金沢水際線緑地 vol.4 ― 2023/05/06 07:02
vol.4ではくす玉割りと渡り初めの様子をお届けします。
横浜市立並木第四小学校の4年生~6年生が招かれ、会場に集合しているところです。
永井京子金沢区長のご挨拶、
くす玉割りのあとは来賓者と児童らによる渡り初めです。
離れたところから写真を撮っていましたが、子供たちは護岸の先に海が見えた瞬間「わぁー」と大きな歓声が上がりました。晴れていたので東京湾の先の房総半島までよく見えていました。
供用開始から一週間が経ち、Twitterなどでは一部ルールが守られていないなどの書き込みが見られます。連休が終わったらどんな様子か見てきたいと思います。
※金沢水際線緑地 vol.3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横浜市立並木第四小学校の4年生~6年生が招かれ、会場に集合しているところです。
永井京子金沢区長のご挨拶、
くす玉割りのあとは来賓者と児童らによる渡り初めです。
離れたところから写真を撮っていましたが、子供たちは護岸の先に海が見えた瞬間「わぁー」と大きな歓声が上がりました。晴れていたので東京湾の先の房総半島までよく見えていました。
供用開始から一週間が経ち、Twitterなどでは一部ルールが守られていないなどの書き込みが見られます。連休が終わったらどんな様子か見てきたいと思います。
※金沢水際線緑地 vol.3 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢水際線緑地 vol.3 ― 2023/05/04 07:01
vol.3では金沢水際線緑地の管理棟を紹介させてもらいます。昨年12月横浜市港湾局の発表で、三井不動産リアルティ(株)が
施設の管理運営者に決まりました。
※金沢水際線緑地における駐車場等の整備・管理運営を行う事業者を選定 横浜市
管理棟南側にあるトイレ、
2階のテラス、セレモニーの日はよく晴れていました。
管理棟の利用時間、午後11時から午前5時までは施錠されますが、警備員は2階事務室に常駐しているので安心です。
2階管理棟休憩所から、東京湾を行く釣り船、房総半島もみえていました。
休憩所には自販機が設置されていました。のんびりとお茶でも飲みながら海を眺めることができます。
2019年(令和元年)9月9日の大型台風の被害と長い期間の復旧工事の過程が掲示されています。
強固な護岸を渡るスロープと管理棟、
管理棟北側の水場、
セレモニー当日管理棟1階は取材対応の詰所として使われていました。
南側のスロープと自販機、
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※金沢水際線緑地における駐車場等の整備・管理運営を行う事業者を選定 横浜市
管理棟南側にあるトイレ、
2階のテラス、セレモニーの日はよく晴れていました。
管理棟の利用時間、午後11時から午前5時までは施錠されますが、警備員は2階事務室に常駐しているので安心です。
2階管理棟休憩所から、東京湾を行く釣り船、房総半島もみえていました。
休憩所には自販機が設置されていました。のんびりとお茶でも飲みながら海を眺めることができます。
2019年(令和元年)9月9日の大型台風の被害と長い期間の復旧工事の過程が掲示されています。
強固な護岸を渡るスロープと管理棟、
管理棟北側の水場、
セレモニー当日管理棟1階は取材対応の詰所として使われていました。
南側のスロープと自販機、
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢水際線緑地 vol.2 ― 2023/05/03 07:23
4月28日に供用開始となりネットで動画も含め多くの情報が上がっています。vol.2では金沢水際線緑地の駐車場を紹介させてもらいます。
※甚大な台風被害を受けた福浦護岸 新しく金沢区民の憩える遊歩道に カナスタ 横浜市⾦沢区魅力発信ポータルサイト
管理棟北側の駐車場ではなく舗装された広場、奥に芝生と植栽がみえます。何かイベントとか行なう場所になりますね。
管理棟南側、駐車場出口の料金所、
バイクと自転車の駐輪場が設置されています。
車椅子マークの駐車場は3台あります。
駐車場は広く、入口から北は182台、南は72台の計254台、
利用料金もそう高くはないようです。
レンタサイクルもありました。
金沢水際線緑地南側のトイレ、
一番南側の駐車場、その先はヘリポートです。
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.1 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※甚大な台風被害を受けた福浦護岸 新しく金沢区民の憩える遊歩道に カナスタ 横浜市⾦沢区魅力発信ポータルサイト
管理棟北側の駐車場ではなく舗装された広場、奥に芝生と植栽がみえます。何かイベントとか行なう場所になりますね。
管理棟南側、駐車場出口の料金所、
バイクと自転車の駐輪場が設置されています。
車椅子マークの駐車場は3台あります。
駐車場は広く、入口から北は182台、南は72台の計254台、
利用料金もそう高くはないようです。
レンタサイクルもありました。
金沢水際線緑地南側のトイレ、
一番南側の駐車場、その先はヘリポートです。
明日に続きます。
※金沢水際線緑地 vol.1 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢水際線緑地 vol.1 ― 2023/05/02 07:11
供用開始から少し遅れましたが、「金沢水際線緑地」のセレモニーの様子を何回かに分けてupしていきます。初めて遊歩道に上がることができました。まだ誰もいません。
※「金沢水際線緑地」供用開始 ~日々の出来事~
くす玉の向こうには横浜市立並木第四小学校の児童を乗せたバスが到着、
管理棟脇のスロープ、
間詰石の敷かれている部分は約2.5m、
管理棟から南北の遊歩道、北はベイブリッジがみえます。
防大から観音崎がよくみえています。
肉眼では見えないかも、東京湾アクアラインと風の塔、
明日に続きます。
※台風被害の護岸に遊歩道が完成 横浜市金沢区の福浦地区 tvkニュース
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※「金沢水際線緑地」供用開始 ~日々の出来事~
くす玉の向こうには横浜市立並木第四小学校の児童を乗せたバスが到着、
管理棟脇のスロープ、
間詰石の敷かれている部分は約2.5m、
管理棟から南北の遊歩道、北はベイブリッジがみえます。
防大から観音崎がよくみえています。
肉眼では見えないかも、東京湾アクアラインと風の塔、
明日に続きます。
※台風被害の護岸に遊歩道が完成 横浜市金沢区の福浦地区 tvkニュース
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
初夏の金沢動物園 ― 2023/04/13 06:49
一寸気になることがあったので金沢動物園まで行ってきました。昨日はよく晴れてはいましたが風が強い一日でした。
平日なので広場も閑散としていました。
キリン、コアラ、カンガルーおなじみの動物たちです。
標高114mほど、しいの木山展望台と風景、八景島がみえます。
アメリカ区、ヨコハマ・トーテムポール「シーアイア」(友人の意味)、姉妹都市のカナダ・バンクーバー市から贈られたそうです。
ほのぼの広場の花、
休憩広場も空いていました。
ユーラシア区のインドゾウ2頭、オスはボン、メスのヨーコは鼻で器用に砂をすくい身体に掛けていました。体についてる汚れや虫を取るためにやっているようです。
※砂入れました ブログ 金沢動物園
園内で先週起きた「残念な報告」が現場に貼り出されていました。誰でも散策できるエリアの近くでした。何のためにこんなことをしたのか残念です。
※公式ブログ「園内の希少植物に関して残念なお知らせ」金沢動物園
※横浜市立金沢動物園 希少植物保護地が荒らされた件報告「過激な犯人捜しは望んでおりません」スポニチアネックス
※クマガイソウ 庭木図鑑
金沢動物園を散策していて、動物園マニアと言っていいのか、熱心な女性二人に出会いました。一人の方は茨城県から二泊三日で横浜に来られて1日目はズーラシア、2日目は野毛山、昨日金沢動物園とめぐり帰ると言っていました。もう一人の方は市内の北部に在住で、動物園の近くに住みたいと言っていました。昨日はこども広場の「鯉のぼり」はまだ出ていませんでした。
※金沢動物園公式サイト
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
平日なので広場も閑散としていました。
キリン、コアラ、カンガルーおなじみの動物たちです。
標高114mほど、しいの木山展望台と風景、八景島がみえます。
アメリカ区、ヨコハマ・トーテムポール「シーアイア」(友人の意味)、姉妹都市のカナダ・バンクーバー市から贈られたそうです。
ほのぼの広場の花、
休憩広場も空いていました。
ユーラシア区のインドゾウ2頭、オスはボン、メスのヨーコは鼻で器用に砂をすくい身体に掛けていました。体についてる汚れや虫を取るためにやっているようです。
※砂入れました ブログ 金沢動物園
園内で先週起きた「残念な報告」が現場に貼り出されていました。誰でも散策できるエリアの近くでした。何のためにこんなことをしたのか残念です。
※公式ブログ「園内の希少植物に関して残念なお知らせ」金沢動物園
※横浜市立金沢動物園 希少植物保護地が荒らされた件報告「過激な犯人捜しは望んでおりません」スポニチアネックス
※クマガイソウ 庭木図鑑
金沢動物園を散策していて、動物園マニアと言っていいのか、熱心な女性二人に出会いました。一人の方は茨城県から二泊三日で横浜に来られて1日目はズーラシア、2日目は野毛山、昨日金沢動物園とめぐり帰ると言っていました。もう一人の方は市内の北部に在住で、動物園の近くに住みたいと言っていました。昨日はこども広場の「鯉のぼり」はまだ出ていませんでした。
※金沢動物園公式サイト
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
葉山町 花の木公園のツツジ ― 2023/04/12 06:56
葉山町役場に隣接する「花の木公園」のツツジが見ごろとTwitter情報で知り、昨日湘南国際村の帰りにみて来ました。2018年4月21日のブログにも花の木公園のツツジをupしています。
※三浦半島日和
※葉山 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
葉山町役場、
※葉山町
水池と役場入口、
葉山町役場へ行く道路脇のツツジが見事です。
赤いツツジが多くみられます。
役場駐車場の斜面に咲くツツジ、こちらはこれから見ごろになります。
例年花の木公園のツツジの見ごろは4月後半ですが、今年は桜と同じように開花が早いようです。湘南国際村のツツジはまだ2分咲きくらいでした。
※花の木公園つつじ開花状況 葉山町
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※三浦半島日和
※葉山 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
葉山町役場、
※葉山町
水池と役場入口、
葉山町役場へ行く道路脇のツツジが見事です。
赤いツツジが多くみられます。
役場駐車場の斜面に咲くツツジ、こちらはこれから見ごろになります。
例年花の木公園のツツジの見ごろは4月後半ですが、今年は桜と同じように開花が早いようです。湘南国際村のツツジはまだ2分咲きくらいでした。
※花の木公園つつじ開花状況 葉山町
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
曇り空だけど桜を見にいきました ― 2023/03/28 07:00
2019年4月に撮影した金沢区野島公園の展望台と桜、晴れていればこんなにきれいな桜を見れるのですが、昨日はあいにくの曇り空でした。
※Nikon D780を購入 ~日々の出来事~
買い替えたNikon D780の試し撮りも兼ねて行ってきました。曇り空の野島公園の展望台と桜です。
野島公園の展望台は海抜約57m、この標識は少し上がってきた場所、保育園の園児たちが保母さんの引率で展望台まで行き、下りてくるところでした。(スマホの写真)
上る途中で撮影、侍従川の左は関東学院大学、奥に団地がみえ山桜で白く見えます。
平潟湾に掛かるシーサイドライン、
展望台に上ると、満開の桜の下でお花見をしています。
横須賀市の鷹取山登り口の桜並木が見えています。
南側には、横浜ベイスターズ2軍練習場「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」がみえています。
東の方向には、日産自動車のテストコースや、住友重機追浜造船所が、
八景島シーパラダイスのサーフコースターは目の前、約26Km先の「東京湾アクアライン」と「風の塔」がみえます。
海の公園もよく見えます。その先には、ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルが、横浜テクノタワーとベイブリッジもみえます。
パークシティ金沢八景の先は金沢自然公園、ローラー滑り台がみえます。天気が良ければ富士山も望めます。
数日前の雨で満開の桜も花を散らしています。今年の桜はあまり見ないうちに終わってしまいそうです。Nikon D780は160枚ほど撮影しましたが、曇りの天候でしたがまずまず、シャッター音も慣れて来るといい音です。動画も少し撮ってみましたが、よく撮れていました。
※D780 概要 一眼レフカメラ ニコンイメージング
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※Nikon D780を購入 ~日々の出来事~
買い替えたNikon D780の試し撮りも兼ねて行ってきました。曇り空の野島公園の展望台と桜です。
野島公園の展望台は海抜約57m、この標識は少し上がってきた場所、保育園の園児たちが保母さんの引率で展望台まで行き、下りてくるところでした。(スマホの写真)
上る途中で撮影、侍従川の左は関東学院大学、奥に団地がみえ山桜で白く見えます。
平潟湾に掛かるシーサイドライン、
展望台に上ると、満開の桜の下でお花見をしています。
横須賀市の鷹取山登り口の桜並木が見えています。
南側には、横浜ベイスターズ2軍練習場「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」がみえています。
東の方向には、日産自動車のテストコースや、住友重機追浜造船所が、
八景島シーパラダイスのサーフコースターは目の前、約26Km先の「東京湾アクアライン」と「風の塔」がみえます。
海の公園もよく見えます。その先には、ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルが、横浜テクノタワーとベイブリッジもみえます。
パークシティ金沢八景の先は金沢自然公園、ローラー滑り台がみえます。天気が良ければ富士山も望めます。
数日前の雨で満開の桜も花を散らしています。今年の桜はあまり見ないうちに終わってしまいそうです。Nikon D780は160枚ほど撮影しましたが、曇りの天候でしたがまずまず、シャッター音も慣れて来るといい音です。動画も少し撮ってみましたが、よく撮れていました。
※D780 概要 一眼レフカメラ ニコンイメージング
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
よく晴れていますが、寒いです ― 2023/01/25 10:57
北側の風景、青空が広がりよく晴れていますが、物置まで灯油を補給しに行ったらその寒いこと、身体がガチガチになりそうでした。
立水栓は凍結してはいませんでしたが、バケツには5mmほどの氷が張っていました。
メダカさんたちも氷の下に、バケツには小さなメダカがいますが、昨日の強風で飛んできた葉が一緒に凍り付いていました。
発泡スチロールの容器は蓋をしてあったので葉は入りませんでしたが、こちらも薄氷が張っていました。メダカは氷の下で動いているのがみえました。
晴れていても今日は気温が上がらず寒い一日です。
※全国的な冷え込み 路面凍結に注意 Yahoo!ニュース
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
立水栓は凍結してはいませんでしたが、バケツには5mmほどの氷が張っていました。
メダカさんたちも氷の下に、バケツには小さなメダカがいますが、昨日の強風で飛んできた葉が一緒に凍り付いていました。
発泡スチロールの容器は蓋をしてあったので葉は入りませんでしたが、こちらも薄氷が張っていました。メダカは氷の下で動いているのがみえました。
晴れていても今日は気温が上がらず寒い一日です。
※全国的な冷え込み 路面凍結に注意 Yahoo!ニュース
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「県のたより」投稿写真募集 ― 2023/01/15 07:28
毎年「県のたより」投稿写真の募集に応募しています。数年前に
採用された神奈川県松田町西平畑公園の「河津桜と富士山」、「まつだ桜まつり」が開催されていて撮った一枚です。
※一足早く「まつだ桜まつり」 ~日々の出来事~
2014年1月に撮った神奈川県二宮・吾妻山公園の「菜の花と富士山」、
※神奈川県二宮・吾妻山公園-1 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-2 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-3 ~日々の出来事~
今回も5点投稿しました。以前は写真をプリントして応募していましたが、今は電子で送れるので助かります。令和5年度分は1月20日必着、電子申請は1月19日17時までとなっています。
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※一足早く「まつだ桜まつり」 ~日々の出来事~
2014年1月に撮った神奈川県二宮・吾妻山公園の「菜の花と富士山」、
※神奈川県二宮・吾妻山公園-1 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-2 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-3 ~日々の出来事~
今回も5点投稿しました。以前は写真をプリントして応募していましたが、今は電子で送れるので助かります。令和5年度分は1月20日必着、電子申請は1月19日17時までとなっています。
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
OPPOのスマホで撮影、国際村西公園 ― 2023/01/11 07:07
昨日の湘南国際村西公園、テニスの合間にOPPOのスマホで撮影してみました。昨年5月にここにレンタサイクルができましたが、昨日は駐輪場に6台もありました。
※昨日の湘南国際村西公園 ~日々の出来事~
晴れていますが風が強い午後で、冬枯れの風景です。
湘南国際村西公園事務所、
駐車場、コートは5面全て利用されていました。
パンジー、寒い中でもよく咲いています。
OPPOのスマホで撮影しましたが、印象としてはまずまずの感じ、最大6400万画素で撮ると画面比率が4:3になり、サイズが10MB以上にもなるので、16:9での撮影に変更しています。ブログに載せるサイズとしては800×534ピクセルにリサイズしています。
※OPPO Reno5 A オウガ・ジャパン
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※昨日の湘南国際村西公園 ~日々の出来事~
晴れていますが風が強い午後で、冬枯れの風景です。
湘南国際村西公園事務所、
駐車場、コートは5面全て利用されていました。
パンジー、寒い中でもよく咲いています。
OPPOのスマホで撮影しましたが、印象としてはまずまずの感じ、最大6400万画素で撮ると画面比率が4:3になり、サイズが10MB以上にもなるので、16:9での撮影に変更しています。ブログに載せるサイズとしては800×534ピクセルにリサイズしています。
※OPPO Reno5 A オウガ・ジャパン
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント