金沢地区センターの七夕飾り2023/07/01 07:24

金沢地区センターの七夕飾り
7月に入りました。7日(金)は七夕、写真は金沢地区センター入口を入ったロビーに置かれた七夕飾り。

横浜市金沢地区センター&横浜市金沢図書館の建物、
横浜市金沢地区センター&横浜市金沢図書館の建物

短冊がいくつも下がり、思い思いのメッセージが書き込まれていました。
短冊がいくつも下がり

お月さまと星を表す折り紙、
お月さまと星を表す折り紙

短冊のメッセージで多くみられたのは、「世界が平和でありますように」や「みんな元気に過ごせるように」など々、多くの願いが叶いますように。
※金沢地区センター

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

蚊取り線香と線香皿2023/07/02 07:00

蚊取り線香と線香皿
蚊取り線香は昨年の分が少し残っていましたが、30巻缶と線香皿を買いました。
※金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶 ヨドバシ.com

線香皿は数年使ってきたので外観も中も傷んでいて、蚊取り線香がいつの間にか消えていたこともありました。
線香皿
※アース渦巻香 線香皿 ヨドバシ.com

蚊にすぐにくわれます。血液型で蚊にくわれ易いとか言いますが、色々説があるようです。雨が降って鉢などに水が溜まるとなるべく早く捨てています。
※蚊・ハエ用 金鳥の渦巻(蚊取り線香) KINCHO

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

Twitterが使えなくなった2023/07/03 06:55

Twitterが使えなくなった
昨日午後くらいから急にTwitterが使えなくなってしまいました。

「いいね」をクリックすると画像のメッセージが出てきます。
「いいね」をクリックすると画像のメッセージが

今までと同じ使い方ですが、何が悪いのか?ツィートすることもできません。ネットで調べてみると、パスワードを変えるといいとかあるので、試してみましたがダメです。Twitterをみる事はできるので、特に問題はないのでしばらく様子見です。

今朝になり「いいね」ができるようになっていました。
※「このリクエストは、コンピュータによる自動的なものと判断されました」エラー急増中 Twitter

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

先月2回に分けて扇風機出しました2023/07/04 06:53

先月2回に分けて扇風機出しました
6月中旬と月末の2回に分けて扇風機出しました。写真はリビングの扇風機、我が家で一番新しい東芝製2013年です。
※やっと扇風機を仕舞いました ~日々の出来事~

先月末に3台扇風機を出しました。山善製ですがよく持っています。
先月末に3台扇風機を出しました

リモコンは1台使えなくなり、他の2台は「入・切」の部分が傷んできていました。
リモコンは1台使えなくなり

リモコンがなくても本体のスイッチで操作できるので大丈夫、もう少し使えそうです。エアコンは夕食時に使い始めています。東京電力の管内ではこの夏電力に余裕がないそうで節電が呼びかけられています。
※でんき予報 東京電力パワーグリッド
※東京電力管内 7月1日~8月31日節電要請 “無理のない範囲で NHK

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

車の遮光マジカルシェード2023/07/05 06:51

車の遮光マジカルシェード
以前夏場車にはジャバラの遮光シェードを取付けていました。100均のものでもその役目を果たしていましたが、より遮光ができそうな大自工業のマジカルシェードを買ってみました。

コンパクトで収納袋に入った状態と袋から出した状態、
収納袋に入った状態
袋から出した状態

広げた状態、円の部分にワイヤーが入っています。
広げた状態

クラウンに取付けてみました。フロントウインドウを遮光できます。
クラウンに取付けてみました

仕舞い方(畳み方)が分からないので、YouTebeなど参考に練習しました。慣れれば簡単に仕舞うことができました。
※PMS-L 遮光マジカルシェード 大自工業

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

柿と柚子の実が大きくなってます2023/07/06 06:58

柿と柚子の実が大きくなってます
写真は6月末に撮影、柿の実は大福くらいの大きさになってきました。

5月連休の頃、柿は花が咲きました。
5月連休の頃

柚子も大きくなってしっかりした実をつけています。
柚子も大きくなって

5月連休の頃の柚子、
5月連休の頃の柚子

柿の木は大きく高くなったので、昨年木を切りました。この夏は日陰の部分が大分少なくなってしまいました。
※セスナと柿とミカンと柚子 ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

ブランチ横浜南部市場2023/07/07 06:55

ブランチ横浜南部市場
2019年9月20日にオープンしたブランチ横浜南部市場、先日久しぶりに行ってきました。
※ブランチ横浜南部市場明日オープン ~日々の出来事~
※(仮称)BRANCH横浜南部市場 ~日々の出来事~

歩道橋の先にはシーサイドライン「南部市場駅」がみえます。
歩道橋の先にはシーサイドライン「南部市場駅」

以前からある横浜南部市場、現在は食の専門店街になっています。
以前からある横浜南部市場

海辺の広場、
海辺の広場

マーケット広場ではトヨタ車の展示販売中、
マーケット広場ではトヨタ車の展示

100円ショップの「Seria」、七夕に合わせて短冊がみえます。
100円ショップの「Seria」

「スシロー」もあります。
「スシロー」もあります

隣は「モスバーガー」、
隣は「モスバーガー」

「餃子の王将」、
「餃子の王将」

「シャトレーゼ」、
「シャトレーゼ」

「西松屋」は6月29日オープンしたばかりです。
「西松屋」

いずれもブランチ横浜南部市場店になります。エイビイでの買い物がメーンでした。平日でしたがたくさん人が出ていてかなり混んでいました。
※ブランチ横浜南部市場 神奈川県横浜市

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

姫小島水門のアガパンサス2023/07/08 06:51

姫小島水門のアガパンサス
金沢区・瀬戸神社近くにある「姫小島水門」、アガパンサスがきれいに咲いていました。先月末撮影、
※姫小島水門 横浜金沢観光協会

姫小島水門、すぐ横を宮川が流れています。
姫小島水門

姫小島水門の案内と手づくり郷土賞のプレート、
姫小島水門の案内
手づくり郷土賞のプレート

紫と白のアガパンサス、
紫と白のアガパンサス
紫と白のアガパンサス

東側で工事中の瀬戸橋住宅建替工事、
工事中の瀬戸橋住宅建替工事
工事中の瀬戸橋住宅建替工事

建築計画、
建築計画

自転車などでは通り過ぎてしまう場所ですが、アガパンサスはきれいに咲いていました。
※第3回歴史探訪・九覧亭 ~日々の出来事~

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

クレセント錠3個目破損2023/07/09 06:56

クレセント錠3個目破損
サッシュの鍵「クレセント錠」、最初に壊れたのが2021年6月でした。
※トステム クレセント錠破損 ~日々の出来事~

緩々になったクレセント錠のネジを外してみると、黄色枠のツメが赤い四角枠にもあるのですが、赤丸のように破損して緩々になっていました。
緩々になったクレセント錠のネジを外してみると

先月には1階のサッシュのクレセント錠が同様に破損し、今月になり1階の別のサッシュのクレセント錠が破損しました。いずれも鍵を掛ける頻度が高い1階のサッシュでした。

金属疲労と思われます。アマゾンで補修部品は売っていますが1個2000円もするので、最初の時のようにとりあえず余り使わないクレセント錠を外して入替えました。
※トステム クレセント錠補修部品 Amazon

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

冷凍庫の霜取り2023/07/10 06:58

冷凍庫の霜取り
ハイアール製冷蔵庫を買ったのは2016年夏、それから数回冷凍庫の霜取りをしています。上の写真は雪庇のように冷凍庫からせり出した氷です。
※冷蔵庫の霜取り ~日々の出来事~
※冷蔵庫の霜取りやってみました ~日々の出来事~
※冷蔵庫霜取りは自動がいいですね ~日々の出来事~
※年末冷凍庫の霜取り ~日々の出来事~

ハイアール製冷蔵庫、霜取りが自動でないのは失敗でした。
ハイアール製冷蔵庫

霜取りにダイヤルを合わせ20分ほど、冷凍庫内の氷は剥がれてきました。
霜取りにダイヤルを合わせ20分ほど

バケツに半分くらい氷を取り出しました。
バケツに半分くらい

入っていたものを戻しました。
入っていたものを戻しました

2階に置いているハイアール製の小さな冷蔵庫、冷凍庫の霜取りは面倒ですが結構重宝しています。
※ハイアール JR-N106K S 冷凍冷蔵庫 ヨドバシ.com

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン