昨夜もスターリンク衛星見えました ― 2025/04/09 06:49
昨日は午後3時過ぎ辺りから雲が多くなってきました。夕方6時頃には東の空に見えていたお月さんも雲に隠れて見えにくくなっていました。
午後7時半を過ぎて雲が多いので今日はダメかなと、思っていたら北西の仰角30度くらいの空は雲が切れてきました。
ご近さん5人で観測していましたが、今年小学校に入学した新一年生の女児が一番先にスターリンク衛星を見つけてくれました。
肉眼でも充分に見える明るさでした。木星やカペラも見え、ちょうど中間を上ってきましたが、木星より少し上で消えていきました。
時間にしたら1分ほど、短い時間でしたが天体ショーを楽しむことができました。今夜も高度が31°と少し低くなりますが、オリオン座の3つの星の横を19時38分ころ通過します。
晴れそうなので見れるかもしれません。
※昨夜は久しぶりにスターリンク衛星が見れました ~日々の出来事~
※スターリンク衛星 藤井大地 X
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
午後7時半を過ぎて雲が多いので今日はダメかなと、思っていたら北西の仰角30度くらいの空は雲が切れてきました。
ご近さん5人で観測していましたが、今年小学校に入学した新一年生の女児が一番先にスターリンク衛星を見つけてくれました。
肉眼でも充分に見える明るさでした。木星やカペラも見え、ちょうど中間を上ってきましたが、木星より少し上で消えていきました。
時間にしたら1分ほど、短い時間でしたが天体ショーを楽しむことができました。今夜も高度が31°と少し低くなりますが、オリオン座の3つの星の横を19時38分ころ通過します。
晴れそうなので見れるかもしれません。
※昨夜は久しぶりにスターリンク衛星が見れました ~日々の出来事~
※スターリンク衛星 藤井大地 X
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昨夜は久しぶりにスターリンク衛星が見れました ― 2025/04/08 06:30
事前の下調べでは、昨夜のスターリンク衛星は少し暗いようなので機材の双眼鏡を持って外に出ました。
スターリンク G6-72は4月6日に打ち上げたばかり、等級は2.5、時間は19時38分になりました。最高通過点の高度は39°、北西の方角にバァーと見えてきました。
※Heavens-Above provides satellite
双眼鏡で28基のスターリンクが連なって進んで行く様子がよく見えます。時間は30秒ほど、あっという間でした。
今夜4月8日19時40分、最高通過点の高度は46°、西北西の方角に昨日より少し明るく等級は2.3のスターリンクを見ることができそうです。
木星(高度は37°、等級は-2.0)とぎょしゃ座の明るい星カペラ(高度は47°、等級は0.05)のちょうど中間辺りを通過していきます。
スマホのアプリの表示では、西北西から進んできたスターリンク衛星は、長野県飯田市辺りで見えなくなりそうです。
天気さえ良ければ肉眼でも何とか見えそうですが、双眼鏡があればバッチリ見ることができそうです。
※大晦日、元旦と近い時刻でスターリンクが見れました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
スターリンク G6-72は4月6日に打ち上げたばかり、等級は2.5、時間は19時38分になりました。最高通過点の高度は39°、北西の方角にバァーと見えてきました。
※Heavens-Above provides satellite
双眼鏡で28基のスターリンクが連なって進んで行く様子がよく見えます。時間は30秒ほど、あっという間でした。
今夜4月8日19時40分、最高通過点の高度は46°、西北西の方角に昨日より少し明るく等級は2.3のスターリンクを見ることができそうです。
木星(高度は37°、等級は-2.0)とぎょしゃ座の明るい星カペラ(高度は47°、等級は0.05)のちょうど中間辺りを通過していきます。
スマホのアプリの表示では、西北西から進んできたスターリンク衛星は、長野県飯田市辺りで見えなくなりそうです。
天気さえ良ければ肉眼でも何とか見えそうですが、双眼鏡があればバッチリ見ることができそうです。
※大晦日、元旦と近い時刻でスターリンクが見れました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「県のたより」投稿写真 今回もダメでした ― 2025/03/16 07:01
「県のたより」投稿写真、令和7年5月号~令和8年4月号の掲載作品(12点)が先日決まり、「県のたより」サイトで紹介されていました。締切りは令和7年1月15日17時、電子で5点投稿しましたが今回もダメでした。
※「県のたより」投稿写真の掲載作品紹介 神奈川県ホームページ
※「県のたより」投稿準備 ~日々の出来事~
今年の元旦に撮った「海の公園の初日の出」、寒い中早起きして 行き投稿しましたが、残念でした。
「県のたより」2019年2月号に採用された「まつだ桜まつり」と富士山、早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、この日は快晴で富士山も大きく見えていました。
※県のたより 2月号届きました ~日々の出来事~
2012年2月号には「三浦海岸の河津桜」の写真も採用されました。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
ここ数年写真を投稿しても落選が続いています。採用されている皆さんの写真はその時々にあった素晴らしい写真ばかり、来年の締切り迄写真を撮って3回目の採用に向けて頑張ろう!
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※「県のたより」投稿写真の掲載作品紹介 神奈川県ホームページ
※「県のたより」投稿準備 ~日々の出来事~
今年の元旦に撮った「海の公園の初日の出」、寒い中早起きして 行き投稿しましたが、残念でした。
「県のたより」2019年2月号に採用された「まつだ桜まつり」と富士山、早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、この日は快晴で富士山も大きく見えていました。
※県のたより 2月号届きました ~日々の出来事~
2012年2月号には「三浦海岸の河津桜」の写真も採用されました。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
ここ数年写真を投稿しても落選が続いています。採用されている皆さんの写真はその時々にあった素晴らしい写真ばかり、来年の締切り迄写真を撮って3回目の採用に向けて頑張ろう!
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
京急六浦駅南側高台からの風景 ― 2025/02/16 06:58
昨日午後天気がいいので散歩がてら京急六浦駅南側から石段を上り高台に上ってみました。高台から北側の風景、
※東京の都心から、羽田空港・横浜・三浦・三崎口をつなぐ京浜急行電鉄
京急六浦駅南側、駅から少し離れた急な石段を上りました。
石段の途中、左側に道があるので入ってみました。(多分私道?)
北東方向の風景、奥に八景島シーパラのシーパラダイスタワーやアクアミュージアムの三角の屋根が見えていました。
※海・島・生きもののテーマパーク 横浜・八景島シーパラダイス
標高は30mほど、画像左下側に京急六浦駅が見えています。
南側の風景、横浜市立六浦南小学校やエステ・シティ湘南六浦四番館が見えていました。
空を見るとやはり春らしくなってきました。今日、明日15℃の最高気温が予報で出ていますが、18日(火)からの最高気温は週末まで一桁の予報で、寒さが戻ってきそうです。
※早咲き桜【2025年版】河津桜や寒緋桜、寒桜の名所や見頃を紹介 ウォーカープラス
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※東京の都心から、羽田空港・横浜・三浦・三崎口をつなぐ京浜急行電鉄
京急六浦駅南側、駅から少し離れた急な石段を上りました。
石段の途中、左側に道があるので入ってみました。(多分私道?)
北東方向の風景、奥に八景島シーパラのシーパラダイスタワーやアクアミュージアムの三角の屋根が見えていました。
※海・島・生きもののテーマパーク 横浜・八景島シーパラダイス
標高は30mほど、画像左下側に京急六浦駅が見えています。
南側の風景、横浜市立六浦南小学校やエステ・シティ湘南六浦四番館が見えていました。
空を見るとやはり春らしくなってきました。今日、明日15℃の最高気温が予報で出ていますが、18日(火)からの最高気温は週末まで一桁の予報で、寒さが戻ってきそうです。
※早咲き桜【2025年版】河津桜や寒緋桜、寒桜の名所や見頃を紹介 ウォーカープラス
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「県のたより」投稿準備 ― 2025/01/06 06:29
電子申請・届出サービスを利用する場合は、締切りが令和7年1月15日17時までとなります。昨年届いた封書の応募案内。
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県ホームページ
※県のたより 神奈川県ホームページ
「県のたより」は過去に2点ほど採用されたことがあります。大分前の事ですが1つは2019年2月号に掲載された「まつだ桜まつり」と富士山です。
最近は近場しか撮影していないので、今回応募予定の写真も近い所で撮ったものばかりです。「応募者本⼈が県内で撮影した未発表の写真に限る」とあり、ブログも含めてインターネットのWebサイトに掲載した作品は既発表作品とみなされるので投稿には注意が必要です。
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県ホームページ
※県のたより 神奈川県ホームページ
「県のたより」は過去に2点ほど採用されたことがあります。大分前の事ですが1つは2019年2月号に掲載された「まつだ桜まつり」と富士山です。
最近は近場しか撮影していないので、今回応募予定の写真も近い所で撮ったものばかりです。「応募者本⼈が県内で撮影した未発表の写真に限る」とあり、ブログも含めてインターネットのWebサイトに掲載した作品は既発表作品とみなされるので投稿には注意が必要です。
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
秋晴れのみなとみらい地区-1 ― 2024/11/18 06:50
最終日の昨日開催された音楽イベント「Live!横浜2024」、久しぶりにみなとみらい地区出掛けてみました。ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルとコスモクロック21、
※Live!横浜2024 ~日々の出来事~
クイーンズスクエアからの風景、
音楽イベント「Live!横浜2024」のテント、
始まるまで時間があるので周辺を歩いてみました。よこはまコスモワールドとコスモクロック21、
スーパープラネットとクイーンズスクエア、
横浜北仲ノットと横浜市庁舎、
汽車道とYOKOHAMA AIR CABIN、
秋晴れのみなとみらい地区、大勢の人で賑わっていました。
※Live!横浜2024
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※Live!横浜2024 ~日々の出来事~
クイーンズスクエアからの風景、
音楽イベント「Live!横浜2024」のテント、
始まるまで時間があるので周辺を歩いてみました。よこはまコスモワールドとコスモクロック21、
スーパープラネットとクイーンズスクエア、
横浜北仲ノットと横浜市庁舎、
汽車道とYOKOHAMA AIR CABIN、
秋晴れのみなとみらい地区、大勢の人で賑わっていました。
※Live!横浜2024
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
スマートフォンの料金を節約してます ― 2024/11/13 06:28
スマホは2023年1月に購入したOPPOのReno5 A SIMフリーを使っています。もうすぐ2年になりますが、私の利用頻度では機能、性能は充分です。スマホで写真をよく撮りますが、写りもいいのでこちらも充分です。
※メルカリでOPPOのスマホ購入 ~日々の出来事~
SIMフリーの回線はpovoを使っています。ちょうど1か月前に半年のトッピングが終わり同じトッピングがなかったので、1GB 180日間/1260円を購入しました。
※povoデータ追加1GBを購入 ~日々の出来事~
※携帯に掛かってきた怪しい電話番号 ~日々の出来事~
半年で1GBはさすがに少ないので3か月使えればいいと考えています。現在残りギガは0.95なので、この1か月で0.05GB使用しました。
普段は家のwi-fiで接続していて、外に出る機会があっても電話はこちらから掛けることもなく、掛かっても来ません。ネットにも繋ぐ必要がないのでギガが減らないのでしょう。
1か月0.1GBも使わなければ、180日も持つかもしれません。1260円÷6=210円/月となります。
※povo2.0
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※メルカリでOPPOのスマホ購入 ~日々の出来事~
SIMフリーの回線はpovoを使っています。ちょうど1か月前に半年のトッピングが終わり同じトッピングがなかったので、1GB 180日間/1260円を購入しました。
※povoデータ追加1GBを購入 ~日々の出来事~
※携帯に掛かってきた怪しい電話番号 ~日々の出来事~
半年で1GBはさすがに少ないので3か月使えればいいと考えています。現在残りギガは0.95なので、この1か月で0.05GB使用しました。
普段は家のwi-fiで接続していて、外に出る機会があっても電話はこちらから掛けることもなく、掛かっても来ません。ネットにも繋ぐ必要がないのでギガが減らないのでしょう。
1か月0.1GBも使わなければ、180日も持つかもしれません。1260円÷6=210円/月となります。
※povo2.0
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
紫金山・アトラス彗星をタイムラプス動画で撮影 ― 2024/10/21 06:54
デジタル一眼カメラのタイムラプス動画を設定し、昨日夕方5時半から1時間撮影、紫金山・アトラス彗星は肉眼では見れず10月15日に双眼鏡で何とか見ることができました。1時間撮った静止画は1分間のタイムラプス動画になっています。カメラで見た時は紫金山・アトラス彗星が映っているのが分かりませんでしたが、PCでファイルを見ると小さいながらもしっかり映っていました。画像の上の小さな星の右側にあります。
※タイムラプス動画の作り方ご紹介
※今話題の「紫金山・アトラス彗星」を見ることができました ~日々の出来事~
はっきり尾を引いているのが分かります。
紫金山・アトラス彗星の右下の光は航空機と思われます。
※紫金山・アトラス彗星 X動画
機材は2023年3月に購入したNikon D780、初めてタイムラプス動画を使ってみました。
※Nikon D780を購入 ~日々の出来事~
紫金山・アトラス彗星は西の方角で日々高度が上がっています。まだチャンスはあるようなので、もっとズームして撮影できたら彗星を大きく捉えることができるので挑戦してみます。
※紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) 国立天文台
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※タイムラプス動画の作り方ご紹介
※今話題の「紫金山・アトラス彗星」を見ることができました ~日々の出来事~
はっきり尾を引いているのが分かります。
紫金山・アトラス彗星の右下の光は航空機と思われます。
※紫金山・アトラス彗星 X動画
機材は2023年3月に購入したNikon D780、初めてタイムラプス動画を使ってみました。
※Nikon D780を購入 ~日々の出来事~
紫金山・アトラス彗星は西の方角で日々高度が上がっています。まだチャンスはあるようなので、もっとズームして撮影できたら彗星を大きく捉えることができるので挑戦してみます。
※紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) 国立天文台
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
未明のスターリンク衛星 ― 2024/07/06 07:16
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。
※宇宙 ~日々の出来事~
写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
今朝も同じょうな時間帯で通過するので、その時間に起きて撮影に挑戦してみましたが、
※スターリンク衛星 X
※スターリンク衛星 X
やはりうまく写っていませんでした。難しいです。今朝のスターリンク衛星は昨日と比べて列車の間隔が広がり、肉眼でも見えましたが大分暗かったです。
※Heavens-Above
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※宇宙 ~日々の出来事~
写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
今朝も同じょうな時間帯で通過するので、その時間に起きて撮影に挑戦してみましたが、
※スターリンク衛星 X
※スターリンク衛星 X
やはりうまく写っていませんでした。難しいです。今朝のスターリンク衛星は昨日と比べて列車の間隔が広がり、肉眼でも見えましたが大分暗かったです。
※Heavens-Above
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
長柄桜山古墳群 vol.2 ― 2024/06/08 07:26
長柄桜山古墳群 第1号墳の一番高い場所になります。
※長柄桜山古墳群 vol.1 ~日々の出来事~
古墳の西側の側道、
南側にある階段、
墳丘に上がる坂道、
※X 動画1
黒く色分けされていた埋葬施設、
第1号墳からの風景、相模湾と江の島が見えています。
京急逗子線と池子住宅地区、
横浜ランドマークタワーや、ベイブリッジの先には約50Km離れた東京スカイツリーを望遠カメラでは捉えていました。
X(旧Twitter)では短い動画も公開しています。
続く、
※長柄桜山古墳群 逗子市
※X 動画2
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※長柄桜山古墳群 vol.1 ~日々の出来事~
古墳の西側の側道、
南側にある階段、
墳丘に上がる坂道、
※X 動画1
黒く色分けされていた埋葬施設、
第1号墳からの風景、相模湾と江の島が見えています。
京急逗子線と池子住宅地区、
横浜ランドマークタワーや、ベイブリッジの先には約50Km離れた東京スカイツリーを望遠カメラでは捉えていました。
X(旧Twitter)では短い動画も公開しています。
続く、
※長柄桜山古墳群 逗子市
※X 動画2
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント