釜利谷南 白山 東光禅寺の梅2015/02/20 10:44

釜利谷南 白山 東光禅寺の梅
青空に満開の梅、
金沢区内釜利谷南 白山 東光禅寺の梅です。

少し狭くなった道を行くと塀の間に門がみえてきました。
少し狭くなった道を行くと

塀のそばには大きな桜の木が2本、
あと1か月もすればきっと咲き出します。
塀のそばには大きな桜の木が2本

東光禅寺の山門、
東光禅寺の山門

脇に水仙が咲いていました。
水仙が咲いていました

扁額がみえています。
扁額がみえています

3月10日鎌倉高徳院で行われる東日本大震災復興祈願
「万灯祭」の案内が置いてありました。
東日本大震災復興祈願「万灯祭」の案内

門の扉に張り紙が、なるほどです。
門の扉に張り紙が

門のすぐ右に紅梅も咲いていました。
紅梅も咲いていました

創建は建仁年間(1201~03年頃)と伝えられている
東光禅寺本殿、手前に梅の古木がみえています。
東光禅寺本殿

東光禅寺の扁額、
東光禅寺の扁額

銘木・古木指定の梅の木は区内で東光禅寺も含めて3か所、
銘木・古木指定の梅の木

梅の木は何か所も枝が切り落とされていましたが
古木なのでそうしないともたないのでしょう。
梅の木は何か所も枝が切り落とされていました

本殿から見た境内、
本殿から見た境内

梅の木は上できれいに花を咲かせていました。
きれいに花を咲かせていました

陽当たりもよく八分咲き、
陽当たりもよく八分咲き

昨日は久しぶりに晴れて暖かな一日でした。
桜の咲く時期にまた来てみましょう。
※白山 東光禅寺

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン