八景東口再開発、時々のblog ― 2016/05/01 22:33
八景駅東口土地区画整理事業の進捗を時々駅周辺を歩き
写真を撮っています。
※横浜市都市整備局 金沢八景駅東口開発事務所素案説明
《2016年、平成28年》《日付はブログ掲載日》
※2016-04-23 4月23日(土)金沢八景駅前#56
※2016-03-27 金沢八景駅前2016年3月末の様子#55
※2016-03-14 2月シーサイドライン橋梁工事お知らせ#54
※2016-02-21 2月八景駅周辺大きな変化なし#53
※2016-01-16 2016年金沢八景駅周辺#52
《2015年、平成27年》
※2015-12-20 八景駅東口区画整理事業2015年末#51
※2015-11-01 金沢八景駅前一部道路通行止めに#50
※2015-10-31 今朝の金沢八景駅前#49
※2015-10-03 八景駅東口歩行者・車両の通行変更#48
※2015-09-14 八景駅前の「八景ビル」#47
※2015-08-08 八景駅前シーサイド延伸工事準備#46
※2015-07-12 八景駅前進捗、大きな変化はなく#45
※2015-05-18 金沢八景駅前店舗移転が目立ちます#44
※2015-04-25 金沢八景駅前マンションのチラシ#43
※2015-04-17 八景駅周辺取り壊し急ピッチ#42
※2015-03-15 金沢八景駅前、店舗がオープン#41
※2015-02-07 京急金沢八景駅前工事進捗#40
《2014年、平成26年》
※2014-12-26 金沢八景駅周辺事業2年遅れに#39
※2014-11-28 八景駅前交差点の信号機切替え
※2014-11-15 八景駅前11/27信号機切替え#37
※2014-11-03 八景駅前「魚民」オープン#36
※2014-10-01 八景駅前コーヒーショップ
※2014-09-05 八景駅前マンション看板#34
※2014-07-28 金沢八景駅前工事進捗#33
※2014-06-19 八景駅前ビル解体工事#32
※2014-06-13 八景区画整理事業31、駅前の様子
※2014-05-13 八景区画整理事業 2街区進捗
※2014-04-13 八景駅周辺開発、変化してます
※2014-03-06 八景駅周辺、取壊し進んでいます
※2014-02-06 京急「金沢八景駅」周辺
※2014-01-08 八景駅東口2013年末の様子
《2013年、平成25年》
※2013-12-12 八景駅前コーヒーショップ
※2013-11-01 金沢八景駅東口地区の進捗
※2013-09-29 金沢八景駅周辺事業
※2013-08-01 第一街区遊戯店オープン
※2013-07-07 八景駅東口土地区画整理事業
※2013-05-21 最近の金沢八景駅周辺
※2013-03-20 続・金沢八景駅前信号機切替
※2013-03-19 金沢八景駅前信号機切替
※2013-03-12 金沢八景駅前周辺
※2013-03-01 金沢八景駅東口周辺開発
※2013-01-31 シーサイドラインと京急線
《2012年、平成24年》
※2012-07-27 金沢八景駅東口周辺
※2012-06-04 金沢八景東口開発
《2011年、平成23年》
※2011-12-08 京急『金沢八景駅』周辺
※2011-10-21 金沢八景駅近くのゴリラ
※2011-10-15 八景駅東口土地区画整理事業
※2011-08-19 金沢八景駅周辺開発進捗
※2011-06-26 金沢八景駅周辺再開発
※2011-06-12 浜銀・金沢八景駅前ATM
※2011-05-24 工事現場から不発弾
※2011-05-06 ブランズ金沢八景
※2011-05-04 5月4日「海の公園」、好天に恵まれ
※2011-02-26 シーサイドライン「新型車両」運転開始
※2011-02-21 ダイエー金沢八景店&周辺
《2010年、平成22年》
※2010-02-07 金沢八景東口地区都市計画変更
横浜市は2018年度(平成30年度)事業の完成を目指しています。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
写真を撮っています。
※横浜市都市整備局 金沢八景駅東口開発事務所素案説明
《2016年、平成28年》《日付はブログ掲載日》
※2016-04-23 4月23日(土)金沢八景駅前#56
※2016-03-27 金沢八景駅前2016年3月末の様子#55
※2016-03-14 2月シーサイドライン橋梁工事お知らせ#54
※2016-02-21 2月八景駅周辺大きな変化なし#53
※2016-01-16 2016年金沢八景駅周辺#52
《2015年、平成27年》
※2015-12-20 八景駅東口区画整理事業2015年末#51
※2015-11-01 金沢八景駅前一部道路通行止めに#50
※2015-10-31 今朝の金沢八景駅前#49
※2015-10-03 八景駅東口歩行者・車両の通行変更#48
※2015-09-14 八景駅前の「八景ビル」#47
※2015-08-08 八景駅前シーサイド延伸工事準備#46
※2015-07-12 八景駅前進捗、大きな変化はなく#45
※2015-05-18 金沢八景駅前店舗移転が目立ちます#44
※2015-04-25 金沢八景駅前マンションのチラシ#43
※2015-04-17 八景駅周辺取り壊し急ピッチ#42
※2015-03-15 金沢八景駅前、店舗がオープン#41
※2015-02-07 京急金沢八景駅前工事進捗#40
《2014年、平成26年》
※2014-12-26 金沢八景駅周辺事業2年遅れに#39
※2014-11-28 八景駅前交差点の信号機切替え
※2014-11-15 八景駅前11/27信号機切替え#37
※2014-11-03 八景駅前「魚民」オープン#36
※2014-10-01 八景駅前コーヒーショップ
※2014-09-05 八景駅前マンション看板#34
※2014-07-28 金沢八景駅前工事進捗#33
※2014-06-19 八景駅前ビル解体工事#32
※2014-06-13 八景区画整理事業31、駅前の様子
※2014-05-13 八景区画整理事業 2街区進捗
※2014-04-13 八景駅周辺開発、変化してます
※2014-03-06 八景駅周辺、取壊し進んでいます
※2014-02-06 京急「金沢八景駅」周辺
※2014-01-08 八景駅東口2013年末の様子
《2013年、平成25年》
※2013-12-12 八景駅前コーヒーショップ
※2013-11-01 金沢八景駅東口地区の進捗
※2013-09-29 金沢八景駅周辺事業
※2013-08-01 第一街区遊戯店オープン
※2013-07-07 八景駅東口土地区画整理事業
※2013-05-21 最近の金沢八景駅周辺
※2013-03-20 続・金沢八景駅前信号機切替
※2013-03-19 金沢八景駅前信号機切替
※2013-03-12 金沢八景駅前周辺
※2013-03-01 金沢八景駅東口周辺開発
※2013-01-31 シーサイドラインと京急線
《2012年、平成24年》
※2012-07-27 金沢八景駅東口周辺
※2012-06-04 金沢八景東口開発
《2011年、平成23年》
※2011-12-08 京急『金沢八景駅』周辺
※2011-10-21 金沢八景駅近くのゴリラ
※2011-10-15 八景駅東口土地区画整理事業
※2011-08-19 金沢八景駅周辺開発進捗
※2011-06-26 金沢八景駅周辺再開発
※2011-06-12 浜銀・金沢八景駅前ATM
※2011-05-24 工事現場から不発弾
※2011-05-06 ブランズ金沢八景
※2011-05-04 5月4日「海の公園」、好天に恵まれ
※2011-02-26 シーサイドライン「新型車両」運転開始
※2011-02-21 ダイエー金沢八景店&周辺
《2010年、平成22年》
※2010-02-07 金沢八景東口地区都市計画変更
横浜市は2018年度(平成30年度)事業の完成を目指しています。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
法事で山梨へ ― 2016/05/02 12:00
三回忌の法事が行われたお寺の本堂正面には
阿弥陀如来坐像が、
樹齢200年の枝垂桜、今年もきれいに咲いたそうです。
庭園も手入れが行き届いていました。
自宅にはモッコウバラがたくさん咲いていました。
4/30(土)の午後に出発、事前に交通情報を確認、
東名、圏央道、中央道といずれも渋滞はなく2時間
ちょっとで着きました。
一晩泊まり三回忌の法事を終え午後戻ることに、
中央道はかなりの渋滞なので御殿場へ出て東名で帰る
ことにしました。
河口湖のあたりは一般道も渋滞なので迂回、
富士五湖道路はスムーズに来ましたが東名御殿場ICは
料金所の前からノロノロ運転、本線に入りしばらく進むと
渋滞が解消、でも数キロ先でまた渋滞の繰り返しで
4時間半と行きの倍の時間が掛かってしまいましたが
無事に帰ってきました。
保土ヶ谷バイパス町田立体が先月24日から供用開始
されましたが、狩場方面から東名に入る道路は町田立体に
なり右車線をそのまま進むと左車線の東名へ入る分岐を
間違え直進してしまうので注意が必要です。
※巨大高架完成 読売新聞
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
阿弥陀如来坐像が、
樹齢200年の枝垂桜、今年もきれいに咲いたそうです。
庭園も手入れが行き届いていました。
自宅にはモッコウバラがたくさん咲いていました。
4/30(土)の午後に出発、事前に交通情報を確認、
東名、圏央道、中央道といずれも渋滞はなく2時間
ちょっとで着きました。
一晩泊まり三回忌の法事を終え午後戻ることに、
中央道はかなりの渋滞なので御殿場へ出て東名で帰る
ことにしました。
河口湖のあたりは一般道も渋滞なので迂回、
富士五湖道路はスムーズに来ましたが東名御殿場ICは
料金所の前からノロノロ運転、本線に入りしばらく進むと
渋滞が解消、でも数キロ先でまた渋滞の繰り返しで
4時間半と行きの倍の時間が掛かってしまいましたが
無事に帰ってきました。
保土ヶ谷バイパス町田立体が先月24日から供用開始
されましたが、狩場方面から東名に入る道路は町田立体に
なり右車線をそのまま進むと左車線の東名へ入る分岐を
間違え直進してしまうので注意が必要です。
※巨大高架完成 読売新聞
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
古いお蔵を改造したお店 ― 2016/05/03 07:01
法事で山梨へ行きましたが夕食をいただいた親戚の
隣で古いお蔵の中を現代風に改造したお店があり開ける
前にみせてもらいました。
入口の縄のれん、
カメラは携帯だったのでお蔵の分厚い扉は全体を写す
ことができませんでした。
カウンター席が10席ほどあります。150年も前に建てら
れたお蔵だそうです。柱も太くしっかりしています。
年代物の箪笥も味があります。
写真がぶれてしまいましたがオーナーは音楽が好きな
方のようです。
矢沢永吉さんの熱烈なファンのようです。
オープンしてまだ間もないのですがたくさんボトルが
キープされていました。屋号は『久保屋』、今回は店内を
見せてもらっただけでしたが次に来る時は寄らせて
いただきたいと思います。
※市川三郷町ホームページ
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
隣で古いお蔵の中を現代風に改造したお店があり開ける
前にみせてもらいました。
入口の縄のれん、
カメラは携帯だったのでお蔵の分厚い扉は全体を写す
ことができませんでした。
カウンター席が10席ほどあります。150年も前に建てら
れたお蔵だそうです。柱も太くしっかりしています。
年代物の箪笥も味があります。
写真がぶれてしまいましたがオーナーは音楽が好きな
方のようです。
矢沢永吉さんの熱烈なファンのようです。
オープンしてまだ間もないのですがたくさんボトルが
キープされていました。屋号は『久保屋』、今回は店内を
見せてもらっただけでしたが次に来る時は寄らせて
いただきたいと思います。
※市川三郷町ホームページ
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コミュニティハウス新ホームページ ― 2016/05/04 10:50
PCサークル「六浦らくパソ」の活動拠点である六浦南
コミュニティハウスを管理している金沢区民協働支援協会は
該当する地区センター&コミュニティハウスのHPを先月末に
一斉に更新しました。
※金沢区民協働支援協会
らくパソのHPも六浦南コミュニティハウスへ何ヵ所かリンクを
張っているので更新しています。
※六浦らくパソ TOP
六浦スポーツ会館のHPはPDFで空き室情報も掲載され
タイムリーに更新されています。
※六浦スポーツ会館
六浦南コミュニティハウスHPの講座・イベントには早速
「脳トレ健康体操教室」の募集案内が掲載されていました。
※六浦南コミュニティハウス
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コミュニティハウスを管理している金沢区民協働支援協会は
該当する地区センター&コミュニティハウスのHPを先月末に
一斉に更新しました。
※金沢区民協働支援協会
らくパソのHPも六浦南コミュニティハウスへ何ヵ所かリンクを
張っているので更新しています。
※六浦らくパソ TOP
六浦スポーツ会館のHPはPDFで空き室情報も掲載され
タイムリーに更新されています。
※六浦スポーツ会館
六浦南コミュニティハウスHPの講座・イベントには早速
「脳トレ健康体操教室」の募集案内が掲載されていました。
※六浦南コミュニティハウス
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
タケノコをいただきました ― 2016/05/05 00:02
先日ご近所さんから大きなタケノコをいただきました。
早速たけのこご飯を作りいただきました。
御馳走様でした。
※たけのこご飯 AJINOMOTO Park
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
早速たけのこご飯を作りいただきました。
御馳走様でした。
※たけのこご飯 AJINOMOTO Park
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
屋根裏の平面アンテナ ― 2016/05/06 06:38
5月に入り初夏の陽気、石油ストーブは4月の内に仕舞い
ましたがホットカーペットを昨日ようやく片付けました。
購入時の箱に入れ屋根裏のスペースへ置きますが、
収納階段を下し屋根裏へ上がると今の時期でもかなりの
温度になります。測ってはいませんが長い時間屋根裏に
いるのは厳しい状態です。
そんな屋根裏へ平面アンテナを付けたのは2010年の
2月でした。
真夏の屋根裏へは入ったことがありませんが厳しい温度
の中でも平面アンテナはしっかりテレビの電波をキャッチ
してくれています。
ベランダに取付けてあるBSアンテナは豪雨の時など
受信レベルが下がり見れなくなることがありますが地デジは
そういったことはありません。
屋外に設置しても真夏の直射日光があたるのと雨風にも
されされるのでどちらにしても厳しい環境には変わりありま
せんが、屋根裏のほうがアンテナにとってはいくらかいいの
かもしれません。
※地デジ平面アンテナ感度良好 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ましたがホットカーペットを昨日ようやく片付けました。
購入時の箱に入れ屋根裏のスペースへ置きますが、
収納階段を下し屋根裏へ上がると今の時期でもかなりの
温度になります。測ってはいませんが長い時間屋根裏に
いるのは厳しい状態です。
そんな屋根裏へ平面アンテナを付けたのは2010年の
2月でした。
真夏の屋根裏へは入ったことがありませんが厳しい温度
の中でも平面アンテナはしっかりテレビの電波をキャッチ
してくれています。
ベランダに取付けてあるBSアンテナは豪雨の時など
受信レベルが下がり見れなくなることがありますが地デジは
そういったことはありません。
屋外に設置しても真夏の直射日光があたるのと雨風にも
されされるのでどちらにしても厳しい環境には変わりありま
せんが、屋根裏のほうがアンテナにとってはいくらかいいの
かもしれません。
※地デジ平面アンテナ感度良好 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
真田丸の武将たち ― 2016/05/07 10:50
NHK大河ドラマ「真田丸」、ここ数回よく登場している
石田三成公の座像、彦根の龍潭寺境内にあります。
※NHK大河ドラマ『真田丸』
長浜駅前にある「秀吉と三成 出会いの像」、
※江姫ゆかりの近江路を行く vol.4
「三献の茶」の話は有名、
琵琶湖の北「賤ヶ岳」へのリフト登り口には真田丸でも
出てくる武将の名が書かれた幟が、
※江姫ゆかりの近江路を行く vol.3
写真は2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」
放送に当たり滋賀県が舞台となることで前年の2010年に
滋賀県観光交流局がブロガー50名のモニターを募集し
当選し1泊2日で旅行した時のものです。
※江姫 ~日々の出来事~
この時宿泊したのが長浜の「浜湖月」でした。残念なことに
昨年3月火災で旅館は焼失してしまいました。1年2か月が
過ぎましたがやっと今月26日再開の運びとなるそうです。
※浜湖月公式WEBサイト
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
石田三成公の座像、彦根の龍潭寺境内にあります。
※NHK大河ドラマ『真田丸』
長浜駅前にある「秀吉と三成 出会いの像」、
※江姫ゆかりの近江路を行く vol.4
「三献の茶」の話は有名、
琵琶湖の北「賤ヶ岳」へのリフト登り口には真田丸でも
出てくる武将の名が書かれた幟が、
※江姫ゆかりの近江路を行く vol.3
写真は2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」
放送に当たり滋賀県が舞台となることで前年の2010年に
滋賀県観光交流局がブロガー50名のモニターを募集し
当選し1泊2日で旅行した時のものです。
※江姫 ~日々の出来事~
この時宿泊したのが長浜の「浜湖月」でした。残念なことに
昨年3月火災で旅館は焼失してしまいました。1年2か月が
過ぎましたがやっと今月26日再開の運びとなるそうです。
※浜湖月公式WEBサイト
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
週末のガソリン価格 ― 2016/05/08 10:44
いつものGSでバイクに給油、タンクが小さいので2.7リッター
しか入りませんでした。このGSは週末安くなりレギュラーで
リッター107円でした。
高い場所で目につく看板価格はレギュラーで111円に
なっています。
ガソリン価格は先月よりいくらか上がっています。
カナダの山火事が石油の価格に影響するとかニュースで
言っていましたがどうでしょうか。
※ガソリン価格比較サイト gogo.gs
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
しか入りませんでした。このGSは週末安くなりレギュラーで
リッター107円でした。
高い場所で目につく看板価格はレギュラーで111円に
なっています。
ガソリン価格は先月よりいくらか上がっています。
カナダの山火事が石油の価格に影響するとかニュースで
言っていましたがどうでしょうか。
※ガソリン価格比較サイト gogo.gs
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「母の日」のプレゼント ― 2016/05/09 15:48
昨日は「母の日」、
連休後半で帰宅した長男がプレゼントしていました。
どこで買ってきてくれたのか、置いてありました。
夜遅くには仕事先へ戻り23時過ぎに「いま着いた」と
メールが届きました。
※母の日プレゼント 高島屋オンラインストア
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
連休後半で帰宅した長男がプレゼントしていました。
どこで買ってきてくれたのか、置いてありました。
夜遅くには仕事先へ戻り23時過ぎに「いま着いた」と
メールが届きました。
※母の日プレゼント 高島屋オンラインストア
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
野島公園植物観察会 Part1 ― 2016/05/10 06:27
昨日開催された野島公園植物観察会、午前10時前
集合場所の野島公園事務所、今回は横浜市最古の
貝塚がある古い地層の野島を散策しました。
※古い地層の野島を散策 金沢区タウンニュース
解説は金沢区の「街の先生」金子昇さんと、全国森林
インストラクターの山口正志さん、田川勝雄さんも講師
として参加されました。50人ほど参加されています。
野島へ上っていきます。
確か「ハコネウツギ」という名前でした。
上る途中いくつかカーブがありここは海抜約28m、
コハクサンボク、
花は散ってしまいましたが横浜市で唯一の自生地。
野島の上まで来ました。「野島貝塚」の案内板、
クローバー、四つ葉がありそうでした。
斬新なデザインの野島展望台、古い展望台は昔上った
ことがありますが新しくなって初めてです。
みなさん上られています。
今にも降りそうな天候で景色はあいにくでした。
連休中潮干狩りで賑わった海の公園がみえます。
明日に続く、
※野島公園公式サイト
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
集合場所の野島公園事務所、今回は横浜市最古の
貝塚がある古い地層の野島を散策しました。
※古い地層の野島を散策 金沢区タウンニュース
解説は金沢区の「街の先生」金子昇さんと、全国森林
インストラクターの山口正志さん、田川勝雄さんも講師
として参加されました。50人ほど参加されています。
野島へ上っていきます。
確か「ハコネウツギ」という名前でした。
上る途中いくつかカーブがありここは海抜約28m、
コハクサンボク、
花は散ってしまいましたが横浜市で唯一の自生地。
野島の上まで来ました。「野島貝塚」の案内板、
クローバー、四つ葉がありそうでした。
斬新なデザインの野島展望台、古い展望台は昔上った
ことがありますが新しくなって初めてです。
みなさん上られています。
今にも降りそうな天候で景色はあいにくでした。
連休中潮干狩りで賑わった海の公園がみえます。
明日に続く、
※野島公園公式サイト
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント