山梨まで日帰り2013/11/25 11:50

山梨まで日帰り
上の写真は東名高速大井松田付近、
前方に富士山がみえています。

足柄SAからの富士山、距離は約22Km、
足柄SAからの富士山

東富士五湖道路須走料金所からの富士山、
距離は約11Km、
東富士五湖道路須走料金所からの富士山

山中湖ICを過ぎた辺りから、東からみてきた山の形が
北東方向になり大分変化してきました。
山中湖ICを過ぎた辺りから

国道139号東恋路交差点、
富士山マラソン開催で交通規制中、
富士山マラソン開催で交通規制中

氷穴バス停、霜が降りて白くなっていました。
氷穴バス停

市川三郷町大塚の「みたまの湯」、甲府盆地が一望
できることで有名ですが地産の大塚にんじんが販売開始
されたので立ち寄りました。
市川三郷町大塚の「みたまの湯」

「みたまの湯」入口と農産物直売所、
「みたまの湯」

長さが1mほどもある大塚にんじんが並んでいます。
長さが1mほどもある大塚にんじん

白菜や野沢菜も、
白菜や野沢菜も

甲府盆地の先には八ヶ岳がみえます。
甲府盆地の先には八ヶ岳がみえます

距離は約48Km、赤丸はハングライダーが飛行していました。
赤丸はハングライダーが飛行

朝早い時間ですが駐車場はかなりの車です。
駐車場はかなりの車

大型バイクとライダーの先、真っ白な雪山は北岳(3193m)、
真っ白な雪山は北岳

麓の街は南アルプス市、
麓の街は南アルプス市

荒々しい岩肌がみえます。
荒々しい岩肌がみえます

大塚にんじんの畑、道路脇でも販売していました。
左上の建物は「みたまの湯」、
大塚にんじんの畑

お墓参りを終えて早めに戻ることに、連休ですが
普通の土日と考えていたのが甘く、御殿場ICに着くまでも
普段の倍以上の時間が掛かり、東名高速上りも大渋滞、
ICからすぐの足柄SAでしばらく休憩したものの渋滞解消には
相当時間が掛かりそうなので本線に合流し混んでいる中
何とか無事に帰宅しました。
※みはらしの丘 みたまの湯・のっぷいの館

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン