続々・Classic Japan Rally 2022 ― 2022/05/25 07:26
Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163、
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、TRIUMPH TR2 1955年、
AUSTIN HEALEY 100 BN1 1955年、
MGA 1956年、
LOTUS ELAN 1966年、
MERCEDES-BENZ 300SL 1955年、
FERRARI DINO246GT 1971年
MERCEDES-BENZ 190SL 1956年、
MERCEDES-BENZ 190SL 1955年、
JAGUAR XK120 ROADSTER 1953年、
AUSTIN HEALEY SPRITE 1959年、
国際村に2時間ほどいましたが、画像を確認して
ゼッケン62番のDATSUN FAIRLADY SP310 1963年を
みれなかったのが残念でした。
※続・Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
※Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、TRIUMPH TR2 1955年、
AUSTIN HEALEY 100 BN1 1955年、
MGA 1956年、
LOTUS ELAN 1966年、
MERCEDES-BENZ 300SL 1955年、
FERRARI DINO246GT 1971年
MERCEDES-BENZ 190SL 1956年、
MERCEDES-BENZ 190SL 1955年、
JAGUAR XK120 ROADSTER 1953年、
AUSTIN HEALEY SPRITE 1959年、
国際村に2時間ほどいましたが、画像を確認して
ゼッケン62番のDATSUN FAIRLADY SP310 1963年を
みれなかったのが残念でした。
※続・Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
※Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
続・Classic Japan Rally 2022 ― 2022/05/24 07:09
Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163、
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、MG TC 1946年、
RILEY 12/4 SPORTS SPECIAL 1934年、
PORSCHE 356 Pre A 1953年、
MGA 1959年、
FIAT BALILLA 1935年、
PORSCHE 356A CONVERTIBLE D 1959年、
TRIUMPH TR3A 1960年、
MG TD 1952年、
PORSCHE 356 1960年、
AC ACE 1955年、
TRIUMPH TR2 1955年、
多くの方が手を振ってくれていました。
ありがとうございます。
明日に続く、
※Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、MG TC 1946年、
RILEY 12/4 SPORTS SPECIAL 1934年、
PORSCHE 356 Pre A 1953年、
MGA 1959年、
FIAT BALILLA 1935年、
PORSCHE 356A CONVERTIBLE D 1959年、
TRIUMPH TR3A 1960年、
MG TD 1952年、
PORSCHE 356 1960年、
AC ACE 1955年、
TRIUMPH TR2 1955年、
多くの方が手を振ってくれていました。
ありがとうございます。
明日に続く、
※Classic Japan Rally 2022 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
Classic Japan Rally 2022 ― 2022/05/23 06:42
Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163、
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、BENTLEY STANDARD 3LITRE 1926年、
快晴の湘南国際村「子安の里通リ」、
クラシックカーはこの坂を上って来ます。
湘南国際村 すてーき・ステーキ武、
※湘南国際村 すてーき・ステーキ武
一番に来たのは、BUGATTI T35A 1925年、
続いてBUGATTI T37 1928年、
BUGATTI T40GS 1928年、
BUGATTI T40 1929年、
FORD MODEL T 1923年、
LOTUS SEVENTEEN 1959年、
MG N-TYPE MAGNETTE 1935年、
カッコいい排気音を残して湘南国際村の坂を駈け抜けて
いきました。明日に続く、
※RALLY YOKOHAMA 2017-2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2022年5月20日(金)- 22日(日)の3日間で
横浜・箱根・伊豆半島を走るクラシックカーラリー、
3日目のコースは湘南国際村が入っていて新緑のきれいな
風景の中、駈け抜けるクラシックカーを撮影、
画像は一部加工していますがご覧ください。
※Classic Japan Rally 2022 YOKOHAMA Y163
上の写真の車は、BENTLEY STANDARD 3LITRE 1926年、
快晴の湘南国際村「子安の里通リ」、
クラシックカーはこの坂を上って来ます。
湘南国際村 すてーき・ステーキ武、
※湘南国際村 すてーき・ステーキ武
一番に来たのは、BUGATTI T35A 1925年、
続いてBUGATTI T37 1928年、
BUGATTI T40GS 1928年、
BUGATTI T40 1929年、
FORD MODEL T 1923年、
LOTUS SEVENTEEN 1959年、
MG N-TYPE MAGNETTE 1935年、
カッコいい排気音を残して湘南国際村の坂を駈け抜けて
いきました。明日に続く、
※RALLY YOKOHAMA 2017-2 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ブログを始めて13年経ちました ― 2022/04/25 06:32
ブログ開設は2009年(平成21年)4月3日なので20日ほど
過ぎてしまいましたが、13年が経ちました。
カウンター数はダブルカウントはしませんが、
それほど正確ではないので目安と言ったところです。
ブログのup率はここ数年は毎日更新しているので100%です。
最近はコロナで遠くへは全く行かなくなってしまい、過去に出て
きたブログが再び登場することもあります。
撮りためた写真から話題になった地域があれば使いながら、
過去のブログにリンクしたりしています。
その際はSSL対応のアドレスに変更しています。
遅れましたが14年目のスタートです。
たくさんの方にみていただきいつもにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ブログを始めて11年経ちました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
過ぎてしまいましたが、13年が経ちました。
カウンター数はダブルカウントはしませんが、
それほど正確ではないので目安と言ったところです。
ブログのup率はここ数年は毎日更新しているので100%です。
最近はコロナで遠くへは全く行かなくなってしまい、過去に出て
きたブログが再び登場することもあります。
撮りためた写真から話題になった地域があれば使いながら、
過去のブログにリンクしたりしています。
その際はSSL対応のアドレスに変更しています。
遅れましたが14年目のスタートです。
たくさんの方にみていただきいつもにありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ブログを始めて11年経ちました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
続・金沢八景権現山公園 ― 2022/04/08 07:01
昨日に続いて金沢八景権現山公園の紹介です。
権現山公園頂上から、平潟湾が見えています。
※金沢八景権現山公園みてきました ~日々の出来事~
整備された階段を上っていきます。
権現山公園頂上、それほど広い場所ではなく木の根っこなど
出ているので気をつけないといけません。
公園全体と金沢八景の街並みを望むことができます。
少し下る道が先にありました。
フェンスで通行止め、この先は今後整備されて行くのでしょう。
展望広場からの権現山、緑線のところが頂上です。
旧円通寺客殿も見学しました。
※旧円通寺客殿
茅葺き屋根のてっぺん、いろんな形があるようです。
中庭、落ち着いた雰囲気です。
奥座敷と広間、
三つ葉葵の釘隠し、
台所からの天井部分、茅葺屋根の内側を見ることができます。
急ぎ足で短い時間の見学でした。これからは陽気もよくなるので
お弁当でも持って行ってみたいです。
※金沢八景権現山公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
権現山公園頂上から、平潟湾が見えています。
※金沢八景権現山公園みてきました ~日々の出来事~
整備された階段を上っていきます。
権現山公園頂上、それほど広い場所ではなく木の根っこなど
出ているので気をつけないといけません。
公園全体と金沢八景の街並みを望むことができます。
少し下る道が先にありました。
フェンスで通行止め、この先は今後整備されて行くのでしょう。
展望広場からの権現山、緑線のところが頂上です。
旧円通寺客殿も見学しました。
※旧円通寺客殿
茅葺き屋根のてっぺん、いろんな形があるようです。
中庭、落ち着いた雰囲気です。
奥座敷と広間、
三つ葉葵の釘隠し、
台所からの天井部分、茅葺屋根の内側を見ることができます。
急ぎ足で短い時間の見学でした。これからは陽気もよくなるので
お弁当でも持って行ってみたいです。
※金沢八景権現山公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢八景権現山公園みてきました ― 2022/04/07 07:17
4月1日に開園した金沢八景権現山公園、その日にupした
ブログの写真は園外からでしたが、時間ができたので行って
きました。園内にある古木の桜はほとんど散っていました。
※金沢八景権現山公園本日開園 ~日々の出来事~
金沢八景権現山公園の案内図、
管理休憩棟、右奥がトイレになっていました。
円通寺保護遺構、
展望広場、権現山への階段、
少し上ると京急線がバックにみえて、今まで見ていた風景と
違って新鮮な感じがしました。
さらに権現山への階段を上がります。
権現山の途中から撮影、標高は30mくらいだと思います。
撮影した写真が多いので明日に続きます。
※金沢八景権現山公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ブログの写真は園外からでしたが、時間ができたので行って
きました。園内にある古木の桜はほとんど散っていました。
※金沢八景権現山公園本日開園 ~日々の出来事~
金沢八景権現山公園の案内図、
管理休憩棟、右奥がトイレになっていました。
円通寺保護遺構、
展望広場、権現山への階段、
少し上ると京急線がバックにみえて、今まで見ていた風景と
違って新鮮な感じがしました。
さらに権現山への階段を上がります。
権現山の途中から撮影、標高は30mくらいだと思います。
撮影した写真が多いので明日に続きます。
※金沢八景権現山公園公式サイト 横浜市緑の協会
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
メルカリでPaintShop pro2021購入 ― 2022/03/25 07:29
レノボのノートPC用に画像編集ソフトを探していました。
PaintShop pro2022が出ていますが、ヨドバシでは1万円
近くもして高いのでメルカリで探していたら、2021の
パッケージ版で手頃なのがみつかり購入しました。
※PaintShop Pro 2022 ヨドバシ.com
パッケージ版なのでCD-ROMが付いています。
説明書なども一式揃っていました。
デスクトップPCにはPaintShop pro2018が入っていて使い
慣れています。2021も基本は変わっていないようなので問題
なく使えそうです。
※写真編集ソフトPaintSho Pro 2021 Corel
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
PaintShop pro2022が出ていますが、ヨドバシでは1万円
近くもして高いのでメルカリで探していたら、2021の
パッケージ版で手頃なのがみつかり購入しました。
※PaintShop Pro 2022 ヨドバシ.com
パッケージ版なのでCD-ROMが付いています。
説明書なども一式揃っていました。
デスクトップPCにはPaintShop pro2018が入っていて使い
慣れています。2021も基本は変わっていないようなので問題
なく使えそうです。
※写真編集ソフトPaintSho Pro 2021 Corel
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
三嶋大社 ― 2022/02/01 07:16
今年のNHKの大河ドラマは鎌倉が舞台、1月30日第4回放送の
紀行は「静岡県三島市・伊豆の国市」、三嶋大社が紹介されて
いてました。
※三嶋大社
三嶋大社大鳥居、2016年6月に訪れています。
※三島スカイウォーク~柿田川公園_1 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_2 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_3 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_4 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_5 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_6 ~日々の出来事~
源頼朝、北条政子の腰掛石、今から842年前の
治承4年(1180年)頼朝が平家追討を願って日参した折、
腰を掛けて休息したと伝えられています。
源氏山公園の源頼朝公の像、
※鎌倉・源氏山公園のさくら ~日々の出来事~
「鎌倉殿の13人」華やかな源平合戦が期待されます。
※NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
※鎌倉散歩のblog_2 ~日々の出来事~
※鎌倉散歩のblog_1 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
紀行は「静岡県三島市・伊豆の国市」、三嶋大社が紹介されて
いてました。
※三嶋大社
三嶋大社大鳥居、2016年6月に訪れています。
※三島スカイウォーク~柿田川公園_1 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_2 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_3 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_4 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_5 ~日々の出来事~
※三島スカイウォーク~柿田川公園_6 ~日々の出来事~
源頼朝、北条政子の腰掛石、今から842年前の
治承4年(1180年)頼朝が平家追討を願って日参した折、
腰を掛けて休息したと伝えられています。
源氏山公園の源頼朝公の像、
※鎌倉・源氏山公園のさくら ~日々の出来事~
「鎌倉殿の13人」華やかな源平合戦が期待されます。
※NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
※鎌倉散歩のblog_2 ~日々の出来事~
※鎌倉散歩のblog_1 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
県のたより投稿写真応募 ― 2022/01/11 08:43
毎年応募していますが、いい写真が多いのでなかなか採用は
難しく応募作品数も毎年増えているようです。
2019年(平成31年)2月号の県のたよりに掲載された
早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、
※神奈川県 県のたより投稿写真 ~日々の出来事~
今回は4点応募しました。
電子での応募で締切りは1月20日17時までとなります。
※県のたより 神奈川県
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
難しく応募作品数も毎年増えているようです。
2019年(平成31年)2月号の県のたよりに掲載された
早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、
※神奈川県 県のたより投稿写真 ~日々の出来事~
今回は4点応募しました。
電子での応募で締切りは1月20日17時までとなります。
※県のたより 神奈川県
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
田貫湖からの富士山と初日の出 ― 2022/01/05 07:56
元旦にラインに届いた写真、紹介するのが遅くなりました。
静岡県富士宮市の田貫湖から撮影、ここはダイヤモンド富士
など絶景スポットでもよく知られています。
Twitterにもupしました。
※Twitter
開運「御浄銭」、元旦にノジマに行った方からいただきました。
※「御浄銭」をもらいに行こう ノジマ
去年は大きな買い物をしたので、今年は無駄使いはしないで
なるべく貯金するように心がけます。
※ミニバン ヴォクシー ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
静岡県富士宮市の田貫湖から撮影、ここはダイヤモンド富士
など絶景スポットでもよく知られています。
Twitterにもupしました。
開運「御浄銭」、元旦にノジマに行った方からいただきました。
※「御浄銭」をもらいに行こう ノジマ
去年は大きな買い物をしたので、今年は無駄使いはしないで
なるべく貯金するように心がけます。
※ミニバン ヴォクシー ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント