金沢八景駅前マンションのチラシ ― 2015/04/25 06:40
昨日の朝刊折込チラシ、「HAKKEI PRESS」とあります。
掲載内容は八景東口地区土地区画整理事業に関した
建設中のマンション広告、
いよいよ八景の未来が見えてきた!
変わっていく様子が細かく書かれています。
八景駅西側からみています、シーサイドライン乗り入れなど
駅前の変化が分かります。
それぞれの場所の変化を取り上げています。
1番の関心はシーサイドラインの京急八景駅乗り入れ、
チラシは駅前マンションの広告、119邸のうち80戸が成約と
あります。確かに駅近でアクセスは便利です。
4/24現在で10階建て7階部分まで工事が進んでいました。
入居時期平成28年4月上旬とあります。
※パークホームズ金沢八景
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
掲載内容は八景東口地区土地区画整理事業に関した
建設中のマンション広告、
いよいよ八景の未来が見えてきた!
変わっていく様子が細かく書かれています。
八景駅西側からみています、シーサイドライン乗り入れなど
駅前の変化が分かります。
それぞれの場所の変化を取り上げています。
1番の関心はシーサイドラインの京急八景駅乗り入れ、
チラシは駅前マンションの広告、119邸のうち80戸が成約と
あります。確かに駅近でアクセスは便利です。
4/24現在で10階建て7階部分まで工事が進んでいました。
入居時期平成28年4月上旬とあります。
※パークホームズ金沢八景
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢区役所前のマンション完成 ― 2015/02/03 10:18
「フェルモ金沢文庫」という名称、2月から販売され
入居は8月ころのようです。
※【公式】フェルモ金沢文庫
東側は国道16号線に面しています。
10階建て、各階右のバルコニーには四角い枠が、
非常の際階下へ降りるためのものでしょうか。
金沢区総合庁舎の工事もピッチが上がって来て
いるようです。
消防署の裏には公会堂がみえます。
平成27年度には区庁舎、消防署再整備工事完成予定。
※横浜市 金沢区総合庁舎再整備
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
入居は8月ころのようです。
※【公式】フェルモ金沢文庫
東側は国道16号線に面しています。
10階建て、各階右のバルコニーには四角い枠が、
非常の際階下へ降りるためのものでしょうか。
金沢区総合庁舎の工事もピッチが上がって来て
いるようです。
消防署の裏には公会堂がみえます。
平成27年度には区庁舎、消防署再整備工事完成予定。
※横浜市 金沢区総合庁舎再整備
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
年内入居目指して ― 2014/09/21 07:39
写真は少し前新聞の折り込みに入ってきた京急金沢八景
駅前に建つ、総戸数119戸のマンション広告、
2街区に建設されますが10階建てが2棟建ちます。
チラシには入居予定時期が28年3月中旬とありました。
1年半先になりますが社会情勢や景気がどうなっているか、
マンションの売れ行きもちょっと気になります。
下の息子たちは現在賃貸マンションで生活しています。
家賃もかなり高く駐車場代も掛かるので今年の早いころから
物件を探していました。
と言っても二人とも仕事もあり中々物件を探す時間もない
ので私がネットでみたよさそうな物件を教えていたりして
いましたが昨日は時間が出来たので何回か連絡を取って
いた仲介業者の方と3件ほど物件をみて周ってきました。
予算の範囲の物件ですが昨日みた中ではそれぞれ
一長一短ありまだ決めるまでにはいかないようです。
高い買い物になるので慌てることはありませんが良い物件は
早く決まってしまう傾向にあります。
決断するタイミングも必要だなと思いますが実際ローンを
払っていく息子たちにすればどうしても慎重になるのは当然。
先日みたテレビ番組は「不動産業界の裏側」みたいな
内容で最後に出演者の業界に携わる人に聞いた質問は、
「戸建とマンションのどちらを購入するか」でした。
結果9割ほどの業界関係者は「戸建」の札を上げていました。
それぞれメリット、デメリットがあり判断は難しいところですが
マンションの場合30年で約1000万円の費用が掛かると言われ
購入時それを見込んで比較検討しなくてはいけないようです。
9月もまもなく終わり今年も残すところ3ヶ月、年内入居が
できるか物件探しが忙しくなりそうです。
※パークホームズ金沢八景
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
駅前に建つ、総戸数119戸のマンション広告、
2街区に建設されますが10階建てが2棟建ちます。
チラシには入居予定時期が28年3月中旬とありました。
1年半先になりますが社会情勢や景気がどうなっているか、
マンションの売れ行きもちょっと気になります。
下の息子たちは現在賃貸マンションで生活しています。
家賃もかなり高く駐車場代も掛かるので今年の早いころから
物件を探していました。
と言っても二人とも仕事もあり中々物件を探す時間もない
ので私がネットでみたよさそうな物件を教えていたりして
いましたが昨日は時間が出来たので何回か連絡を取って
いた仲介業者の方と3件ほど物件をみて周ってきました。
予算の範囲の物件ですが昨日みた中ではそれぞれ
一長一短ありまだ決めるまでにはいかないようです。
高い買い物になるので慌てることはありませんが良い物件は
早く決まってしまう傾向にあります。
決断するタイミングも必要だなと思いますが実際ローンを
払っていく息子たちにすればどうしても慎重になるのは当然。
先日みたテレビ番組は「不動産業界の裏側」みたいな
内容で最後に出演者の業界に携わる人に聞いた質問は、
「戸建とマンションのどちらを購入するか」でした。
結果9割ほどの業界関係者は「戸建」の札を上げていました。
それぞれメリット、デメリットがあり判断は難しいところですが
マンションの場合30年で約1000万円の費用が掛かると言われ
購入時それを見込んで比較検討しなくてはいけないようです。
9月もまもなく終わり今年も残すところ3ヶ月、年内入居が
できるか物件探しが忙しくなりそうです。
※パークホームズ金沢八景
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢区総合庁舎工事の様子 ― 2014/07/15 16:03
ホームセンターに行くと2階から泥亀公園での
総合庁舎工事の様子がみえてきます。
敷地のほぼ中央で地盤調査をしているのでしょうか、
重機には「大洋基礎」の名前があります。
※大洋基礎株式会社
ホームセンター駐車場からは養生の幕で全くみえません。
駐車場隣、飛島建設のマンション工事、
ミキサー車が頻繁に出入りしていました。
両工事とも暑い時期の作業で大変でしょう。
※金沢区総合庁舎再整備
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
総合庁舎工事の様子がみえてきます。
敷地のほぼ中央で地盤調査をしているのでしょうか、
重機には「大洋基礎」の名前があります。
※大洋基礎株式会社
ホームセンター駐車場からは養生の幕で全くみえません。
駐車場隣、飛島建設のマンション工事、
ミキサー車が頻繁に出入りしていました。
両工事とも暑い時期の作業で大変でしょう。
※金沢区総合庁舎再整備
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
区役所新総合庁舎建設用地 ― 2014/05/07 12:59
区役所建設用地を向かいのショッピングセンター2階から
撮りました。
2週間前と特に変化はないようですが広い場所です。
地図で簡単に測ってみると東西74m、南北48mほどで
約3500平方メートル(約1076坪)にもなります。
※金沢区総合庁舎再整備
ショッピングセンター隣のマンション建設工事は養生され
中がみえなくなっていました。
マンションは2015年2月末完成予定。
※(仮称)金沢区泥亀一丁目計画
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
撮りました。
2週間前と特に変化はないようですが広い場所です。
地図で簡単に測ってみると東西74m、南北48mほどで
約3500平方メートル(約1076坪)にもなります。
※金沢区総合庁舎再整備
ショッピングセンター隣のマンション建設工事は養生され
中がみえなくなっていました。
マンションは2015年2月末完成予定。
※(仮称)金沢区泥亀一丁目計画
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
マンション建設工事 ― 2014/03/05 11:07
サニーマート北側の以前GSスタンドだった場所では
10階建てのマンション建設工事が始まっています。
約2か月前の写真、
5m以上掘られているようです。
飛島建設の施工、
建築計画、10階建て35戸、完成は平成27年2月末とあります。
16号線を挟んで金沢区総合庁舎建設予定地の泥亀公園、
すっかり整地されてきました。
金沢区総合庁舎は昭和46年に建築され約43年が経過、
サニーマートはその3年前、昭和43年(1968年)9月に完成、
金沢文庫駅前ユニー金沢文庫(現アピタ)は
昭和47年(1972年)に開業していますが建て替えるようで
「5月で閉店」のチラシがよく入ってきます。
※大きな地図で見る
大きな建造物も半世紀近くなってくると耐震などの問題が
心配されます。
※飛島建設
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
10階建てのマンション建設工事が始まっています。
約2か月前の写真、
5m以上掘られているようです。
飛島建設の施工、
建築計画、10階建て35戸、完成は平成27年2月末とあります。
16号線を挟んで金沢区総合庁舎建設予定地の泥亀公園、
すっかり整地されてきました。
金沢区総合庁舎は昭和46年に建築され約43年が経過、
サニーマートはその3年前、昭和43年(1968年)9月に完成、
金沢文庫駅前ユニー金沢文庫(現アピタ)は
昭和47年(1972年)に開業していますが建て替えるようで
「5月で閉店」のチラシがよく入ってきます。
※大きな地図で見る
大きな建造物も半世紀近くなってくると耐震などの問題が
心配されます。
※飛島建設
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
六郷橋周辺散策 ― 2013/03/07 11:24
京急大師線港町駅の多摩川寄りにあった
コロンビア川崎工場の跡地には3棟のマンション建設が
予定され現在「リヴァリエA棟」が完成していました。
紺色の車の先が港町駅北口、
これから始まるマンション建設工事、
青森から来たという交通整理をしている方は
羽田が近いので高さが29階建てに制限されていると
話していました。
港町駅から多摩川の土手までは約140mほど、
第一京浜国道、六郷橋がみえています。
六郷橋のたもとにつきました。
史跡 東海道川崎宿・六郷の渡し、
歴史が書かれています。
明治天皇行幸などモニュメントが建てられています。
前を行く親子連れ、六郷橋は約440mあるので
歩いて渡ると結構時間が掛かります。
緩やかな坂を上ってきました。
「リヴァリエA棟」、コロンビア川崎工場があった時は
夜になると社屋にコロンビアのネオンが灯っていた
のを思い出します。
大師橋の先に見える羽田空港管制塔、ここからは約7Km、
多摩川六郷橋緑地テニスコート、
東京都側、土手の桜並木が見えています。
六郷ゴルフ練習場、鉄橋を京急線が渡って行きます。
平日ですがたくさんの人が練習に来ています。
六郷橋を下り再び神奈川県に、正面は川崎競馬場、
橋は昭和59年(1984年)3月完成、
南東方向にみえる京急川崎駅、下は大師線、
ひばりさんの歌碑を見ながら多摩川六郷橋を往復、
春を感じる散策でした。
※リヴァリエ港町トリプルタワーマンション
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コロンビア川崎工場の跡地には3棟のマンション建設が
予定され現在「リヴァリエA棟」が完成していました。
紺色の車の先が港町駅北口、
これから始まるマンション建設工事、
青森から来たという交通整理をしている方は
羽田が近いので高さが29階建てに制限されていると
話していました。
港町駅から多摩川の土手までは約140mほど、
第一京浜国道、六郷橋がみえています。
六郷橋のたもとにつきました。
史跡 東海道川崎宿・六郷の渡し、
歴史が書かれています。
明治天皇行幸などモニュメントが建てられています。
前を行く親子連れ、六郷橋は約440mあるので
歩いて渡ると結構時間が掛かります。
緩やかな坂を上ってきました。
「リヴァリエA棟」、コロンビア川崎工場があった時は
夜になると社屋にコロンビアのネオンが灯っていた
のを思い出します。
大師橋の先に見える羽田空港管制塔、ここからは約7Km、
多摩川六郷橋緑地テニスコート、
東京都側、土手の桜並木が見えています。
六郷ゴルフ練習場、鉄橋を京急線が渡って行きます。
平日ですがたくさんの人が練習に来ています。
六郷橋を下り再び神奈川県に、正面は川崎競馬場、
橋は昭和59年(1984年)3月完成、
南東方向にみえる京急川崎駅、下は大師線、
ひばりさんの歌碑を見ながら多摩川六郷橋を往復、
春を感じる散策でした。
※リヴァリエ港町トリプルタワーマンション
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢八景東口開発 ― 2012/06/04 14:44
写真は5月31日(木)撮影、金沢八景東口開発は
少しずつですが進んでいます。
国道16号線、朝夕の通勤通学時間帯は特に渋滞します。
シーサイドライン金沢八景駅、京急と接続すれば便利に
なりますがまだまだ先のことです。
東口開発とは別ですが「ブランズ金沢八景」、
先日シートが外され全体が判るようになりました、
既に完売とか。
歩道橋上からの「瀬戸神社」方面、
図面の金沢八景駅から右の部分は建物も大分取り壊され
形が見えてきています。
第2街区になります。
駅前広場に続く道路になると思われます。
第2街区と左上は第1街区、
歩道橋上からの駅方向、
造成工事中の第2街区、
金沢八景六浦線街路整備工事の迂回路案内、
金沢八景まちづくり協議会の活動報告、
※金沢八景まちづくり協議会
横浜市都市整備局・金沢八景駅東口開発事務所の
ホームページには工事計画、進捗が掲載されています。
※横浜市都市整備局金沢八景駅東口開発事務所
※金沢八景駅東口開発事務所 素案説明会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
少しずつですが進んでいます。
国道16号線、朝夕の通勤通学時間帯は特に渋滞します。
シーサイドライン金沢八景駅、京急と接続すれば便利に
なりますがまだまだ先のことです。
東口開発とは別ですが「ブランズ金沢八景」、
先日シートが外され全体が判るようになりました、
既に完売とか。
歩道橋上からの「瀬戸神社」方面、
図面の金沢八景駅から右の部分は建物も大分取り壊され
形が見えてきています。
第2街区になります。
駅前広場に続く道路になると思われます。
第2街区と左上は第1街区、
歩道橋上からの駅方向、
造成工事中の第2街区、
金沢八景六浦線街路整備工事の迂回路案内、
金沢八景まちづくり協議会の活動報告、
※金沢八景まちづくり協議会
横浜市都市整備局・金沢八景駅東口開発事務所の
ホームページには工事計画、進捗が掲載されています。
※横浜市都市整備局金沢八景駅東口開発事務所
※金沢八景駅東口開発事務所 素案説明会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
旧並木第三小学校跡地活用 ― 2012/01/22 02:35
事業者公募により一昨年3月、跡地活用事業予定者が
決定しています。
※事業予定者を決定
現医療法人社団協友会 屏風ヶ浦病院(磯子区)の
移転・増床で並木リハビリテーション病院(仮称)の
整備(計画病床数:224床)の建設が進んでいました。
※大きな地図で見る
ここには以前『並木コミュニティハウス』があり閉館に
伴い2010年4月に備品を頂きに来たことがあります。
現在周りは高いフェンスで囲まれていますが、元の
場所は車が停まっている右側辺りだったでしょうか。
ビアレヨコハマ、イオン金沢シーサイド店が見えます。
事業発表されている施設概要から多分こんな感じ
ではないかと予想されます。
コミュニティハウスはB棟1階に新たに整備され開館は
今年9月の予定となっています。
※金沢区旧並木第三小学校跡地活用
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
決定しています。
※事業予定者を決定
現医療法人社団協友会 屏風ヶ浦病院(磯子区)の
移転・増床で並木リハビリテーション病院(仮称)の
整備(計画病床数:224床)の建設が進んでいました。
※大きな地図で見る
ここには以前『並木コミュニティハウス』があり閉館に
伴い2010年4月に備品を頂きに来たことがあります。
現在周りは高いフェンスで囲まれていますが、元の
場所は車が停まっている右側辺りだったでしょうか。
ビアレヨコハマ、イオン金沢シーサイド店が見えます。
事業発表されている施設概要から多分こんな感じ
ではないかと予想されます。
コミュニティハウスはB棟1階に新たに整備され開館は
今年9月の予定となっています。
※金沢区旧並木第三小学校跡地活用
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
八景駅東口土地区画整理事業 ― 2011/10/15 10:20
パチンコ屋「HAPPY」の屋上に構えている
ゴリラも足場が組まれ解体作業が始まりました。
この辺りは①街区になり計画では平成25年度までには
整理され一番先に整備されるのではないでしょうか。
金沢八景駅前、
シーサイドラインが切れたような形になっています。
同じ駅前の一角で工事が進んでいる「ブランズ金沢八景」、
囲いが高くなりどの程度進んでいるのかわかりません。
※«公式»ブランズ金沢八景
新聞に公告が入ってきますが国道16号に面した所には
「残り6邸」とあります、これで完売なのでしょうか、
完成は来年夏になります。
歩道橋上から、ほぼ北の方向です、右の緑は「瀬戸神社」、
奥に「パークシティ金沢八景」の高層マンションがみえます。
少し左へ向くと、パチンコ屋の右に横浜市大の総合体育館、
中央にはバスのターミナルがみえます。
さらに左を見ると八景駅がみえます、手前辺りは
②街区になります。
個人のお宅でしょうか、取り壊されています。
パチンコ屋「HAPPY」正面、
花屋さんと旅案内の店しか残っていません。
バスターミナル、
ターミナルから見た国道16号線方向、
通行止めになっているこの道は①街区と②街区間の
道になります、駅前広場に続く「区画2号線」、
いつの間にか出来ていました。
両脇に歩道も広くとられています。
ゴリラの背中が何かさみしそうです、
写真は昨日のもの、少しずつですが進んでいく金沢八景駅
周辺の様子です。
※金沢八景駅東口開発事務所
※金沢八景駅周辺再開発: ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ゴリラも足場が組まれ解体作業が始まりました。
この辺りは①街区になり計画では平成25年度までには
整理され一番先に整備されるのではないでしょうか。
金沢八景駅前、
シーサイドラインが切れたような形になっています。
同じ駅前の一角で工事が進んでいる「ブランズ金沢八景」、
囲いが高くなりどの程度進んでいるのかわかりません。
※«公式»ブランズ金沢八景
新聞に公告が入ってきますが国道16号に面した所には
「残り6邸」とあります、これで完売なのでしょうか、
完成は来年夏になります。
歩道橋上から、ほぼ北の方向です、右の緑は「瀬戸神社」、
奥に「パークシティ金沢八景」の高層マンションがみえます。
少し左へ向くと、パチンコ屋の右に横浜市大の総合体育館、
中央にはバスのターミナルがみえます。
さらに左を見ると八景駅がみえます、手前辺りは
②街区になります。
個人のお宅でしょうか、取り壊されています。
パチンコ屋「HAPPY」正面、
花屋さんと旅案内の店しか残っていません。
バスターミナル、
ターミナルから見た国道16号線方向、
通行止めになっているこの道は①街区と②街区間の
道になります、駅前広場に続く「区画2号線」、
いつの間にか出来ていました。
両脇に歩道も広くとられています。
ゴリラの背中が何かさみしそうです、
写真は昨日のもの、少しずつですが進んでいく金沢八景駅
周辺の様子です。
※金沢八景駅東口開発事務所
※金沢八景駅周辺再開発: ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント