Voyager of The Seas 洋上見学-1 ― 2013/05/09 12:23
昨日横浜初入港したボイジャー・オブ・ザ・シーズ、
ベイブリッジをくぐれないため大桟橋には接岸できず
大黒ふ頭に入港、乗船客からは、
「貨物用の大黒ふ頭は殺風景だった」との意見も
新聞記事に載っていました。
アジア最大の客船を洋上から見学できるツアーに
申込み1時間40分東京湾を進む豪華客船の姿を
楽しむことができました。
上の写真は乗船場所近くにこの春オープンした
「よこすかポートマーケット」、
横須賀中央エリア初の地場産物総合販売所です。
※横須賀市 地場産物総合販売所
記念艦「三笠」と(株)トライアングルの船舶、
猿島航路のチケット売り場、
トレーラーハウスが使われています。
三笠桟橋の「シーフレンド1」、クルーズで乗船、
2階の前方席に座りました。
16時半出発、いつもは写真の猿島航路に就航しています。
観音崎の「東京湾海上交通センター」がみえています。
右を見ると横横馬堀ICへの道路が、
小型海洋観測艦「すま」、奥には本牧の石油コンビナート、
ランドマークまでは約19Km、
本牧埠頭とベイブリッジもみえています。
自動車専用運搬船「豊昇丸」、アクアラインまでは約25Km、
トライアングル社の僚船「ヴェルニーⅢ」、
高速ジェット船「セブンアイランド友」、
最大速力43.0kt(ノット)時速約80キロ、
※セブンアイランド友就航
海上交通の難所「浦賀水道」、東京湾観音がみえます。
護衛艦「てるづき」、後ろには鋸山が、
時間は17時、陽も大分傾き夕焼けが、風はないものの
大型船舶の波が寄せるたびに船が大きく揺れています。
白い大きな船体が遠くに見えてきました。
大型コンテナ船や漁船が行き交う海域、
タグボートが先を進んでいます。
15階建てのマンションが浮かんでいるようです。
海洋観測艦「しょうなん」が前方を通過していきます。
段々と船体が近づいてきました。
続く、
※ボイジャー・オブ・ザ・シーズお見送りクルーズ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ベイブリッジをくぐれないため大桟橋には接岸できず
大黒ふ頭に入港、乗船客からは、
「貨物用の大黒ふ頭は殺風景だった」との意見も
新聞記事に載っていました。
アジア最大の客船を洋上から見学できるツアーに
申込み1時間40分東京湾を進む豪華客船の姿を
楽しむことができました。
上の写真は乗船場所近くにこの春オープンした
「よこすかポートマーケット」、
横須賀中央エリア初の地場産物総合販売所です。
※横須賀市 地場産物総合販売所
記念艦「三笠」と(株)トライアングルの船舶、
猿島航路のチケット売り場、
トレーラーハウスが使われています。
三笠桟橋の「シーフレンド1」、クルーズで乗船、
2階の前方席に座りました。
16時半出発、いつもは写真の猿島航路に就航しています。
観音崎の「東京湾海上交通センター」がみえています。
右を見ると横横馬堀ICへの道路が、
小型海洋観測艦「すま」、奥には本牧の石油コンビナート、
ランドマークまでは約19Km、
本牧埠頭とベイブリッジもみえています。
自動車専用運搬船「豊昇丸」、アクアラインまでは約25Km、
トライアングル社の僚船「ヴェルニーⅢ」、
高速ジェット船「セブンアイランド友」、
最大速力43.0kt(ノット)時速約80キロ、
※セブンアイランド友就航
海上交通の難所「浦賀水道」、東京湾観音がみえます。
護衛艦「てるづき」、後ろには鋸山が、
時間は17時、陽も大分傾き夕焼けが、風はないものの
大型船舶の波が寄せるたびに船が大きく揺れています。
白い大きな船体が遠くに見えてきました。
大型コンテナ船や漁船が行き交う海域、
タグボートが先を進んでいます。
15階建てのマンションが浮かんでいるようです。
海洋観測艦「しょうなん」が前方を通過していきます。
段々と船体が近づいてきました。
続く、
※ボイジャー・オブ・ザ・シーズお見送りクルーズ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2013/05/09/6804719/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。