2月3日節分 ― 2023/02/03 06:39
2011年は東日本大震災の年、卯年でした。あれからまもなく12年になります。
※マグニチュード8.8の巨大地震 ~日々の出来事~
その前年2010年、鎌倉鶴岡八幡宮節分祭の写真、
※鎌倉鶴岡八幡宮節分祭 ~日々の出来事~
節分祭に行き、桝と福豆を買ってきました。
1か月後の3月10日早朝、雪交じりの強風で鶴岡八幡宮の大銀杏が倒木、あれから13年が経とうとしています。
※鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※マグニチュード8.8の巨大地震 ~日々の出来事~
その前年2010年、鎌倉鶴岡八幡宮節分祭の写真、
※鎌倉鶴岡八幡宮節分祭 ~日々の出来事~
節分祭に行き、桝と福豆を買ってきました。
1か月後の3月10日早朝、雪交じりの強風で鶴岡八幡宮の大銀杏が倒木、あれから13年が経とうとしています。
※鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今日から2月 ― 2023/02/01 06:11
昨年2月末に近所の公園で撮った河津桜、今日から2月に入りまし
た。
2023年お正月を迎えてあっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、寒さの厳しい1月でした。
1月20日の「大寒」から2月3日の「節分」、4日の「立春」とこの辺りが一年で一番寒さが厳しい時期と言われていて、今年はその通リになっています。
2月19日は「雨水」で空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ、とあります。厳しい寒さももう少しですね。
※河津桜 一気に咲いてきました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2023年お正月を迎えてあっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、寒さの厳しい1月でした。
1月20日の「大寒」から2月3日の「節分」、4日の「立春」とこの辺りが一年で一番寒さが厳しい時期と言われていて、今年はその通リになっています。
2月19日は「雨水」で空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ、とあります。厳しい寒さももう少しですね。
※河津桜 一気に咲いてきました ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
枝切り 剪定 電動のこぎりを使用 ― 2023/01/17 07:09
暮れに購入した「枝切り 剪定 電動のこぎり」を使って柿の木を切りました。 かなり太い木も切ることができました。
直径8cmはある柿の木、
バッテリーは満充電で30分ほど使い、3つある緑のボタンの1つが消えていました。
枝切り 剪定 電動のこぎりは重量約2.6kgで最長305cmになるので、かなり高い所まで切ることができますが、休まないとやはり重たくなってきます。
※枝切り 剪定 電動のこぎり ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
直径8cmはある柿の木、
バッテリーは満充電で30分ほど使い、3つある緑のボタンの1つが消えていました。
枝切り 剪定 電動のこぎりは重量約2.6kgで最長305cmになるので、かなり高い所まで切ることができますが、休まないとやはり重たくなってきます。
※枝切り 剪定 電動のこぎり ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
「県のたより」投稿写真募集 ― 2023/01/15 07:28
毎年「県のたより」投稿写真の募集に応募しています。数年前に
採用された神奈川県松田町西平畑公園の「河津桜と富士山」、「まつだ桜まつり」が開催されていて撮った一枚です。
※一足早く「まつだ桜まつり」 ~日々の出来事~
2014年1月に撮った神奈川県二宮・吾妻山公園の「菜の花と富士山」、
※神奈川県二宮・吾妻山公園-1 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-2 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-3 ~日々の出来事~
今回も5点投稿しました。以前は写真をプリントして応募していましたが、今は電子で送れるので助かります。令和5年度分は1月20日必着、電子申請は1月19日17時までとなっています。
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※一足早く「まつだ桜まつり」 ~日々の出来事~
2014年1月に撮った神奈川県二宮・吾妻山公園の「菜の花と富士山」、
※神奈川県二宮・吾妻山公園-1 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-2 ~日々の出来事~
※神奈川県二宮・吾妻山公園-3 ~日々の出来事~
今回も5点投稿しました。以前は写真をプリントして応募していましたが、今は電子で送れるので助かります。令和5年度分は1月20日必着、電子申請は1月19日17時までとなっています。
※「県のたより」投稿写真募集 神奈川県
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
枝切り 剪定 電動のこぎり ― 2022/12/26 06:52
ヤードフォースと言う高枝 枝切り 剪定の電動のこぎりをヨドバシ.comで購入しました。
※枝切り 剪定 電動のこぎり ヨドバシ.com
3mにもなる高枝電動のこぎりのセットの画像、
細長い段ボール箱に入り届きました。
操作ハンドル部、
バッテリー取付け部と取付けた状態、
延長ポール、
ヘッド部とブレード台、
枝切ブレードとブレード台に取付け、
柿の木が伸びて高くなり、葉が落ちたこの時期に切る事にし今回ヤードフォースを購入しました。重量約2.6kgで最長の305cmになるので、かなり高い所まで切ることができます。 試しに使ってみると、ブレードが新しいこともあり枝を短時間で切ることができました。脚立などに上らずに切ることができるので安全です。
※ヤードフォースジャパンショップ
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※枝切り 剪定 電動のこぎり ヨドバシ.com
3mにもなる高枝電動のこぎりのセットの画像、
細長い段ボール箱に入り届きました。
操作ハンドル部、
バッテリー取付け部と取付けた状態、
延長ポール、
ヘッド部とブレード台、
枝切ブレードとブレード台に取付け、
柿の木が伸びて高くなり、葉が落ちたこの時期に切る事にし今回ヤードフォースを購入しました。重量約2.6kgで最長の305cmになるので、かなり高い所まで切ることができます。 試しに使ってみると、ブレードが新しいこともあり枝を短時間で切ることができました。脚立などに上らずに切ることができるので安全です。
※ヤードフォースジャパンショップ
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今日は冬至 ― 2022/12/22 07:05
今日は冬至、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。今年生った柚子は10個、昨日収穫しました。
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
ミカンも収穫は少なく7個だけで、今年は少ない年でしたので来年に期待したいと思います。
今日の冬至が過ぎれば、これからは日の入りが毎日1分ずつ延びていくので、気持ちが少し明るくなっていきます。陽が短いのと寒いのは歳をとり苦手になってきています。
※冬至とは LOVEGREEN
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
ミカンも収穫は少なく7個だけで、今年は少ない年でしたので来年に期待したいと思います。
今日の冬至が過ぎれば、これからは日の入りが毎日1分ずつ延びていくので、気持ちが少し明るくなっていきます。陽が短いのと寒いのは歳をとり苦手になってきています。
※冬至とは LOVEGREEN
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
長峰製茶の庭園カレンダー ― 2022/12/06 07:28
年末に長峰製茶横浜金沢店にお茶を買いに行き、一定額以上の購入でもらえる庭園カレンダーです。
※2022年のカレンダー ~日々の出来事~
3月は毘沙門堂、
※京都 山科 毘沙門堂門跡
7月建仁寺の庭園、
※臨済宗 建仁寺
10月詩仙堂、紅葉がきれいです。
※詩仙堂丈山寺
12月実光院の雪の庭園、
※京都 魚山大原寺 実光院
4枚の写真はいずれも京都、それぞれの季節国内だけではなく海外からも観光に訪れる見事な庭園がカレンダーにおさまっています。
※長峰製茶 横浜金沢店
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※2022年のカレンダー ~日々の出来事~
3月は毘沙門堂、
※京都 山科 毘沙門堂門跡
7月建仁寺の庭園、
※臨済宗 建仁寺
10月詩仙堂、紅葉がきれいです。
※詩仙堂丈山寺
12月実光院の雪の庭園、
※京都 魚山大原寺 実光院
4枚の写真はいずれも京都、それぞれの季節国内だけではなく海外からも観光に訪れる見事な庭園がカレンダーにおさまっています。
※長峰製茶 横浜金沢店
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今年最後に収穫した4つの柿 ― 2022/12/01 07:07
先日今年最後に収穫した柿4つの柿、色も形もよく美味しい柿でした。
柿の葉ここ数日拾うのが大変なくらいたくさん落ちていました。その中でも一番大きいかった葉は約20cmもありました。
先日の雨風でかなり落ちて、残りが少しになってきたのでネットを片付けました。
※柚子と柿と小菊とISSきぼう ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
柿の葉ここ数日拾うのが大変なくらいたくさん落ちていました。その中でも一番大きいかった葉は約20cmもありました。
先日の雨風でかなり落ちて、残りが少しになってきたのでネットを片付けました。
※柚子と柿と小菊とISSきぼう ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
柚子と柿と小菊とISSきぼう ― 2022/11/18 07:06
タイトルは本日のブログに登場するのを並べてみました。特に繋がりはありません。柚子は昨年はたくさん生りましたが、今年は少なく10個だけ、でも黄色くとてもいい色になってきました。
今年の柚子は貴重です。
※柚子2回目の収穫 ~日々の出来事~
柿は3回に分けて収穫し、甘い柿でご近所さんや知り合いに食べてもらいました。
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
小菊がよく咲いています。
昨夕6時9分、暗くなった南西の空からISS宇宙ステーションの灯りがみえてきました。ほぼ上空を西北西に進み6時12分で見えなくなりました。
今日も関東は晴れの予報なので午後5時20分から26分で南西から東北東に進むISS宇宙ステーションをみることが出来そうです。
日が暮れるのが早くなりましたが、若田光一さんらが乗るISS宇宙ステーション「きぼう」の灯りは肉眼でもはっきりと見ることができます。
※きぼうを見よう 国際宇宙ステーションが見える
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
今年の柚子は貴重です。
※柚子2回目の収穫 ~日々の出来事~
柿は3回に分けて収穫し、甘い柿でご近所さんや知り合いに食べてもらいました。
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
小菊がよく咲いています。
昨夕6時9分、暗くなった南西の空からISS宇宙ステーションの灯りがみえてきました。ほぼ上空を西北西に進み6時12分で見えなくなりました。
今日も関東は晴れの予報なので午後5時20分から26分で南西から東北東に進むISS宇宙ステーションをみることが出来そうです。
日が暮れるのが早くなりましたが、若田光一さんらが乗るISS宇宙ステーション「きぼう」の灯りは肉眼でもはっきりと見ることができます。
※きぼうを見よう 国際宇宙ステーションが見える
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
柿とミカンと柚子とレモンと金柑 ― 2022/10/24 06:32
10月23日「霜降」(露が冷気によって霜となって降り始めるころ)の昨日は秋晴れの一日でした。柿は熟して落ちたのもありますが、集中して生っています。
いい色になってきました。
ミカンと柚子はそれぞれ10個ほど生っています。
ご近所さんの柚子、我が家の柚子よりずっと大きくて大分黄色くなっていました。
レモンも生っていました。もう少し立てば黄色くなってくるそうです。
金柑もあります。小さな実がたくさん付いていました。
実がついて収穫できるのはいいですね。特に手入れなどはしていませんが、その時期になると毎年楽しませてもらえます。
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
いい色になってきました。
ミカンと柚子はそれぞれ10個ほど生っています。
ご近所さんの柚子、我が家の柚子よりずっと大きくて大分黄色くなっていました。
レモンも生っていました。もう少し立てば黄色くなってくるそうです。
金柑もあります。小さな実がたくさん付いていました。
実がついて収穫できるのはいいですね。特に手入れなどはしていませんが、その時期になると毎年楽しませてもらえます。
※小さな実が付いています ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント