3回目の運動会 ― 2025/05/25 06:48
空模様が心配された昨日、孫の通う小学校は運動会でした。小学3年生なので3回目の運動会になります。
児童が演技で席を離れた風景、椅子に掛かっているバッグのベルトがカラフルです。
3年生になり80mの徒競走、
2学年合同演技ではバンダナを巻き、元気に演技していました。心配された雨は日中何とか持ち、無事に運動会は終了しました。
※2回目の運動会 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
児童が演技で席を離れた風景、椅子に掛かっているバッグのベルトがカラフルです。
3年生になり80mの徒競走、
2学年合同演技ではバンダナを巻き、元気に演技していました。心配された雨は日中何とか持ち、無事に運動会は終了しました。
※2回目の運動会 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横須賀市芦名まで出かけました ― 2025/05/15 06:44
芦名漁港の湘南サニーサイドマリーナ、プレジャーボートがみえます。
芦名海岸、小さな砂浜の先には雲の合間に富士山が見えていました。
お店が一軒ありました。
お店の横に「十二所神社」の案内石碑が、細い道を入った奥にあります。
※十二所神社 横須賀市観光情報
正面の道を行くと佐島マリーナ方面、
※佐島マリーナ
海岸から134号線に進むと、大楠小学校がありました。
いつも立石海岸までは来ていますが、さらに南下し芦名までドライブがてら訪れてみました。
※海 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
芦名海岸、小さな砂浜の先には雲の合間に富士山が見えていました。
お店が一軒ありました。
お店の横に「十二所神社」の案内石碑が、細い道を入った奥にあります。
※十二所神社 横須賀市観光情報
正面の道を行くと佐島マリーナ方面、
※佐島マリーナ
海岸から134号線に進むと、大楠小学校がありました。
いつも立石海岸までは来ていますが、さらに南下し芦名までドライブがてら訪れてみました。
※海 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
上空をセスナ機が飛行 ― 2025/05/08 06:35
普段から上空をよく飛行機が飛んでいきます。旅客機はかなり高いところを飛行するのでどこの機体か分かりませんが、セスナは割と低い高度なので写真に捉えることができます。機体記号が判読でき、JA3904がよみとれました。
※機体記号 : JA3904 (水産航空) 航空機体ガイド
航空機ガイドによると、JA3904はCessna U206G Stationair 6 IIで、水産航空の保有機材となっていました。
写真下の黒いのは鳥のようです。
外にいると再びエンジン音が聞こえてきたので写真を撮り確認すると、機体記号は、JA3973で別の機体でした。
※機体記号 : JA3973 (東京航空) 航空機体ガイド
JA3973はCessna 172P Skyhawkで、東京航空の保有機材となっていました。
東京航空のセスナはよく上空を飛行しているのを見ます。高いところから見る景色は素晴らしいでしょうね。
※機体記号「JA4139」はCessna 172 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※機体記号 : JA3904 (水産航空) 航空機体ガイド
航空機ガイドによると、JA3904はCessna U206G Stationair 6 IIで、水産航空の保有機材となっていました。
写真下の黒いのは鳥のようです。
外にいると再びエンジン音が聞こえてきたので写真を撮り確認すると、機体記号は、JA3973で別の機体でした。
※機体記号 : JA3973 (東京航空) 航空機体ガイド
JA3973はCessna 172P Skyhawkで、東京航空の保有機材となっていました。
東京航空のセスナはよく上空を飛行しているのを見ます。高いところから見る景色は素晴らしいでしょうね。
※機体記号「JA4139」はCessna 172 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ミカンと柚子と柿の花 ― 2025/05/05 06:29
今日は二十四節気の「立夏」(夏の気配が感じられるころ)、我が家のミカンと柚子と柿の花が咲いてきました。上の写真はミカンの花です。
※二十四節気(にじゅうしせっき)日本の季節を楽しむ暮らし
柚子は昨年あまり生りませんでしたが、今年は数が多いようで、花が咲いています。
鋭いトゲが若い枝にも伸びてきています。
柿の木は昨年大分切りましたが、花が咲いてきました。
5月に入り、それぞれの新緑が眩しいくらいになってきました。
※ミカンの花が咲いてきました ~日々の出来事~
※シャクヤクと柿の新緑 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※二十四節気(にじゅうしせっき)日本の季節を楽しむ暮らし
柚子は昨年あまり生りませんでしたが、今年は数が多いようで、花が咲いています。
鋭いトゲが若い枝にも伸びてきています。
柿の木は昨年大分切りましたが、花が咲いてきました。
5月に入り、それぞれの新緑が眩しいくらいになってきました。
※ミカンの花が咲いてきました ~日々の出来事~
※シャクヤクと柿の新緑 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
第73回横浜開港記念みなと祭本日開催 ― 2025/05/03 06:55
昨日の荒れた天候も治まり、今朝は雲一つない五月晴れ、第73回横浜開港記念みなと祭が本日開催されます。写真は在日米陸軍軍楽隊の力強い演奏、2013年第61回です。
※第61回ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※第61回ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~
2014年第62回、神奈川県警察音楽隊カラーガード、
※ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~
2015年第63回、神奈川を代表する企業の一つ「キリンビール」、
※第63回みなと祭 よこはまパレード1 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード2 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード3 ~日々の出来事~
2017年を最後にコロナがあったりして、ここ数年はみなと祭のパレードに足を運んでいません。今年も残念ですが見に行けませんが、今日は好天に恵まれ、大勢の方がパレードを楽しまれることでしょう。
※ザよこはまパレード 開港記念みなと祭 国際仮装行列
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※第61回ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※第61回ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~
2014年第62回、神奈川県警察音楽隊カラーガード、
※ザよこはまパレード-1 ~日々の出来事~
※ザよこはまパレード-2 ~日々の出来事~
2015年第63回、神奈川を代表する企業の一つ「キリンビール」、
※第63回みなと祭 よこはまパレード1 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード2 ~日々の出来事~
※第63回みなと祭 よこはまパレード3 ~日々の出来事~
2017年を最後にコロナがあったりして、ここ数年はみなと祭のパレードに足を運んでいません。今年も残念ですが見に行けませんが、今日は好天に恵まれ、大勢の方がパレードを楽しまれることでしょう。
※ザよこはまパレード 開港記念みなと祭 国際仮装行列
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~
※横浜開港記念みなと祭本日開催 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
新緑の湘南国際村 ― 2025/05/02 07:00
4月30日に撮影の新緑の湘南国際村です。清々しい季節で少し霞が掛かった富士山が見えていました。
畑の緑も生き生きと見えます。
子安の里まできました。県道217号線 関根隧道が見えています。 ※子安の里 横須賀市観光情報
関根川親水施設・遊歩道、
振り返ると、湘南国際村の新緑の山並みが見えていました。
小菅青果、初めて寄ってみました。新鮮な野菜を販売、
お店の裏手には畑が、写真を撮らせてもらいました。
辺りにはツバメが多く飛び交って、時々水溜りに降りてきて何かを啄む様子が見られました。緑が多く心地よい新緑の湘南国際村です。
※湘南国際村ホームページ 神奈川県
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
畑の緑も生き生きと見えます。
子安の里まできました。県道217号線 関根隧道が見えています。 ※子安の里 横須賀市観光情報
関根川親水施設・遊歩道、
振り返ると、湘南国際村の新緑の山並みが見えていました。
小菅青果、初めて寄ってみました。新鮮な野菜を販売、
お店の裏手には畑が、写真を撮らせてもらいました。
辺りにはツバメが多く飛び交って、時々水溜りに降りてきて何かを啄む様子が見られました。緑が多く心地よい新緑の湘南国際村です。
※湘南国際村ホームページ 神奈川県
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
続・湘南国際村西公園のツツジ ― 2025/04/30 06:28
湘南国際村西公園のツツジの開花ブログを4月23日にupしましたが、その続編です。ほとんど満開の状態になっています。
※湘南国際村西公園のツツジ ~日々の出来事~
湘南国際村西公園の事務所と広場、奥にツツジが見えています。
駐車場のツツジ、
駐車場入口前の斜面、新緑とツツジがきれいです。
道路脇の斜面のツツジは満開、昨日はツツジを見ながらのハイキングの人が多く見えました。
テニスコート近くのツツジ、白もきれいです。
山々の新緑と清々しい季節、風もなく絶好のロケーションでした。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※湘南国際村西公園のツツジ ~日々の出来事~
湘南国際村西公園の事務所と広場、奥にツツジが見えています。
駐車場のツツジ、
駐車場入口前の斜面、新緑とツツジがきれいです。
道路脇の斜面のツツジは満開、昨日はツツジを見ながらのハイキングの人が多く見えました。
テニスコート近くのツツジ、白もきれいです。
山々の新緑と清々しい季節、風もなく絶好のロケーションでした。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
湘南国際村西公園のツツジ ― 2025/04/23 07:01
4月22日に撮影した湘南国際村西公園のツツジです。かなり咲き始めてきました。
※葉山町役場通リ 花の木公園のつつじ ~日々の出来事~
※先週の湘南国際村西公園の桜 ~日々の出来事~
テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。
赤紫やピンク系の花が目立ちます。
湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。
事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
テニスコート脇にも鮮やかなツツジが咲いてきました。
湘南国際村西公園だけでなく、湘南国際村全体がツツジの名所です。もうすぐ大型連休、湘南国際村は新緑の季節を迎えます。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※葉山町役場通リ 花の木公園のつつじ ~日々の出来事~
※先週の湘南国際村西公園の桜 ~日々の出来事~
テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。
赤紫やピンク系の花が目立ちます。
湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。
事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
テニスコート脇にも鮮やかなツツジが咲いてきました。
湘南国際村西公園だけでなく、湘南国際村全体がツツジの名所です。もうすぐ大型連休、湘南国際村は新緑の季節を迎えます。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
六浦白梅公園の「イペの木」 ― 2025/04/22 06:46
昨年も同じ日に「イペの木」のブログをupしていますが、今年も黄色の花をきれいに咲かせていました。
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
六浦白梅公園、
平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
青空をバックに黄色の花が映えています。
小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。笑
日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせ、道行く人の目を楽しませています。4月21日撮影、
※イペの木 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
六浦白梅公園、
平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
青空をバックに黄色の花が映えています。
小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。笑
日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせ、道行く人の目を楽しませています。4月21日撮影、
※イペの木 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
立石海岸と春霞の富士山 ― 2025/04/19 06:42
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
秋谷海岸、
秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘
西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
秋谷海岸、
秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘
西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント