ネットを被せました。今年もそうしないと同じように被害を受け
るので早いうちに行ないます。
※100均の防鳥ネット ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ヨークマート新駐車場と横浜逗子線 ― 2019/05/03 00:00
ヨークマート六浦店の北側に新たに作られた駐車場、
新駐車場とヨークマート六浦店、
新駐車場の東側にはクリエイトがあります。
侍従橋、昭和28年11月竣成とあり65年も経過しています。
侍従川はかなり潮が引いていました。
侍従橋から北方向をみています。ここには横浜逗子線
(釜利谷六浦地区)の道路が計画されています。
※横浜逗子線(釜利谷六浦地区) 横浜市
コインパーキングの看板には「道路建設(横浜逗子線)の工事
着手までの暫定利用です」と記されています。
釜利谷六浦地区は、釜利谷南1丁目から六浦4丁目までの
1.4Kmの区間で計画されています。
Googleマップで見るとかなりの用地が取得されているようです。
2011年夏にも横浜逗子線(釜利谷六浦地区) のブログを書いて
います。それから約7年10か月経ちますが工事はあまり進んでは
いないように見えます。
※横浜逗子線(釜利谷六浦地区) ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
新駐車場とヨークマート六浦店、
新駐車場の東側にはクリエイトがあります。
侍従橋、昭和28年11月竣成とあり65年も経過しています。
侍従川はかなり潮が引いていました。
侍従橋から北方向をみています。ここには横浜逗子線
(釜利谷六浦地区)の道路が計画されています。
※横浜逗子線(釜利谷六浦地区) 横浜市
コインパーキングの看板には「道路建設(横浜逗子線)の工事
着手までの暫定利用です」と記されています。
釜利谷六浦地区は、釜利谷南1丁目から六浦4丁目までの
1.4Kmの区間で計画されています。
Googleマップで見るとかなりの用地が取得されているようです。
2011年夏にも横浜逗子線(釜利谷六浦地区) のブログを書いて
います。それから約7年10か月経ちますが工事はあまり進んでは
いないように見えます。
※横浜逗子線(釜利谷六浦地区) ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
天皇陛下御即位奉祝記帳所 金沢区 ― 2019/05/04 09:43
令和になり3日目の昨日、
横浜市では各総合庁舎で天皇陛下御即位奉祝記帳所が設置
されたので行ってきました。
※天皇陛下御即位奉祝記帳所の設置について 横浜市
1階のロビーに設置された記帳所、係の方に聞くと前日までに
200名くらいの方が訪れていると言っていました。
大手町から2015年末に写した皇居の写真、
今日は令和になり初めての一般参賀が行われます。
※昨日は天皇誕生日 ~日々の出来事~
※東京大手町高層からの風景 ~日々の出来事~
爽やかな5月、お天気も良く参賀に行く大勢の人が並んでいる
様子がテレビに映し出されていました。午前10時からおおむね
6回長和殿ベランダにお出ましになる予定だそうです。
※御即位一般参賀要領 宮内庁
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横浜市では各総合庁舎で天皇陛下御即位奉祝記帳所が設置
されたので行ってきました。
※天皇陛下御即位奉祝記帳所の設置について 横浜市
1階のロビーに設置された記帳所、係の方に聞くと前日までに
200名くらいの方が訪れていると言っていました。
大手町から2015年末に写した皇居の写真、
今日は令和になり初めての一般参賀が行われます。
※昨日は天皇誕生日 ~日々の出来事~
※東京大手町高層からの風景 ~日々の出来事~
爽やかな5月、お天気も良く参賀に行く大勢の人が並んでいる
様子がテレビに映し出されていました。午前10時からおおむね
6回長和殿ベランダにお出ましになる予定だそうです。
※御即位一般参賀要領 宮内庁
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
鎌倉散歩のblog_2 ― 2019/05/05 07:08
鎌倉へは何度も訪れています、その都度ブログには載せて
いますが訪れた寺社などをまとめています。
鎌倉散歩のblogが増えてきたのでNo,1と2に分けています。
2019-02-28(木)
《2019年、令和元年(平成31年)》《日付はブログ掲載日》
※2019-04-14 鎌倉 瑞泉寺のムラサキハナナ
※2019-04-04 鎌倉鶴岡八幡宮と段葛の桜
※2019-03-29 鎌倉霊園の桜
※2019-03-15 鎌倉建長寺のオカメザクラ
※2019-02-16 久しぶりに江ノ電に乗車
《2018年、平成30年》
※2018-12-06 鎌倉宮の河津桜
※2018-11-29 鎌倉 長谷寺ライトアップ
※2018-03-31 鎌倉霊園の桜
※2018-03-26 鎌倉 段葛の桜
※2018-03-25 鎌倉本覚寺のしだれ桜
※2018-01-31 2018年1月の鎌倉鶴岡八幡宮
《2017年、平成29年》
※2017-08-10 鎌倉鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
※2017-07-18 鎌倉国指定史跡 永福寺跡公開
※2017-06-08 北鎌倉 東慶寺の岩ガラミ
※2017-02-03 鎌倉霊園 杉原千畝の墓
《2016年、平成28年》
※2016-04-07 鎌倉霊園の桜
※2016-03-31 鎌倉鶴岡八幡宮段葛通り初め
※2016-03-25 来週30日は鎌倉八幡宮段葛通り初め
※2016-02-26 鶴岡八幡宮段葛工事竣功式は3月30日
《2015年、平成27年》
※2015-11-16 鎌倉浄妙寺植物観察-2
※2015-11-15 鎌倉浄妙寺植物観察-1
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
※鎌倉散歩のblog_1 (2009年~2013年)
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
いますが訪れた寺社などをまとめています。
鎌倉散歩のblogが増えてきたのでNo,1と2に分けています。
2019-02-28(木)
《2019年、令和元年(平成31年)》《日付はブログ掲載日》
※2019-04-14 鎌倉 瑞泉寺のムラサキハナナ
※2019-04-04 鎌倉鶴岡八幡宮と段葛の桜
※2019-03-29 鎌倉霊園の桜
※2019-03-15 鎌倉建長寺のオカメザクラ
※2019-02-16 久しぶりに江ノ電に乗車
《2018年、平成30年》
※2018-12-06 鎌倉宮の河津桜
※2018-11-29 鎌倉 長谷寺ライトアップ
※2018-03-31 鎌倉霊園の桜
※2018-03-26 鎌倉 段葛の桜
※2018-03-25 鎌倉本覚寺のしだれ桜
※2018-01-31 2018年1月の鎌倉鶴岡八幡宮
《2017年、平成29年》
※2017-08-10 鎌倉鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
※2017-07-18 鎌倉国指定史跡 永福寺跡公開
※2017-06-08 北鎌倉 東慶寺の岩ガラミ
※2017-02-03 鎌倉霊園 杉原千畝の墓
《2016年、平成28年》
※2016-04-07 鎌倉霊園の桜
※2016-03-31 鎌倉鶴岡八幡宮段葛通り初め
※2016-03-25 来週30日は鎌倉八幡宮段葛通り初め
※2016-02-26 鶴岡八幡宮段葛工事竣功式は3月30日
《2015年、平成27年》
※2015-11-16 鎌倉浄妙寺植物観察-2
※2015-11-15 鎌倉浄妙寺植物観察-1
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
※鎌倉散歩のblog_1 (2009年~2013年)
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
キュウリとナスの苗を植えました ― 2019/05/06 07:47
先週末に園芸ショップでキュウリの苗を購入、小さな庭に
植えてみました。
ナスの苗も買ってこちらはプランターに植えました。
初心者でも簡単にできるとネットなどではありますがそんなに
うまくいくものでしょうか。
※失敗しない栽培レッスン(野菜の育て方) サカタのタネ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
植えてみました。
ナスの苗も買ってこちらはプランターに植えました。
初心者でも簡単にできるとネットなどではありますがそんなに
うまくいくものでしょうか。
※失敗しない栽培レッスン(野菜の育て方) サカタのタネ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
連休最終日の昨日 ― 2019/05/07 07:01
連休中は始まって間もなく息子たちが顔を出しました。
連休最終日の昨日はこちらから遊びに行って来ました。
写真のおもちゃのカートは全長10cmほど、スーパーで買い物を
する真似をして遊んでいました。
最近は小さな子がスマホで遊んでいる姿をよく見ますが、同様に
ゲームをしています。いいのか悪いのかよく分かりませんが、
小さな画面を見続けることは余りよくないでしょうね。
駅の近くまで散歩に行ってきましたが、スーパーに入ると自分で
ドンドンと行くので後ろからみていると、子供用の小さな買い物
かご(こんなかご知らなかった)をとると目的の商品棚へ進んで
行きます。
そこにはアンパンマンキャラクターのチョコレートがあり5分ほど
色々迷いながらアンパンマンをとってかごに入れました。
そこからレジに進み前の人に並んで会計を待ちます。ここまで
いつもお母さんと一緒に行動していることを覚えていて自分も
同じように買い物をするという事を学習していました。(*^-^)ニコ
100円を渡すとレジの人に渡しました。チョコにはシールが貼られ
それが気にくわないのか剥がそうとしていましたが中々できない
ので私が剥がしてあげると気がすんだようです。
帰りは少し坂道で疲れたのか何度か「抱っこする」と聞くと
抱きついてきました。少し抱いていると元気が戻ったのかまた
自分で坂道を元気に歩きながら進みます。1回転んだけど泣きま
せんでした。
家の近くに来るとよく知っているところなので先に歩いて到着、
家の中でも元気に写真のカートで買い物ごっこをしながら遊んで
いました。
ことばも大分覚えてきて少し見ない間に成長が感じられます。
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
連休最終日の昨日はこちらから遊びに行って来ました。
写真のおもちゃのカートは全長10cmほど、スーパーで買い物を
する真似をして遊んでいました。
最近は小さな子がスマホで遊んでいる姿をよく見ますが、同様に
ゲームをしています。いいのか悪いのかよく分かりませんが、
小さな画面を見続けることは余りよくないでしょうね。
駅の近くまで散歩に行ってきましたが、スーパーに入ると自分で
ドンドンと行くので後ろからみていると、子供用の小さな買い物
かご(こんなかご知らなかった)をとると目的の商品棚へ進んで
行きます。
そこにはアンパンマンキャラクターのチョコレートがあり5分ほど
色々迷いながらアンパンマンをとってかごに入れました。
そこからレジに進み前の人に並んで会計を待ちます。ここまで
いつもお母さんと一緒に行動していることを覚えていて自分も
同じように買い物をするという事を学習していました。(*^-^)ニコ
100円を渡すとレジの人に渡しました。チョコにはシールが貼られ
それが気にくわないのか剥がそうとしていましたが中々できない
ので私が剥がしてあげると気がすんだようです。
帰りは少し坂道で疲れたのか何度か「抱っこする」と聞くと
抱きついてきました。少し抱いていると元気が戻ったのかまた
自分で坂道を元気に歩きながら進みます。1回転んだけど泣きま
せんでした。
家の近くに来るとよく知っているところなので先に歩いて到着、
家の中でも元気に写真のカートで買い物ごっこをしながら遊んで
いました。
ことばも大分覚えてきて少し見ない間に成長が感じられます。
※20160720~kiroku_2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
東京2020大会 観戦チケット ― 2019/05/08 07:07
いよいよ明日9日からオリンピック観戦チケットの抽選申込み
受付が開始されます。
写真は先月公式チケットの国内向け販売の購入方法が発表
された時の読売新聞の記事、
史上最多の33競技、339種目になります。
抽選申込み受付は5月9日(木)から5月28日(火)までとなり、
抽選結果発表は6月20日(木)の予定、
当選後は購入手続期間内に手続が必要となります。
購入手続期間2019年6月20日(木)~7月2日(火)予定 、
チケット購入に必要な東京2020のID登録を早速昨日行ない
ました。
《写真は4月19日読売新聞朝刊から》
※東京オリンピック・パラリンピック競技大会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
受付が開始されます。
写真は先月公式チケットの国内向け販売の購入方法が発表
された時の読売新聞の記事、
史上最多の33競技、339種目になります。
抽選申込み受付は5月9日(木)から5月28日(火)までとなり、
抽選結果発表は6月20日(木)の予定、
当選後は購入手続期間内に手続が必要となります。
購入手続期間2019年6月20日(木)~7月2日(火)予定 、
チケット購入に必要な東京2020のID登録を早速昨日行ない
ました。
《写真は4月19日読売新聞朝刊から》
※東京オリンピック・パラリンピック競技大会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
池袋事故から3週間小さな子が犠牲に ― 2019/05/09 06:49
Google Mapの画像から、直線で見通しの良い県道559号線、
現場となった大津市大萱(おおがや)の丁字路交差点、
ストリートビューには保育士さんや園児が車道から離れ歩道の
奥まった位置にいる姿が映っています。
事故のあった交差点まで引率する保育士さんはここでも車道
から離れて歩道を行く様子がみえます。
事故車両の位置、軽自動車は歩道に乗り上げフェンスも大破
しています。琵琶湖湖畔に降りる階段が左側にみえています。
園児たちの持ち物と思われる水筒や履物が1箇所に集められて
います。
2台の車両はどちらもフロント右側に衝突の跡がみえます。
先月19日(金)東京池袋で起きたお母さんと3歳の女の子が亡く
なる事故から3週間、また小さな命が犠牲になってしまいました。
車が縁石に当たっていれば園児たちは大きな被害を免れること
ができたかも、私もかわいい2歳の女の子と連休最後に遊んで
きたブログをupしたばかり、かわいそうで言葉がありません。
《画像はストリートビュー、テレビ朝日報道ステーションから》
※こんなひどい事故が起きるとは 大津 毎日新聞
※今日で2歳と9か月 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
現場となった大津市大萱(おおがや)の丁字路交差点、
ストリートビューには保育士さんや園児が車道から離れ歩道の
奥まった位置にいる姿が映っています。
事故のあった交差点まで引率する保育士さんはここでも車道
から離れて歩道を行く様子がみえます。
事故車両の位置、軽自動車は歩道に乗り上げフェンスも大破
しています。琵琶湖湖畔に降りる階段が左側にみえています。
園児たちの持ち物と思われる水筒や履物が1箇所に集められて
います。
2台の車両はどちらもフロント右側に衝突の跡がみえます。
先月19日(金)東京池袋で起きたお母さんと3歳の女の子が亡く
なる事故から3週間、また小さな命が犠牲になってしまいました。
車が縁石に当たっていれば園児たちは大きな被害を免れること
ができたかも、私もかわいい2歳の女の子と連休最後に遊んで
きたブログをupしたばかり、かわいそうで言葉がありません。
《画像はストリートビュー、テレビ朝日報道ステーションから》
※こんなひどい事故が起きるとは 大津 毎日新聞
※今日で2歳と9か月 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
令和元年5月9日八景駅周辺の工事 ― 2019/05/10 07:01
連休中の4月28日からの八景駅周辺の工事はどうか曇り空の
昨日みてきました。橋上改札の階段からの駅前、時間はちょうど
お昼でした。
駅前ロータリー歩道部分のタイルを敷き詰める工事が行なわれて
いました。
関東学院循環バス停、
4街区に建設中のビルが出来てきました。
光栄堂薬局は開店してお祝いの花がたくさん飾ってありました。
16号に面した外壁の光栄堂薬局広告、
手前は鳳月堂の仮店舗、境が分かりにくいのですが中央が
鳳月堂ビル、間もなく移転し開店すると思われます。
5街区の一画におしゃれな小物を扱ったお店が出来ていました。
3街区のビルは「萬寿穂ビル」には居酒屋、英会話、塾などが
入っています。
1階はまだ店舗の空きがあるようです。
その1階の南側に赤いランプが付き警察官募集のポスターが
貼ってあります。警察官立寄所が設置されるようです。
京急駅ビルの工事現場、増床部の工事が始まりました。
橋上改札の階段からみた京急駅ビルの工事現場、
金沢八景駅周辺は細かいところで工事が進んでいます。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
※八景東口再開発、時々のblog_3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昨日みてきました。橋上改札の階段からの駅前、時間はちょうど
お昼でした。
駅前ロータリー歩道部分のタイルを敷き詰める工事が行なわれて
いました。
関東学院循環バス停、
4街区に建設中のビルが出来てきました。
光栄堂薬局は開店してお祝いの花がたくさん飾ってありました。
16号に面した外壁の光栄堂薬局広告、
手前は鳳月堂の仮店舗、境が分かりにくいのですが中央が
鳳月堂ビル、間もなく移転し開店すると思われます。
5街区の一画におしゃれな小物を扱ったお店が出来ていました。
3街区のビルは「萬寿穂ビル」には居酒屋、英会話、塾などが
入っています。
1階はまだ店舗の空きがあるようです。
その1階の南側に赤いランプが付き警察官募集のポスターが
貼ってあります。警察官立寄所が設置されるようです。
京急駅ビルの工事現場、増床部の工事が始まりました。
橋上改札の階段からみた京急駅ビルの工事現場、
金沢八景駅周辺は細かいところで工事が進んでいます。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
※八景東口再開発、時々のblog_3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント