「感震ブレーカー」横浜市 ― 2024/02/27 07:02
令和6年能登半島地震の発生から間もなく2カ月になろうとしています。
※令和6年能登半島地震 ~日々の出来事~
地震はいつ、どこで起きても備えをしっかりしておけばいいのですが、中々できないのが現状です。昨日も午後愛媛県で緊急地震速報が出ました。
上の写真は横浜市南区のパンフレットですが、先日NHKのニュースで横浜市は「感震ブレーカー」の費用補助対象を市内全世帯に拡大へ、とのニュースを見ました。
※横浜市「感震ブレーカー」費用補助対象 市内全世帯に拡大へ NHK
新年度から補助の対象を市内全域の世帯に拡大することになるそうです。大きな地震の際停電し、ブレーカーを切ることなど忘れてしまいます。「感震ブレーカー」は電気を自動で遮断するので、その後電気が復旧した際に火災が起きることを防ぐことができるそうです。
※感震ブレーカー設置 横浜市
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※令和6年能登半島地震 ~日々の出来事~
地震はいつ、どこで起きても備えをしっかりしておけばいいのですが、中々できないのが現状です。昨日も午後愛媛県で緊急地震速報が出ました。
上の写真は横浜市南区のパンフレットですが、先日NHKのニュースで横浜市は「感震ブレーカー」の費用補助対象を市内全世帯に拡大へ、とのニュースを見ました。
※横浜市「感震ブレーカー」費用補助対象 市内全世帯に拡大へ NHK
新年度から補助の対象を市内全域の世帯に拡大することになるそうです。大きな地震の際停電し、ブレーカーを切ることなど忘れてしまいます。「感震ブレーカー」は電気を自動で遮断するので、その後電気が復旧した際に火災が起きることを防ぐことができるそうです。
※感震ブレーカー設置 横浜市
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2024/02/27/9662879/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。