八景東口再開発、時々のblog_3 ― 2018/04/01 09:58
八景駅東口土地区画整理事業の進捗を時々駅周辺を歩き
写真を撮っています。
※横浜市都市整備局 金沢八景駅東口開発事務所素案説明
八景東口再開発、時々のblogが増えてきたのでNo,1と2と3に
分けています。2018-01-18(木)
《2018年、平成30年》《日付はブログ掲載日》
※2018-03-27 2018年3月末シーサイドライン延伸工事#105
※2018-03-01 2018年2月末シーサイドライン延伸工事#104
※2018-02-03 2018年1月末シーサイドライン延伸工事#103
※2018-01-17 2018年1月シーサイドライン延伸工事#102
※八景東口再開発、時々のblog_2 (2016年~2017年)
※八景東口再開発、時々のblog_1 (2010年~2015年)
横浜市は2018年度(平成30年度)事業の完成を目指しています。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
写真を撮っています。
※横浜市都市整備局 金沢八景駅東口開発事務所素案説明
八景東口再開発、時々のblogが増えてきたのでNo,1と2と3に
分けています。2018-01-18(木)
《2018年、平成30年》《日付はブログ掲載日》
※2018-03-27 2018年3月末シーサイドライン延伸工事#105
※2018-03-01 2018年2月末シーサイドライン延伸工事#104
※2018-02-03 2018年1月末シーサイドライン延伸工事#103
※2018-01-17 2018年1月シーサイドライン延伸工事#102
※八景東口再開発、時々のblog_2 (2016年~2017年)
※八景東口再開発、時々のblog_1 (2010年~2015年)
横浜市は2018年度(平成30年度)事業の完成を目指しています。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
宅配ボックス ― 2018/04/02 06:26
ネットで買い物をしたり宅急便で届け物があったりしますが
50%くらいは不在で再配達をお願いしています。
不要になった宅配ボックスをもらいました。パナソニックの
COMBOという商品で一番大きなミドルタイプです。
※戸建住宅用/集合住宅用 宅配ボックス コンボ Panasonic
ただ鍵を失くされた後に宅配ボックスに商品が届いたために
使用中になっています。
パナソニックのお客様相談で鍵を依頼し数日で届くことに
なっています。
※ハイ・パーツショップ 住宅設備の消耗品・交換部品販売
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
50%くらいは不在で再配達をお願いしています。
不要になった宅配ボックスをもらいました。パナソニックの
COMBOという商品で一番大きなミドルタイプです。
※戸建住宅用/集合住宅用 宅配ボックス コンボ Panasonic
ただ鍵を失くされた後に宅配ボックスに商品が届いたために
使用中になっています。
パナソニックのお客様相談で鍵を依頼し数日で届くことに
なっています。
※ハイ・パーツショップ 住宅設備の消耗品・交換部品販売
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
八重桜が咲いてきました ― 2018/04/03 07:12
4月に入り暖かな日が続いていますが一足遅れて八重桜が
咲いてきました。
まだ3分咲きくらい、
カーネーションのようです。
柿の木も葉が大きくなってきました。
10日ほど前のサクラソウ、今もよく咲いています。
明日5日は二十四節季の「清明」、万物がすがすがしく明るく
美しいころ、とあります。
※2018年(平成30年)二十四節気 お天気.com
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
咲いてきました。
まだ3分咲きくらい、
カーネーションのようです。
柿の木も葉が大きくなってきました。
10日ほど前のサクラソウ、今もよく咲いています。
明日5日は二十四節季の「清明」、万物がすがすがしく明るく
美しいころ、とあります。
※2018年(平成30年)二十四節気 お天気.com
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
湘南国際村西公園の桜と花々 ― 2018/04/04 07:18
昨日の湘南国際村色とりどりのチューリップが咲いていました。
公園事務室前の通路、プランターに咲くチューリップ、
ここは標高が110mほどで桜もまだ残っていました。
ハナモモもよく咲いていました。
ノースポールと言う花のようですが、
この花は名前が分かりません。
ヨメナ?
赤い花はプリムラ?
名前が分からない花がたくさんです。
タンポポも一面に咲いていました。
周りの山には山桜が白く咲いて春らしい感じ、赤いツツジも
咲き始めたのがみえます。
午後の時間は春休みで5面あるコートはすべて利用されて
いました。
晴れて暖かい日が続き花木も思い切り存在をアピールして
いるようです。
※湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
公園事務室前の通路、プランターに咲くチューリップ、
ここは標高が110mほどで桜もまだ残っていました。
ハナモモもよく咲いていました。
ノースポールと言う花のようですが、
この花は名前が分かりません。
ヨメナ?
赤い花はプリムラ?
名前が分からない花がたくさんです。
タンポポも一面に咲いていました。
周りの山には山桜が白く咲いて春らしい感じ、赤いツツジも
咲き始めたのがみえます。
午後の時間は春休みで5面あるコートはすべて利用されて
いました。
晴れて暖かい日が続き花木も思い切り存在をアピールして
いるようです。
※湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
鎌倉散歩のblog ― 2018/04/05 06:52
鎌倉へは何度も訪れています、その都度ブログには
載せていますが訪れた寺社などをまとめています。
《2018年、平成30年》《日付はブログ掲載日》
※2018-03-31 鎌倉霊園の桜
※2018-03-26 鎌倉 段葛の桜
※2018-03-25 鎌倉本覚寺のしだれ桜
※2018-01-31 2018年1月の鎌倉鶴岡八幡宮
《2017年、平成29年》《日付はブログ掲載日》
※2017-08-10 鎌倉鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
※2017-07-18 鎌倉国指定史跡 永福寺跡公開
※2017-06-08 北鎌倉 東慶寺の岩ガラミ
※2017-02-03 鎌倉霊園 杉原千畝の墓
《2016年、平成28年》
※2016-04-07 鎌倉霊園の桜
※2016-03-31 鎌倉鶴岡八幡宮段葛通り初め
※2016-03-25 来週30日は鎌倉八幡宮段葛通り初め
※2016-02-26 鶴岡八幡宮段葛工事竣功式は3月30日
《2015年、平成27年》
※2015-11-16 鎌倉浄妙寺植物観察-2
※2015-11-15 鎌倉浄妙寺植物観察-1
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
《2013年、平成25年》
※2013-10-18 鎌倉・二階堂「荏柄天神絵筆塚」
※2013-10-12 鎌倉・山ノ内「円覚寺」4
※2013-10-11 鎌倉・山ノ内「円覚寺」3
※2013-10-10 鎌倉・山ノ内「円覚寺」2
※2013-10-09 鎌倉・山ノ内「円覚寺」1
※2013-08-29 鎌倉・坂ノ下「御霊神社」
※2013-08-28 8月の海・鎌倉
※2013-08-09 鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」
※2013-07-15 鎌倉・長谷の大仏
※2013-06-24 鎌倉・材木座「光明寺」
※2013-06-21 鎌倉・扇ガ谷「寿福寺」
※2013-06-20 鎌倉・扇ガ谷「妙傳寺」
※2013-06-19 鎌倉・扇ガ谷「浄光明寺」
※2013-06-04 鎌倉扇ガ谷・切り通し
※2013-06-02 鎌倉扇ガ谷・海蔵寺
※2013-06-01 鎌倉扇ガ谷・英勝寺
※2013-04-25 『鎌倉残照』を聴いて
※2013-03-31 続・鎌倉天園ハイク
※2013-03-30 鎌倉天園ハイク
※2013-03-09 鶴岡八幡宮大銀杏倒木から3年
※2013-03-10 十二所果樹園再訪
※2013-02-27 続々・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-26 続・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-25 鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2012年、平成24年》
※2012-12-23 源氏山公園・源頼朝公銅像
※2012-12-20 鎌倉・葛原岡神社
※2012-12-19 鎌倉・切通しを散策2
※2012-12-18 鎌倉・切通しを散策1
※2012-12-17 「さくら貝の歌」歌碑除幕式
※2012-11-03 鎌倉・旧華頂宮邸内部公開
※2012-10-16 鎌倉・荏柄神社「絵筆塚祭」
※2012-09-21 鎌倉五大堂 明王院
※2012-05-26 鎌倉・銭洗弁財天
※2012-05-19 鎌倉・頼朝の墓~鶴岡八幡宮
※2012-05-18 鎌倉・鎌倉宮~荏柄神社
※2012-05-17 鎌倉・旧華頂宮邸~杉本寺
※2012-05-16 鎌倉・報国寺
※2012-05-15 鎌倉・浄妙寺
※2012-05-14 続・朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-05-13 朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-04-12 続・鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-04-11 鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-03-28 鶴岡八幡宮の『静桜』
※2012-03-27 横浜DeNA必勝祈願in鶴岡八幡宮
※2012-03-25 寺社特別拝観めぐり申込み
※2012-03-11 ~1年目の祈り~鎌倉・建長寺
※2012-03-10 鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏
※2012-02-18 「源頼朝公墓」損壊
※2012-02-04 鎌倉・光則寺
※2012-02-01 続 鎌倉・長谷寺
※2012-01-31 鎌倉・長谷寺
《2011年、平成23年》
※2011-12-25 鎌倉大町・安国論寺
※2011-10-30 秋の鎌倉・瑞泉寺
※2011-10-26 秋の鎌倉宮&覚園寺
※2011-10-25 秋の鶴岡八幡宮
※2011-06-21 鎌倉・東慶寺
※2011-04-24 被災地復興支援・リストバンド
※2011-04-13 復興祈願祭・鎌倉、由比ヶ浜
※2011-04-12 復興祈願祭・鎌倉鶴岡八幡宮
※2011-04-07 271+アルファ
※2011-03-09 鎌倉鶴岡八幡宮、大銀杏倒木から1年
《2010年、平成22年》
※2010-12-27 今日12/27(月)の鶴岡八幡宮
※2010-11-29 鎌倉・長谷大仏
※2010-10-09 鎌倉・建長寺
※2010-10-05 鎌倉萩寺・宝戒寺
※2010-09-16 鎌倉大町「妙本寺」
※2010-09-12 久しぶりの鶴岡八幡宮
※2010-07-14 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-06-22 鎌倉・成就院のあじさい
※2010-04-25 大銀杏芽吹く
※2010-03-12 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2009年、平成21年》
※2009-12-18 稲村ヶ崎からの風景
※2009-09-04 絵柄天神 絵筆塚祭
※2009-04-06 鎌倉段葛のさくら
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
載せていますが訪れた寺社などをまとめています。
《2018年、平成30年》《日付はブログ掲載日》
※2018-03-31 鎌倉霊園の桜
※2018-03-26 鎌倉 段葛の桜
※2018-03-25 鎌倉本覚寺のしだれ桜
※2018-01-31 2018年1月の鎌倉鶴岡八幡宮
《2017年、平成29年》《日付はブログ掲載日》
※2017-08-10 鎌倉鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
※2017-07-18 鎌倉国指定史跡 永福寺跡公開
※2017-06-08 北鎌倉 東慶寺の岩ガラミ
※2017-02-03 鎌倉霊園 杉原千畝の墓
《2016年、平成28年》
※2016-04-07 鎌倉霊園の桜
※2016-03-31 鎌倉鶴岡八幡宮段葛通り初め
※2016-03-25 来週30日は鎌倉八幡宮段葛通り初め
※2016-02-26 鶴岡八幡宮段葛工事竣功式は3月30日
《2015年、平成27年》
※2015-11-16 鎌倉浄妙寺植物観察-2
※2015-11-15 鎌倉浄妙寺植物観察-1
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
《2013年、平成25年》
※2013-10-18 鎌倉・二階堂「荏柄天神絵筆塚」
※2013-10-12 鎌倉・山ノ内「円覚寺」4
※2013-10-11 鎌倉・山ノ内「円覚寺」3
※2013-10-10 鎌倉・山ノ内「円覚寺」2
※2013-10-09 鎌倉・山ノ内「円覚寺」1
※2013-08-29 鎌倉・坂ノ下「御霊神社」
※2013-08-28 8月の海・鎌倉
※2013-08-09 鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」
※2013-07-15 鎌倉・長谷の大仏
※2013-06-24 鎌倉・材木座「光明寺」
※2013-06-21 鎌倉・扇ガ谷「寿福寺」
※2013-06-20 鎌倉・扇ガ谷「妙傳寺」
※2013-06-19 鎌倉・扇ガ谷「浄光明寺」
※2013-06-04 鎌倉扇ガ谷・切り通し
※2013-06-02 鎌倉扇ガ谷・海蔵寺
※2013-06-01 鎌倉扇ガ谷・英勝寺
※2013-04-25 『鎌倉残照』を聴いて
※2013-03-31 続・鎌倉天園ハイク
※2013-03-30 鎌倉天園ハイク
※2013-03-09 鶴岡八幡宮大銀杏倒木から3年
※2013-03-10 十二所果樹園再訪
※2013-02-27 続々・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-26 続・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-25 鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2012年、平成24年》
※2012-12-23 源氏山公園・源頼朝公銅像
※2012-12-20 鎌倉・葛原岡神社
※2012-12-19 鎌倉・切通しを散策2
※2012-12-18 鎌倉・切通しを散策1
※2012-12-17 「さくら貝の歌」歌碑除幕式
※2012-11-03 鎌倉・旧華頂宮邸内部公開
※2012-10-16 鎌倉・荏柄神社「絵筆塚祭」
※2012-09-21 鎌倉五大堂 明王院
※2012-05-26 鎌倉・銭洗弁財天
※2012-05-19 鎌倉・頼朝の墓~鶴岡八幡宮
※2012-05-18 鎌倉・鎌倉宮~荏柄神社
※2012-05-17 鎌倉・旧華頂宮邸~杉本寺
※2012-05-16 鎌倉・報国寺
※2012-05-15 鎌倉・浄妙寺
※2012-05-14 続・朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-05-13 朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-04-12 続・鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-04-11 鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-03-28 鶴岡八幡宮の『静桜』
※2012-03-27 横浜DeNA必勝祈願in鶴岡八幡宮
※2012-03-25 寺社特別拝観めぐり申込み
※2012-03-11 ~1年目の祈り~鎌倉・建長寺
※2012-03-10 鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏
※2012-02-18 「源頼朝公墓」損壊
※2012-02-04 鎌倉・光則寺
※2012-02-01 続 鎌倉・長谷寺
※2012-01-31 鎌倉・長谷寺
《2011年、平成23年》
※2011-12-25 鎌倉大町・安国論寺
※2011-10-30 秋の鎌倉・瑞泉寺
※2011-10-26 秋の鎌倉宮&覚園寺
※2011-10-25 秋の鶴岡八幡宮
※2011-06-21 鎌倉・東慶寺
※2011-04-24 被災地復興支援・リストバンド
※2011-04-13 復興祈願祭・鎌倉、由比ヶ浜
※2011-04-12 復興祈願祭・鎌倉鶴岡八幡宮
※2011-04-07 271+アルファ
※2011-03-09 鎌倉鶴岡八幡宮、大銀杏倒木から1年
《2010年、平成22年》
※2010-12-27 今日12/27(月)の鶴岡八幡宮
※2010-11-29 鎌倉・長谷大仏
※2010-10-09 鎌倉・建長寺
※2010-10-05 鎌倉萩寺・宝戒寺
※2010-09-16 鎌倉大町「妙本寺」
※2010-09-12 久しぶりの鶴岡八幡宮
※2010-07-14 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-06-22 鎌倉・成就院のあじさい
※2010-04-25 大銀杏芽吹く
※2010-03-12 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2009年、平成21年》
※2009-12-18 稲村ヶ崎からの風景
※2009-09-04 絵柄天神 絵筆塚祭
※2009-04-06 鎌倉段葛のさくら
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
宅配ボックスの鍵が届きました ― 2018/04/06 06:55
パナソニックハイパーズショップに注文し中3日で昨日鍵が
届きました。
鍵は2つセットで購入、
宅配ボックスはCOMBOという商品で一番大きなミドルタイプ、
奥行き、高さがあるのでかなりの物が入り段ボール箱に入った
ペットボトル(6本入り)の箱が2箱入っても余裕があります。
重さは20Kgまで、
宅配業者さんが荷物をボックス内に置き写真の黄色丸部の
レバーを下げて扉を閉めると「使用中」に変わります。
扉はロックされ鍵がないと開きません。
伝票を差し込み「なつ印」ボタンを押すと、
セットされた「シャチハタネーム9」が下がり印が押されます。
先日配達に来たヤマト運輸の方に宅配ボックス設置は何か
登録が必要か聞くとこちらで連絡しておきますとのことでした。
不在の際荷物が一度届き使用中を解除しないと次の荷物は
再配達となってしまいます。
※戸建住宅用/集合住宅用 宅配ボックス コンボ Panasonic
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
届きました。
鍵は2つセットで購入、
宅配ボックスはCOMBOという商品で一番大きなミドルタイプ、
奥行き、高さがあるのでかなりの物が入り段ボール箱に入った
ペットボトル(6本入り)の箱が2箱入っても余裕があります。
重さは20Kgまで、
宅配業者さんが荷物をボックス内に置き写真の黄色丸部の
レバーを下げて扉を閉めると「使用中」に変わります。
扉はロックされ鍵がないと開きません。
伝票を差し込み「なつ印」ボタンを押すと、
セットされた「シャチハタネーム9」が下がり印が押されます。
先日配達に来たヤマト運輸の方に宅配ボックス設置は何か
登録が必要か聞くとこちらで連絡しておきますとのことでした。
不在の際荷物が一度届き使用中を解除しないと次の荷物は
再配達となってしまいます。
※戸建住宅用/集合住宅用 宅配ボックス コンボ Panasonic
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
テニスコートフェンスの改修工事 ― 2018/04/07 09:23
昨年5月末から六浦スポーツ会館テニスコートはフェンスの
老朽化で使用中止になっていましたが、12月末から改修工事
に着手し3月末で工事終了、今月から利用が再開されました。
写真は改修されたテニスコート入口、
※スポーツ会館テニスコート再開 ~日々の出来事~
※テニスコートフェンス改修工事始まる ~日々の出来事~
コートの西側、フェンスの高さは約3m、
入口内側から、
ハードコートの傷んだ部分がパッチワークのように補修されて
いました。
西側のフェンス、こちらにも扉がついています。
フェンスが低いようですが昨日使用した限りではボールは外に
飛び出すことはありませんでした。
南側、北側と高速の高架下部で痛みが少ないためかフェンスが
旧来のままの部分がありました。
東側、外側に住宅があるためフェンスは約7mほどの高さ、
また2mほどの目隠しがされていました。
東側のフェンスを外側からみてみました。
昨日は強風でしたが10か月ぶりに六浦スポーツ会館テニス
コートを利用しました。長い間休みだったため再開されたことが
周知されていないのか今月はまだ空きが大分ありました。
※六浦スポーツ会館
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
老朽化で使用中止になっていましたが、12月末から改修工事
に着手し3月末で工事終了、今月から利用が再開されました。
写真は改修されたテニスコート入口、
※スポーツ会館テニスコート再開 ~日々の出来事~
※テニスコートフェンス改修工事始まる ~日々の出来事~
コートの西側、フェンスの高さは約3m、
入口内側から、
ハードコートの傷んだ部分がパッチワークのように補修されて
いました。
西側のフェンス、こちらにも扉がついています。
フェンスが低いようですが昨日使用した限りではボールは外に
飛び出すことはありませんでした。
南側、北側と高速の高架下部で痛みが少ないためかフェンスが
旧来のままの部分がありました。
東側、外側に住宅があるためフェンスは約7mほどの高さ、
また2mほどの目隠しがされていました。
東側のフェンスを外側からみてみました。
昨日は強風でしたが10か月ぶりに六浦スポーツ会館テニス
コートを利用しました。長い間休みだったため再開されたことが
周知されていないのか今月はまだ空きが大分ありました。
※六浦スポーツ会館
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コミハプロジェクター更新 ― 2018/04/08 12:08
パソコンの会場として利用している六浦南コミュニティハウス、
長い間使ってきたプロジェクターが4月に入り更新されました。
※六浦南コミュニティハウス
納品は4月2日、5日にお試しで使ってみました。パソコンから
HDMIケーブル1本で接続できます。
今まで利用していたのは三洋のLP-SU50、2003年9月に発売
され定価348000円もしました。今回更新されたのはエプソンの
EB-W05、ヨドバシでの価格は61550円となっていました。
※三洋、B5ファイルサイズの高輝度液晶プロジェクタ
※ホームプロジェクター EB-W05 エプソン
15年前と比べ価格は約六分の一、100インチほどの大画面に
鮮明な映像が映し出すことができます。スピーカーも2Wが
内蔵されているので便利です。
※六浦らくパソ TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
長い間使ってきたプロジェクターが4月に入り更新されました。
※六浦南コミュニティハウス
納品は4月2日、5日にお試しで使ってみました。パソコンから
HDMIケーブル1本で接続できます。
今まで利用していたのは三洋のLP-SU50、2003年9月に発売
され定価348000円もしました。今回更新されたのはエプソンの
EB-W05、ヨドバシでの価格は61550円となっていました。
※三洋、B5ファイルサイズの高輝度液晶プロジェクタ
※ホームプロジェクター EB-W05 エプソン
15年前と比べ価格は約六分の一、100インチほどの大画面に
鮮明な映像が映し出すことができます。スピーカーも2Wが
内蔵されているので便利です。
※六浦らくパソ TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
清水ケ丘公園 ― 2018/04/09 07:02
京急井土ヶ谷駅で降り急な石段を10分ほど上り清水ケ丘に
行ってきました。
起伏に富んだ公園で看板の一角には芝桜が、
体育館入口、
前に広がる広場、地下には首都高速神奈川3号狩場線が
走っています。
花壇がいくつもありボランティアの方たちが管理されています。
第1駐車場入口、
70台停められます。
すぐ横には駐輪場もありました。
公園の案内板、
テニスコートが6面ありナイター設備もあります。
清水ケ丘公園標高が約50mほどですが見晴らしもよく横浜市街が
一望に見渡せます。
※清水ケ丘公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
行ってきました。
起伏に富んだ公園で看板の一角には芝桜が、
体育館入口、
前に広がる広場、地下には首都高速神奈川3号狩場線が
走っています。
花壇がいくつもありボランティアの方たちが管理されています。
第1駐車場入口、
70台停められます。
すぐ横には駐輪場もありました。
公園の案内板、
テニスコートが6面ありナイター設備もあります。
清水ケ丘公園標高が約50mほどですが見晴らしもよく横浜市街が
一望に見渡せます。
※清水ケ丘公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
投稿写真採用されます ― 2018/04/10 06:41
まだ大分先になりますが、写真を撮っている機材を紹介します。
上の写真左はデジタル一眼NikonD610と右はPanasonicネオ
一眼FZ200、
それと最近は使用頻度が高いスマホのカメラ、
どのカメラでも一番高い画質を選んで撮影し、その後写真は
800×534ピクセルにリザイズしています。
ブログにupした画像は昨日までで21111になっています。
開設して9年となり1年で約2300の画像をupしている計算に
なります。
投稿写真は神奈川県の「県のたより」で2012年の2月号で
初めて投稿写真が採用されその後毎年応募していましたが
空振りばかりでした。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
2018年度の募集で6年ぶり2度目の投稿写真採用に至りました。
294点もの応募があり各月分の12枚が選ばれています。
写真はNikonデジタル一眼で撮影したものです。
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
上の写真左はデジタル一眼NikonD610と右はPanasonicネオ
一眼FZ200、
それと最近は使用頻度が高いスマホのカメラ、
どのカメラでも一番高い画質を選んで撮影し、その後写真は
800×534ピクセルにリザイズしています。
ブログにupした画像は昨日までで21111になっています。
開設して9年となり1年で約2300の画像をupしている計算に
なります。
投稿写真は神奈川県の「県のたより」で2012年の2月号で
初めて投稿写真が採用されその後毎年応募していましたが
空振りばかりでした。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
2018年度の募集で6年ぶり2度目の投稿写真採用に至りました。
294点もの応募があり各月分の12枚が選ばれています。
写真はNikonデジタル一眼で撮影したものです。
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント