湘南国際村西公園のツツジ ― 2025/04/23 07:01
4月22日に撮影した湘南国際村西公園のツツジです。かなり咲き始めてきました。
※葉山町役場通リ 花の木公園のつつじ ~日々の出来事~
※先週の湘南国際村西公園の桜 ~日々の出来事~
テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。
赤紫やピンク系の花が目立ちます。
湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。
事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
テニスコート脇にも鮮やかなツツジが咲いてきました。
湘南国際村西公園だけでなく、湘南国際村全体がツツジの名所です。もうすぐ大型連休、湘南国際村は新緑の季節を迎えます。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※葉山町役場通リ 花の木公園のつつじ ~日々の出来事~
※先週の湘南国際村西公園の桜 ~日々の出来事~
テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。
赤紫やピンク系の花が目立ちます。
湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。
事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
テニスコート脇にも鮮やかなツツジが咲いてきました。
湘南国際村西公園だけでなく、湘南国際村全体がツツジの名所です。もうすぐ大型連休、湘南国際村は新緑の季節を迎えます。
※横須賀市湘南国際村西公園
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
六浦白梅公園の「イペの木」 ― 2025/04/22 06:46
昨年も同じ日に「イペの木」のブログをupしていますが、今年も黄色の花をきれいに咲かせていました。
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
六浦白梅公園、
平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
青空をバックに黄色の花が映えています。
小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。笑
日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせ、道行く人の目を楽しませています。4月21日撮影、
※イペの木 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
六浦白梅公園、
平成21年(2009年)4月に植栽された時「イペの木」の背丈はまだ看板ほどでした。(今は看板はなくなっています)
※六浦白梅公園の「イペの木」 ~日々の出来事~
青空をバックに黄色の花が映えています。
小さな公園ですが、砂場があり緊急車両などが待機していました。笑
日本・ブラジル友好の木 「イペの木」は植栽から16年、細い枝のようだった「イペの木」は今は見上げるほどの大きな木となり、黄色い花をたくさん咲かせ、道行く人の目を楽しませています。4月21日撮影、
※イペの木 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
立石海岸と春霞の富士山 ― 2025/04/19 06:42
4月16日に撮った立石海岸と春霞の富士山、
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
秋谷海岸、
秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘
西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※秋谷・立石海岸 横須賀市観光情報
神奈川の景勝50選の「秋谷の立石」、
この日は風が強く、海は白波が立ち荒れていました。
秋谷海岸、
秋谷漁港の左上には佐島マリーナ、中央約5Km先の長井海の手公園ソレイユの丘の観覧車が見えていました。
※佐島マリーナ
※長井海の手公園 ソレイユの丘
西の方向には伊豆半島の山並みが霞んで見えていました。
「梵天の鼻」の左に富士山、右には江の島が見えています。
ちょうど一年前にも「秋谷の立石」に来ました。葉山町役場通リ 花の木公園のつつじを見てから来ました。春先の海岸はまだ静かで駐車場も空いていて、お昼を食べながらのんびりできました。
※かながわの景勝50選「秋谷の立石」 ~日々の出来事~
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
葉山町役場通リ 花の木公園のつつじ ― 2025/04/17 06:20
4月16日の葉山町役場通リ 花の木公園のつつじです。
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
葉山町のHP「花の木公園つつじ開花状況」では現在8分咲きで、 今週末頃に満開となる予定とあります。
※花の木公園つつじ開花状況 葉山町
葉山町役場と町章の旗、
駐車場横の花の木公園のつつじ、ここはまだこれから咲いてくるところです。
駐車場奥のつつじは大分咲いていました。
小さな花のつつじが良く咲いています。
葉山町慰霊塔の斜面もこれから咲いてくるようです。
過去5年間の満開日をみると、4月15日頃のようですが、今年は少し遅れているのかもです。
※葉山町
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※葉山町役場通リ 花の木公園のツツジ ~日々の出来事~
葉山町のHP「花の木公園つつじ開花状況」では現在8分咲きで、 今週末頃に満開となる予定とあります。
※花の木公園つつじ開花状況 葉山町
葉山町役場と町章の旗、
駐車場横の花の木公園のつつじ、ここはまだこれから咲いてくるところです。
駐車場奥のつつじは大分咲いていました。
小さな花のつつじが良く咲いています。
葉山町慰霊塔の斜面もこれから咲いてくるようです。
過去5年間の満開日をみると、4月15日頃のようですが、今年は少し遅れているのかもです。
※葉山町
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横浜公園のチューリップ見頃です ― 2025/04/10 06:49
暑いくらいの陽気でしたが、天気に誘われ横浜公園のチューリップを見てきました。色とりどりのチューリップが公園内のエリアに所狭しとばかりに咲いていました。
※横浜公園でチューリップ開花、70品種10万本超…訪れた女性「今日は見頃で来てよかった」 読売新聞
ほんとに色とりどりです。
赤、白、黄色と歌に出てきます。
真っ赤なチューリップは透き通っているようです。
横浜公園から大さん橋に向かう日本大通、初夏のような陽気です。
左側は横浜スタジアム、
旧横浜市庁舎後に建つ THE LIVE(ザ ライブ)が見えます。
※横浜市旧市庁舎街区に「BASEGATE横浜関内」 2025年12月に完成、2026年春にグランドオープン ヨコハマ経済新聞
明るい太陽を浴びて鮮やかな色のチューリップです。
横浜市中区の横浜公園でチューリップは見頃を迎えています。
※第47回よこはま花と緑のスプリングフェア2025
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※横浜公園でチューリップ開花、70品種10万本超…訪れた女性「今日は見頃で来てよかった」 読売新聞
ほんとに色とりどりです。
赤、白、黄色と歌に出てきます。
真っ赤なチューリップは透き通っているようです。
横浜公園から大さん橋に向かう日本大通、初夏のような陽気です。
左側は横浜スタジアム、
旧横浜市庁舎後に建つ THE LIVE(ザ ライブ)が見えます。
※横浜市旧市庁舎街区に「BASEGATE横浜関内」 2025年12月に完成、2026年春にグランドオープン ヨコハマ経済新聞
明るい太陽を浴びて鮮やかな色のチューリップです。
横浜市中区の横浜公園でチューリップは見頃を迎えています。
※第47回よこはま花と緑のスプリングフェア2025
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
金沢区平潟湾周辺の桜を見てきました ― 2025/04/06 06:54
区内の関東学院大学、道路脇には桜がたくさんありますが、ちょうど満開でした。
一部は風に乗ってチラホラと散り始めていました。
野島公園(室ノ木地区)、少し傾斜がありますが敷物を広げ、大勢の花見客で賑わっていました。
西の朝比奈峠方面の山々、白く桜が咲いているのが見えていました。
室の木歩道橋からの夕照橋、野島山展望台の桜もきれいです。
平潟橋から金沢八景駅へ向かう道路、
平潟湾プロムナードの桜、桜の木は悪い所が少し切られているようでした。
平潟湾の船舶と金沢シーサイドライン、
※シーサイドライン
今日の午後からはまた雨の予報なので、満開の桜もきっと散り始めるでしょう。
※横浜金沢観光協会
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
一部は風に乗ってチラホラと散り始めていました。
野島公園(室ノ木地区)、少し傾斜がありますが敷物を広げ、大勢の花見客で賑わっていました。
西の朝比奈峠方面の山々、白く桜が咲いているのが見えていました。
室の木歩道橋からの夕照橋、野島山展望台の桜もきれいです。
平潟橋から金沢八景駅へ向かう道路、
平潟湾プロムナードの桜、桜の木は悪い所が少し切られているようでした。
平潟湾の船舶と金沢シーサイドライン、
※シーサイドライン
今日の午後からはまた雨の予報なので、満開の桜もきっと散り始めるでしょう。
※横浜金沢観光協会
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
久しぶりに葉山の森戸神社 vol.2 ― 2025/03/29 06:52
森戸神社裏手の海岸入口には「石原裕次郎 記念碑」があります。
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~
「マルチーノ公使ベルツ博士記念碑」や「詩人・堀口大学 詩碑」などが見えています。
かながわの景勝50選「森戸の夕照」、
神社裏手磯辺の岩礁、
逗子の披露山が見えています。
江の島までは約8.6Kmほど、
「石原裕次郎 記念碑」、映画「狂った果実」の一節が刻まれたモニュメント、
葉山灯台(裕次郎灯台)と沖合い700メートルに浮かぶ小さな島 名島(菜島)、
灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているそうです。
春先の平日なので静かな森戸神社と海岸、注意しなくてはいけないのは、神社のサイトにも載っていますが、境内における写真撮影です。神聖な場所であり、厳粛な祭祀の場なので迷惑になる行為の禁止が書かれていました。
※森戸神社(森戸大明神)
※取材・撮影について 森戸神社(森戸大明神)
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~
「マルチーノ公使ベルツ博士記念碑」や「詩人・堀口大学 詩碑」などが見えています。
かながわの景勝50選「森戸の夕照」、
神社裏手磯辺の岩礁、
逗子の披露山が見えています。
江の島までは約8.6Kmほど、
「石原裕次郎 記念碑」、映画「狂った果実」の一節が刻まれたモニュメント、
葉山灯台(裕次郎灯台)と沖合い700メートルに浮かぶ小さな島 名島(菜島)、
灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているそうです。
春先の平日なので静かな森戸神社と海岸、注意しなくてはいけないのは、神社のサイトにも載っていますが、境内における写真撮影です。神聖な場所であり、厳粛な祭祀の場なので迷惑になる行為の禁止が書かれていました。
※森戸神社(森戸大明神)
※取材・撮影について 森戸神社(森戸大明神)
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
湘南国際村西公園 菜の花が満開です ― 2025/03/19 06:20
今週の湘南国際村西公園、公園スタッフの方たちが手入れをされています。
※横須賀市湘南国際村西公園
黄色い菜の花があちこちで咲いています。
こちらの花壇の菜の花はこれから咲いてきます。
時間は午後2時を回りました。
芝生広場では小さな子供連れの家族が遊んでいました。
駐車場わきの花壇、色とりどり花が咲いています。
ひっそりと咲くのは、クリサンセマムでしょうか?
※クリサンセマム 庭に咲く花 みんなの趣味の園芸
コート横のツツジが咲くのはあと1ヶ月ほど先になります。
湘南国際村西公園の桜はまだ蕾は固いように見えました。20日は 「春分の日」、春のお彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸までです。
※【2025年】春のお彼岸
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※横須賀市湘南国際村西公園
黄色い菜の花があちこちで咲いています。
こちらの花壇の菜の花はこれから咲いてきます。
時間は午後2時を回りました。
芝生広場では小さな子供連れの家族が遊んでいました。
駐車場わきの花壇、色とりどり花が咲いています。
ひっそりと咲くのは、クリサンセマムでしょうか?
※クリサンセマム 庭に咲く花 みんなの趣味の園芸
コート横のツツジが咲くのはあと1ヶ月ほど先になります。
湘南国際村西公園の桜はまだ蕾は固いように見えました。20日は 「春分の日」、春のお彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸までです。
※【2025年】春のお彼岸
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「県のたより」投稿写真 今回もダメでした ― 2025/03/16 07:01
「県のたより」投稿写真、令和7年5月号~令和8年4月号の掲載作品(12点)が先日決まり、「県のたより」サイトで紹介されていました。締切りは令和7年1月15日17時、電子で5点投稿しましたが今回もダメでした。
※「県のたより」投稿写真の掲載作品紹介 神奈川県ホームページ
※「県のたより」投稿準備 ~日々の出来事~
今年の元旦に撮った「海の公園の初日の出」、寒い中早起きして 行き投稿しましたが、残念でした。
「県のたより」2019年2月号に採用された「まつだ桜まつり」と富士山、早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、この日は快晴で富士山も大きく見えていました。
※県のたより 2月号届きました ~日々の出来事~
2012年2月号には「三浦海岸の河津桜」の写真も採用されました。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
ここ数年写真を投稿しても落選が続いています。採用されている皆さんの写真はその時々にあった素晴らしい写真ばかり、来年の締切り迄写真を撮って3回目の採用に向けて頑張ろう!
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※「県のたより」投稿写真の掲載作品紹介 神奈川県ホームページ
※「県のたより」投稿準備 ~日々の出来事~
今年の元旦に撮った「海の公園の初日の出」、寒い中早起きして 行き投稿しましたが、残念でした。
「県のたより」2019年2月号に採用された「まつだ桜まつり」と富士山、早咲きの河津桜と菜の花がきれいな松田町西平畑公園、この日は快晴で富士山も大きく見えていました。
※県のたより 2月号届きました ~日々の出来事~
2012年2月号には「三浦海岸の河津桜」の写真も採用されました。
※本日送られてきました ~日々の出来事~
ここ数年写真を投稿しても落選が続いています。採用されている皆さんの写真はその時々にあった素晴らしい写真ばかり、来年の締切り迄写真を撮って3回目の採用に向けて頑張ろう!
※神奈川県ホームページ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横須賀市追浜界隈 ― 2025/03/15 07:19
横浜市金沢区と隣接する横須賀市追浜、横浜銀行の支店があるのでたまに行くことがあります。写真は夏島貝塚通りから見た京急追浜駅前、大規模な駅前再開発の計画があります。
※追浜駅前に高層マンション計画が進行中! アットホーム
※追浜駅前第2街区 横須賀市
※追浜駅前市街地再開発の動き ~日々の出来事~
左側はタクシー乗場、駅の奥、少し高いところには湘南病院が見えます。
バス停は、「夏島」「日産研究所」行き、
バス停の北側は建物がいつの間にか解体され、広いエリアが出来ていました。
クリエイト出店予定地の看板が出ていました。追浜本町や金沢区六浦にもクリエイトは店舗があります。
※クリエイトSD
夏島貝塚通りを1.5kmほど行くと、日産自動車 追浜工場があります。工場の正門、
追浜工場の道路の反対側では「湾岸道路建設に伴う水路の移設」工事が始まったようです。
※国道357号線 東京湾岸道路の概要
※「夏島交差点」に左折レーン ~日々の出来事~
水路、
水路の左側は、横浜DeNAベイスターズのファームの DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA があります。
※DOCK 横浜DeNAベイスターズ
DOCKの横の交差点、奥に八景島シーパラダイスが見えています。
湾岸線は現在「幸浦」までですが、並行して国道357号線が八景島シーパラダイスまで来ています。ここから野島海岸を通リ夏島地区に延伸される計画になっています。
※横浜国道事務所,国土交通省 関東地方整備局,東京湾岸道路
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※追浜駅前に高層マンション計画が進行中! アットホーム
※追浜駅前第2街区 横須賀市
※追浜駅前市街地再開発の動き ~日々の出来事~
左側はタクシー乗場、駅の奥、少し高いところには湘南病院が見えます。
バス停は、「夏島」「日産研究所」行き、
バス停の北側は建物がいつの間にか解体され、広いエリアが出来ていました。
クリエイト出店予定地の看板が出ていました。追浜本町や金沢区六浦にもクリエイトは店舗があります。
※クリエイトSD
夏島貝塚通りを1.5kmほど行くと、日産自動車 追浜工場があります。工場の正門、
追浜工場の道路の反対側では「湾岸道路建設に伴う水路の移設」工事が始まったようです。
※国道357号線 東京湾岸道路の概要
※「夏島交差点」に左折レーン ~日々の出来事~
水路、
水路の左側は、横浜DeNAベイスターズのファームの DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA があります。
※DOCK 横浜DeNAベイスターズ
DOCKの横の交差点、奥に八景島シーパラダイスが見えています。
湾岸線は現在「幸浦」までですが、並行して国道357号線が八景島シーパラダイスまで来ています。ここから野島海岸を通リ夏島地区に延伸される計画になっています。
※横浜国道事務所,国土交通省 関東地方整備局,東京湾岸道路
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント