神奈川県葉山 森戸神社再訪 ― 2025/05/16 06:29
3月下旬に神奈川県葉山町、源頼朝公創建の海辺にある森戸神社(森戸大明神)に行きブログもupしましたが先日再訪、手水舎には夏みかんが浮かんでいました。
※森戸神社(森戸大明神)
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.2 ~日々の出来事~
葉山夏みかん、60年以上前に上皇、上皇后両陛下の記念樹として夏みかんの木が配られたそうです。
本殿から見た森戸神社参道、左の赤い鳥居は「おせき稲荷社」、
おせき稲荷社、古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。
左手にある本殿への車いす・ベビーカー用スロープ、
「多幸多福みくじ」と「恋し鯛みくじ」、
森戸神社裏手の相模湾に面した海岸に「石原裕次郎 記念碑」があります。この日はバックに江の島とちょうど雲がかかった富士山が見えていました。
今年森戸神社へは都合4回ほど行っています。暑くなって夏が近づいてきていますが、今はまだ静かな森戸神社の雰囲気を楽しむことができます。
※葉山町
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※森戸神社(森戸大明神)
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.1 ~日々の出来事~
※久しぶりに葉山の森戸神社 vol.2 ~日々の出来事~
葉山夏みかん、60年以上前に上皇、上皇后両陛下の記念樹として夏みかんの木が配られたそうです。
本殿から見た森戸神社参道、左の赤い鳥居は「おせき稲荷社」、
おせき稲荷社、古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。
左手にある本殿への車いす・ベビーカー用スロープ、
「多幸多福みくじ」と「恋し鯛みくじ」、
森戸神社裏手の相模湾に面した海岸に「石原裕次郎 記念碑」があります。この日はバックに江の島とちょうど雲がかかった富士山が見えていました。
今年森戸神社へは都合4回ほど行っています。暑くなって夏が近づいてきていますが、今はまだ静かな森戸神社の雰囲気を楽しむことができます。
※葉山町
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2025/05/16/9775845/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。