鎌倉・坂ノ下「御霊神社」 ― 2013/08/29 09:25
江ノ電、長谷と極楽寺駅の中間に位置し比較的
小さな神社なので通りすぎてしまうことがあるかも。
長谷から極楽寺へ向かう途中、「星の井通り」
交差点を120mほど進み右に路地を進みます。
その道を入ってきたところです。
江ノ電が通り正面に御霊神社、
長谷駅方向、
トンネルを抜けると極楽寺駅方向、
御霊神社の鳥居、
鳥居の陰に「御霊神社」の石柱、
御霊神社案内板、
境内から、左に手水舎、社務所がみえています。
樹齢370年を超えているタブノキ(クスノキ科)、
御霊神社本殿、
「鎌倉權五郎神社」扁額、
本殿左の建物には宮神輿が保管されています。
宮神輿の案内、
江ノ電の線路から本殿石段までは25mほど、
静かな神社ですが訪れる人は途切れませんでした。
景政の命日である9月18日に行われる例大祭の
「面掛行列」は県の無形文化財に指定されています。
※御霊神社(鎌倉権五郎神社) 鎌倉市観光協会
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
小さな神社なので通りすぎてしまうことがあるかも。
長谷から極楽寺へ向かう途中、「星の井通り」
交差点を120mほど進み右に路地を進みます。
その道を入ってきたところです。
江ノ電が通り正面に御霊神社、
長谷駅方向、
トンネルを抜けると極楽寺駅方向、
御霊神社の鳥居、
鳥居の陰に「御霊神社」の石柱、
御霊神社案内板、
境内から、左に手水舎、社務所がみえています。
樹齢370年を超えているタブノキ(クスノキ科)、
御霊神社本殿、
「鎌倉權五郎神社」扁額、
本殿左の建物には宮神輿が保管されています。
宮神輿の案内、
江ノ電の線路から本殿石段までは25mほど、
静かな神社ですが訪れる人は途切れませんでした。
景政の命日である9月18日に行われる例大祭の
「面掛行列」は県の無形文化財に指定されています。
※御霊神社(鎌倉権五郎神社) 鎌倉市観光協会
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2013/08/29/6963759/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。