崎陽軒シュウマイのしょう油入れ ― 2014/03/07 13:18
台所の流し横に使ったシュウマイのしょう油入れが
4つ置いてあり、みると2つは同じでしたが3種類の
違った表情が描かれていました。
しょう油入れは白い磁器になり歴史があるそうです。
それぞれ表情が違うと聞いたことがありましたが自分で
確かめるのは初めてでした。
今朝の読売新聞横浜版、1月に91歳で亡くなられた
崎陽軒会長の野並豊さんを偲ぶ会が昨日西区の
崎陽軒本店で営まれたと記事が載っていました。
親交があった大勢の方々が参列されたそうです。
※横浜名物 シウマイの崎陽軒
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
4つ置いてあり、みると2つは同じでしたが3種類の
違った表情が描かれていました。
しょう油入れは白い磁器になり歴史があるそうです。
それぞれ表情が違うと聞いたことがありましたが自分で
確かめるのは初めてでした。
今朝の読売新聞横浜版、1月に91歳で亡くなられた
崎陽軒会長の野並豊さんを偲ぶ会が昨日西区の
崎陽軒本店で営まれたと記事が載っていました。
親交があった大勢の方々が参列されたそうです。
※横浜名物 シウマイの崎陽軒
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2014/03/07/7239332/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。