鎌倉山ノ内「明月院あじさい」 ― 2015/06/09 06:29
「明月院」まで足を運びました。
山門への参道、あじさいがきれいに咲いていました。
JR北鎌倉で下車、明月院までは徒歩10分ほど、
平日ですがとても混んでいました。
途中にあったおしゃれな建物は葉祥明美術館、
明月院手前の傾斜地にもアジサイが、
明月院入口、
臨済宗建長寺派、山号は福源山明月院、
総門脇のあじさい、
境内は新緑の木々に囲まれ清々しい佇まいです。
北条時頼公墓所案内板、
鎌倉幕府第五代執権、北条時頼公墓所、
桂橋を渡るとあじさいが多くみえてきます。
花の寺『明月院』、ほとんどが姫あじさいとあります。
大きなあじさいです。
開山堂入口のお地蔵様、
お堂の裏手にある「やぐら」の案内板、
鎌倉市に現存する最大級の「やぐら」です。
鎌倉十井の一つ「瓶の井」案内板、
「瓶の井」にもあじさいが添えられていました。
本堂後庭園へ続く、
※神奈川県観光協会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ きこ ― 2015/06/09 19:33
_ hide ― 2015/06/09 23:34
こんばんは、あじさいはちょうど見頃でした。この日はNHKで
明月院の様子を伝えていたのでそれもあって人出が多かった
ようです。花菖蒲はとてもきれいでした。広さ的にはもっと
大きな菖蒲園がありますがまとまって咲いていてこのくらいが
いいです。18日お天気に恵まれるといいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2015/06/09/7665108/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
先月行った時はアジサイは全然まだで、新緑がきれいでした。
ガラ空きでした・・・
明日はショウブの写真が見れるようですね。
楽しみです。
今月の18日に行く予定になっています。
混むので、朝一で並んで入るそうです。
37人ですからタイヘン。