川崎大師 風鈴市 ― 2009/07/19 18:00
第14回川崎大師風鈴市に足を運びました、
首都高速大師で降りると近くに参拝客用の大きな
駐車場があります、今日は無料でした。(ラッキー)
大師迄は10分ほど歩きます、キョロキョロして行くと
直ぐに着きました。
大師の参道は200mほどでしょうか両脇のお店では
名物の飴を切る音が響いていました。
連休の中日とあってか境内は大勢の人、我ながら
「暑いのによく来るね」と言いたくなります。
(自分もそうですが)
山門を入ると左側に風鈴市のテントがあり全国の
風鈴が勢揃い、880種、3万個になるそうです、
直ぐ目につくのは田中貴金属の純金製100万円の
風鈴、音色はどうでしょうか。
音色がいいのは南部鉄の風鈴、きれいなのはやはり
ガラス製、江戸風鈴は音色もよくきれいでした。
お土産に有田焼のフクロウの風鈴を一つチョイス、
今ベランダで少しうるさいのですが鳴っています。
今は生活スタイルに合わせて色々な風鈴があります、
見ているだけでも楽しいですね。(混んでなければ)
風鈴市を一回りし大師様に参拝する事に、ここにも
全国からの風鈴が奉納されていました。
ご利益がありますように。
川崎大師Webサイト
川崎大師 風鈴市の詳しい情報や様子
首都高速大師で降りると近くに参拝客用の大きな
駐車場があります、今日は無料でした。(ラッキー)
大師迄は10分ほど歩きます、キョロキョロして行くと
直ぐに着きました。
大師の参道は200mほどでしょうか両脇のお店では
名物の飴を切る音が響いていました。
連休の中日とあってか境内は大勢の人、我ながら
「暑いのによく来るね」と言いたくなります。
(自分もそうですが)
山門を入ると左側に風鈴市のテントがあり全国の
風鈴が勢揃い、880種、3万個になるそうです、
直ぐ目につくのは田中貴金属の純金製100万円の
風鈴、音色はどうでしょうか。
音色がいいのは南部鉄の風鈴、きれいなのはやはり
ガラス製、江戸風鈴は音色もよくきれいでした。
お土産に有田焼のフクロウの風鈴を一つチョイス、
今ベランダで少しうるさいのですが鳴っています。
今は生活スタイルに合わせて色々な風鈴があります、
見ているだけでも楽しいですね。(混んでなければ)
風鈴市を一回りし大師様に参拝する事に、ここにも
全国からの風鈴が奉納されていました。
ご利益がありますように。
川崎大師Webサイト
川崎大師 風鈴市の詳しい情報や様子
最近のコメント