PCXタイヤ交換 ― 2015/10/01 06:20
先日NAPSへ注文していたミシュランのCITY GRIPが
入荷したので交換しました。走行距離7007Km、
※CITY GRIP 日本ミシュランタイヤ
フロントタイヤのグリップパターン、
タイヤサイズは90/90-14、
製造年月は「2315」なので6月1日週の製造、
リヤータイヤのグリップパターン、
タイヤサイズは100/90-14、フロントより少し幅があり
ますがもうちょっと太い方がいいですね。
ウエイトを貼りバランスをとってくれています。
製造年月は「0915」なので2月23日週の製造、
リヤーブレーキシューも減っているのでついでに交換
してもらいました。
※ブレーキシュー KITACO
初めてNAPSでタイヤ交換をしましたがバイクショップより
費用は安く、ガラス越しに見学できる作業は丁寧でした。
※ナップス ベイサイド幸浦店
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
入荷したので交換しました。走行距離7007Km、
※CITY GRIP 日本ミシュランタイヤ
フロントタイヤのグリップパターン、
タイヤサイズは90/90-14、
製造年月は「2315」なので6月1日週の製造、
リヤータイヤのグリップパターン、
タイヤサイズは100/90-14、フロントより少し幅があり
ますがもうちょっと太い方がいいですね。
ウエイトを貼りバランスをとってくれています。
製造年月は「0915」なので2月23日週の製造、
リヤーブレーキシューも減っているのでついでに交換
してもらいました。
※ブレーキシュー KITACO
初めてNAPSでタイヤ交換をしましたがバイクショップより
費用は安く、ガラス越しに見学できる作業は丁寧でした。
※ナップス ベイサイド幸浦店
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
嵐の朝 ― 2015/10/02 06:19
台風21号から変わった爆弾低気圧の影響で嵐の朝を
迎えています。
昨夜から雨風が強く、特に5時台は南からの雨が雨戸を
激しくたたいていました。
6時を回り空は幾分明るくなって雲が早く流れています。
昨日は県の減災メールも届きました。通勤時間帯で交通
機関の遅延なども発生しています。
関東地方ではあと暫く警戒が必要です。
※NHKニュース:気象災害情報
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
迎えています。
昨夜から雨風が強く、特に5時台は南からの雨が雨戸を
激しくたたいていました。
6時を回り空は幾分明るくなって雲が早く流れています。
昨日は県の減災メールも届きました。通勤時間帯で交通
機関の遅延なども発生しています。
関東地方ではあと暫く警戒が必要です。
※NHKニュース:気象災害情報
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
松竹大船撮影所跡地の壁画は ― 2015/10/02 13:38
もう1ヶ月も前に新聞で見ていましたが中々来ることが
できずにいました。昨日の写真ですが既に撤去工事は
進みフェンスで囲まれていて寅さん、ひばりさんの壁画を
見ることはできませんでした。
「松竹前」交差点、撮影所は2000年に閉鎖されました。
ショッピングセンターとして名前が残っています。
大船駅からの道を「松竹通り」と呼ぶそうで正面は大学の
キャンパスになっています。
鎌倉女子大学のサブゲート、
サブゲートの手前を左へ行くと壁画のある公園へ、
先月28日まであった寅さん、ひばりさんの壁画、
1998年に設置された壁画は老朽化が進んでいたようです。
公園の北側から、
フェンスの隙間から、「寅さん」の壁画と思われます。
せっかく来たので周りを歩いてみることにしました。
鎌倉女子大学東山ゲート、正面は図書館、
メインゲート、
鎌倉芸術館、女子大の西側に位置しています。
1993年10月に開館、1500席の大ホールがあります。
※鎌倉芸術館、鎌倉市
確か1985年頃でしょうか、松竹大船撮影所50周年記念作品
『キネマの天地』は松竹蒲田撮影所が舞台で金沢区能見台の
山の上に大きなセットが組まれ蒲田撮影所が再現されました。
子供を連れて見学に行ったことがありますが今は高層の
マンションがいくつも立ち並んでいます。
※寅さん、ひばりさんの壁画撤去 大船撮影所跡地 東京新聞
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
できずにいました。昨日の写真ですが既に撤去工事は
進みフェンスで囲まれていて寅さん、ひばりさんの壁画を
見ることはできませんでした。
「松竹前」交差点、撮影所は2000年に閉鎖されました。
ショッピングセンターとして名前が残っています。
大船駅からの道を「松竹通り」と呼ぶそうで正面は大学の
キャンパスになっています。
鎌倉女子大学のサブゲート、
サブゲートの手前を左へ行くと壁画のある公園へ、
先月28日まであった寅さん、ひばりさんの壁画、
1998年に設置された壁画は老朽化が進んでいたようです。
公園の北側から、
フェンスの隙間から、「寅さん」の壁画と思われます。
せっかく来たので周りを歩いてみることにしました。
鎌倉女子大学東山ゲート、正面は図書館、
メインゲート、
鎌倉芸術館、女子大の西側に位置しています。
1993年10月に開館、1500席の大ホールがあります。
※鎌倉芸術館、鎌倉市
確か1985年頃でしょうか、松竹大船撮影所50周年記念作品
『キネマの天地』は松竹蒲田撮影所が舞台で金沢区能見台の
山の上に大きなセットが組まれ蒲田撮影所が再現されました。
子供を連れて見学に行ったことがありますが今は高層の
マンションがいくつも立ち並んでいます。
※寅さん、ひばりさんの壁画撤去 大船撮影所跡地 東京新聞
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
八景駅東口歩行者・車両の通行変更 ― 2015/10/03 05:42
10月31日(土)(予定)から京急「金沢八景」駅から
国道16号へ向かう道路と南北をつなぐ道路の一部が
通行できなくなります。
※京急金沢八景駅東口歩行者・車両の通行変更
10月発行広報よこはま金沢区版から、
旧サンクスがあった南北をつなぐ道路と、(北側から)
※金沢八景駅周辺の事業に関する説明会資料
駅前から16号線へ向かう道路が通行出来なくなります。
16号線から今までの道路が通行できなくなり黄色の
矢印の仮設歩行者通路を利用します。
※八景駅前シーサイド延伸工事準備 ~日々の出来事~
仮設歩行者通路、
ダイエー側からは京急線沿い通路を利用するようになります。
一昨日夕方の写真、大きな円形のパネルを吊上げています。
昨日午前の写真、瀬戸神社前歩道の白線を補修、
工事が段々と進んできて不便な面もありますがお互いに
注意しながら通行したいと思います。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
国道16号へ向かう道路と南北をつなぐ道路の一部が
通行できなくなります。
※京急金沢八景駅東口歩行者・車両の通行変更
10月発行広報よこはま金沢区版から、
旧サンクスがあった南北をつなぐ道路と、(北側から)
※金沢八景駅周辺の事業に関する説明会資料
駅前から16号線へ向かう道路が通行出来なくなります。
16号線から今までの道路が通行できなくなり黄色の
矢印の仮設歩行者通路を利用します。
※八景駅前シーサイド延伸工事準備 ~日々の出来事~
仮設歩行者通路、
ダイエー側からは京急線沿い通路を利用するようになります。
一昨日夕方の写真、大きな円形のパネルを吊上げています。
昨日午前の写真、瀬戸神社前歩道の白線を補修、
工事が段々と進んできて不便な面もありますがお互いに
注意しながら通行したいと思います。
※金沢八景駅東口開発事務所 TOP
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
横須賀の高層マンション ― 2015/10/04 07:21
大滝町のスーパー西友跡地と京急横須賀中央駅前に
高層マンションが建っていますが写真は中央駅前の
マンション、
先日横須賀へ行った際待ち合わせ場所から見えたので
携帯で撮ってみました。
「サンコリーヌタワー横須賀中央駅前」で26階建て、
※サンコリーヌタワー横須賀中央駅前 SUUMO
横須賀中央エリア周辺は新港埠頭を「官公庁ゾーン」と
して機能集積を進めていて、一昨年から裁判所や税務署、
合同庁舎、救急医療センターが新港町に移転し、夏には
小川町の横須賀警察署が移転しました。
あまり行くことがないので大きく変わる様子をみて
びっくりしています。
※神奈川県横須賀警察署 庁舎移転
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
高層マンションが建っていますが写真は中央駅前の
マンション、
先日横須賀へ行った際待ち合わせ場所から見えたので
携帯で撮ってみました。
「サンコリーヌタワー横須賀中央駅前」で26階建て、
※サンコリーヌタワー横須賀中央駅前 SUUMO
横須賀中央エリア周辺は新港埠頭を「官公庁ゾーン」と
して機能集積を進めていて、一昨年から裁判所や税務署、
合同庁舎、救急医療センターが新港町に移転し、夏には
小川町の横須賀警察署が移転しました。
あまり行くことがないので大きく変わる様子をみて
びっくりしています。
※神奈川県横須賀警察署 庁舎移転
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
有希乃 路央さん、応援blog ― 2015/10/05 05:56
既に存知の方、歌を聴かれた方も多いと思います。
2012年6月、日野霊園のひばりさんのお墓参りに
行った際、偶然出会った時から応援しています。
その時からのブログをまとめています。
《2015年、平成27年》《日付はブログ掲載日》
※2015-09-15 路央さんテレビ東京出演
※2015-06-25 ひばりさん二十七回忌、墓前の献花
※2015-05-11 よこすかカレーフェスタ
※2015-02-27 はまテラス ライブ動画
※2015-02-19 路央さんラジオ出演録音CD
※2015-02-10 路央さん FMブルー湘南に出演
※2015-02-07 はまテラス ライブ
《2014年、平成26年》
※2014-10-29 『バラの音楽祭』ヴェルニー公園動画
※2014-10-19 ローズフェスタで横須賀デビュー
※2014-09-24 弘明寺「さくら橋」ライブ
※2014-09-11 路央さん浅草の舞台で歌います
※2014-07-27 第39回「南まつり」
※2014-06-24 ひばりさんのお墓参り
※2014-03-19 さくら橋『港町十三番地』 up
※2014-03-17 路央さん、弘明寺さくら橋ライブ
《2013年、平成25年》
※2013-09-14 「敬老の日」を前に
※2013-06-25 昨日は「ひばりさん」の命日
※2013-05-26 上大岡夢おこしin路央さん
※2013-05-14 路央さん上大岡Live up
※2013-04-30 上大岡G・Wスペシャルin路央
※2013-02-26 路央さんFM戸塚3/2出演
※2013-02-09 コスモス×チャンスin路央
※2013-02-08 杉田劇場冬まつり2013
《2012年、平成24年》
※2012-11-18 第20回「キラキラいくら福興市」
※2012-09-17 南三陸 福興市
※2012-07-29 横浜市南区『南まつり』
※2012-07-22 上大岡夢おこし・有希乃路央
※2012-06-25 日野霊園で出逢った少女
美空ひばりさんが大好きで昭和歌謡を愛する
18歳高校3年生、有希乃路央さん。
※Blog 有希乃路央
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2012年6月、日野霊園のひばりさんのお墓参りに
行った際、偶然出会った時から応援しています。
その時からのブログをまとめています。
《2015年、平成27年》《日付はブログ掲載日》
※2015-09-15 路央さんテレビ東京出演
※2015-06-25 ひばりさん二十七回忌、墓前の献花
※2015-05-11 よこすかカレーフェスタ
※2015-02-27 はまテラス ライブ動画
※2015-02-19 路央さんラジオ出演録音CD
※2015-02-10 路央さん FMブルー湘南に出演
※2015-02-07 はまテラス ライブ
《2014年、平成26年》
※2014-10-29 『バラの音楽祭』ヴェルニー公園動画
※2014-10-19 ローズフェスタで横須賀デビュー
※2014-09-24 弘明寺「さくら橋」ライブ
※2014-09-11 路央さん浅草の舞台で歌います
※2014-07-27 第39回「南まつり」
※2014-06-24 ひばりさんのお墓参り
※2014-03-19 さくら橋『港町十三番地』 up
※2014-03-17 路央さん、弘明寺さくら橋ライブ
《2013年、平成25年》
※2013-09-14 「敬老の日」を前に
※2013-06-25 昨日は「ひばりさん」の命日
※2013-05-26 上大岡夢おこしin路央さん
※2013-05-14 路央さん上大岡Live up
※2013-04-30 上大岡G・Wスペシャルin路央
※2013-02-26 路央さんFM戸塚3/2出演
※2013-02-09 コスモス×チャンスin路央
※2013-02-08 杉田劇場冬まつり2013
《2012年、平成24年》
※2012-11-18 第20回「キラキラいくら福興市」
※2012-09-17 南三陸 福興市
※2012-07-29 横浜市南区『南まつり』
※2012-07-22 上大岡夢おこし・有希乃路央
※2012-06-25 日野霊園で出逢った少女
美空ひばりさんが大好きで昭和歌謡を愛する
18歳高校3年生、有希乃路央さん。
※Blog 有希乃路央
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
鎌倉散歩のblog ― 2015/10/05 18:15
鎌倉へは何度も訪れています、その都度ブログには
載せていますが訪れた寺社などをまとめています。
《2015年、平成27年》《日付はブログ掲載日》
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
《2013年、平成25年》
※2013-10-18 鎌倉・二階堂「荏柄天神絵筆塚」
※2013-10-12 鎌倉・山ノ内「円覚寺」4
※2013-10-11 鎌倉・山ノ内「円覚寺」3
※2013-10-10 鎌倉・山ノ内「円覚寺」2
※2013-10-09 鎌倉・山ノ内「円覚寺」1
※2013-08-29 鎌倉・坂ノ下「御霊神社」
※2013-08-28 8月の海・鎌倉
※2013-08-09 鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」
※2013-07-15 鎌倉・長谷の大仏
※2013-06-24 鎌倉・材木座「光明寺」
※2013-06-21 鎌倉・扇ガ谷「寿福寺」
※2013-06-20 鎌倉・扇ガ谷「妙傳寺」
※2013-06-19 鎌倉・扇ガ谷「浄光明寺」
※2013-06-04 鎌倉扇ガ谷・切り通し
※2013-06-02 鎌倉扇ガ谷・海蔵寺
※2013-06-01 鎌倉扇ガ谷・英勝寺
※2013-04-25 『鎌倉残照』を聴いて
※2013-03-31 続・鎌倉天園ハイク
※2013-03-30 鎌倉天園ハイク
※2013-03-09 鶴岡八幡宮大銀杏倒木から3年
※2013-03-10 十二所果樹園再訪
※2013-02-27 続々・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-26 続・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-25 鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2012年、平成24年》
※2012-12-23 源氏山公園・源頼朝公銅像
※2012-12-20 鎌倉・葛原岡神社
※2012-12-19 鎌倉・切通しを散策2
※2012-12-18 鎌倉・切通しを散策1
※2012-12-17 「さくら貝の歌」歌碑除幕式
※2012-11-03 鎌倉・旧華頂宮邸内部公開
※2012-10-16 鎌倉・荏柄神社「絵筆塚祭」
※2012-09-21 鎌倉五大堂 明王院
※2012-05-26 鎌倉・銭洗弁財天
※2012-05-19 鎌倉・頼朝の墓~鶴岡八幡宮
※2012-05-18 鎌倉・鎌倉宮~荏柄神社
※2012-05-17 鎌倉・旧華頂宮邸~杉本寺
※2012-05-16 鎌倉・報国寺
※2012-05-15 鎌倉・浄妙寺
※2012-05-14 続・朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-05-13 朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-04-12 続・鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-04-11 鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-03-28 鶴岡八幡宮の『静桜』
※2012-03-27 横浜DeNA必勝祈願in鶴岡八幡宮
※2012-03-25 寺社特別拝観めぐり申込み
※2012-03-11 ~1年目の祈り~鎌倉・建長寺
※2012-03-10 鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏
※2012-02-18 「源頼朝公墓」損壊
※2012-02-04 鎌倉・光則寺
※2012-02-01 続 鎌倉・長谷寺
※2012-01-31 鎌倉・長谷寺
《2011年、平成23年》
※2011-12-25 鎌倉大町・安国論寺
※2011-10-30 秋の鎌倉・瑞泉寺
※2011-10-26 秋の鎌倉宮&覚園寺
※2011-10-25 秋の鶴岡八幡宮
※2011-06-21 鎌倉・東慶寺
※2011-04-24 被災地復興支援・リストバンド
※2011-04-13 復興祈願祭・鎌倉、由比ヶ浜
※2011-04-12 復興祈願祭・鎌倉鶴岡八幡宮
※2011-04-07 271+アルファ
※2011-03-09 鎌倉鶴岡八幡宮、大銀杏倒木から1年
《2010年、平成22年》
※2010-12-27 今日12/27(月)の鶴岡八幡宮
※2010-11-29 鎌倉・長谷大仏
※2010-10-09 鎌倉・建長寺
※2010-10-05 鎌倉萩寺・宝戒寺
※2010-09-16 鎌倉大町「妙本寺」
※2010-09-12 久しぶりの鶴岡八幡宮
※2010-07-14 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-06-22 鎌倉・成就院のあじさい
※2010-04-25 大銀杏芽吹く
※2010-03-12 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2009年、平成21年》
※2009-12-18 稲村ヶ崎からの風景
※2009-09-04 絵柄天神 絵筆塚祭
※2009-04-06 鎌倉段葛のさくら
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
載せていますが訪れた寺社などをまとめています。
《2015年、平成27年》《日付はブログ掲載日》
※2015-10-02 松竹大船撮影所跡地の壁画は
※2015-06-10 鎌倉山ノ内「明月院花菖蒲」
※2015-06-09 鎌倉山ノ内「明月院あじさい」
※2015-03-31 鎌倉長谷の光則寺
《2014年、平成26年》
※2014-12-23 鎌倉鶴岡八幡宮 段葛整備工事
※2014-08-22 鎌倉由比ヶ浜を望む場所
※2014-08-19 鎌倉・小町 芙蓉の花咲く「妙隆寺」
※2014-08-08 鎌倉「ぼんぼり祭」-2
※2014-08-07 鎌倉「ぼんぼり祭」-1
※2014-05-19 鎌倉文学館「バラまつり2014」
※2014-04-15 第56回鎌倉まつり
※2014-04-06 鎌倉・源氏山公園のさくら
※2014-01-29 果樹園から明王院へ
※2014-01-12 十二所から果樹園へ
※2014-01-11 2014年を迎え11日目の鎌倉
《2013年、平成25年》
※2013-10-18 鎌倉・二階堂「荏柄天神絵筆塚」
※2013-10-12 鎌倉・山ノ内「円覚寺」4
※2013-10-11 鎌倉・山ノ内「円覚寺」3
※2013-10-10 鎌倉・山ノ内「円覚寺」2
※2013-10-09 鎌倉・山ノ内「円覚寺」1
※2013-08-29 鎌倉・坂ノ下「御霊神社」
※2013-08-28 8月の海・鎌倉
※2013-08-09 鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」
※2013-07-15 鎌倉・長谷の大仏
※2013-06-24 鎌倉・材木座「光明寺」
※2013-06-21 鎌倉・扇ガ谷「寿福寺」
※2013-06-20 鎌倉・扇ガ谷「妙傳寺」
※2013-06-19 鎌倉・扇ガ谷「浄光明寺」
※2013-06-04 鎌倉扇ガ谷・切り通し
※2013-06-02 鎌倉扇ガ谷・海蔵寺
※2013-06-01 鎌倉扇ガ谷・英勝寺
※2013-04-25 『鎌倉残照』を聴いて
※2013-03-31 続・鎌倉天園ハイク
※2013-03-30 鎌倉天園ハイク
※2013-03-09 鶴岡八幡宮大銀杏倒木から3年
※2013-03-10 十二所果樹園再訪
※2013-02-27 続々・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-26 続・鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-25 鎌倉十二所果樹園へ
※2013-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2012年、平成24年》
※2012-12-23 源氏山公園・源頼朝公銅像
※2012-12-20 鎌倉・葛原岡神社
※2012-12-19 鎌倉・切通しを散策2
※2012-12-18 鎌倉・切通しを散策1
※2012-12-17 「さくら貝の歌」歌碑除幕式
※2012-11-03 鎌倉・旧華頂宮邸内部公開
※2012-10-16 鎌倉・荏柄神社「絵筆塚祭」
※2012-09-21 鎌倉五大堂 明王院
※2012-05-26 鎌倉・銭洗弁財天
※2012-05-19 鎌倉・頼朝の墓~鶴岡八幡宮
※2012-05-18 鎌倉・鎌倉宮~荏柄神社
※2012-05-17 鎌倉・旧華頂宮邸~杉本寺
※2012-05-16 鎌倉・報国寺
※2012-05-15 鎌倉・浄妙寺
※2012-05-14 続・朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-05-13 朝夷奈切通しから鎌倉へ
※2012-04-12 続・鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-04-11 鎌倉・寺社特別拝観めぐり
※2012-03-28 鶴岡八幡宮の『静桜』
※2012-03-27 横浜DeNA必勝祈願in鶴岡八幡宮
※2012-03-25 寺社特別拝観めぐり申込み
※2012-03-11 ~1年目の祈り~鎌倉・建長寺
※2012-03-10 鎌倉鶴岡八幡宮大銀杏
※2012-02-18 「源頼朝公墓」損壊
※2012-02-04 鎌倉・光則寺
※2012-02-01 続 鎌倉・長谷寺
※2012-01-31 鎌倉・長谷寺
《2011年、平成23年》
※2011-12-25 鎌倉大町・安国論寺
※2011-10-30 秋の鎌倉・瑞泉寺
※2011-10-26 秋の鎌倉宮&覚園寺
※2011-10-25 秋の鶴岡八幡宮
※2011-06-21 鎌倉・東慶寺
※2011-04-24 被災地復興支援・リストバンド
※2011-04-13 復興祈願祭・鎌倉、由比ヶ浜
※2011-04-12 復興祈願祭・鎌倉鶴岡八幡宮
※2011-04-07 271+アルファ
※2011-03-09 鎌倉鶴岡八幡宮、大銀杏倒木から1年
《2010年、平成22年》
※2010-12-27 今日12/27(月)の鶴岡八幡宮
※2010-11-29 鎌倉・長谷大仏
※2010-10-09 鎌倉・建長寺
※2010-10-05 鎌倉萩寺・宝戒寺
※2010-09-16 鎌倉大町「妙本寺」
※2010-09-12 久しぶりの鶴岡八幡宮
※2010-07-14 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-06-22 鎌倉・成就院のあじさい
※2010-04-25 大銀杏芽吹く
※2010-03-12 鎌倉鶴岡八幡宮・大銀杏
※2010-02-03 鎌倉鶴岡八幡宮節分祭
《2009年、平成21年》
※2009-12-18 稲村ヶ崎からの風景
※2009-09-04 絵柄天神 絵筆塚祭
※2009-04-06 鎌倉段葛のさくら
鎌倉で一番多く訪れているのはやはり鶴岡八幡宮です。
※鎌倉観光公式ポータルサイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
地球探査船「ちきゅう」一般公開 ― 2015/10/06 06:08
地球探査船「ちきゅう」は2005年7月の就航から10年を
迎え、来月横浜港で「ちきゅう」船内が一般公開されます。
昨日18時~応募受付が始まりました。
2014年5月、海洋研究開発機構一般公開された際の
地球深部探査船「ちきゅう」の模型、 総トン数57087t 、
全長は210mもあります。
※海洋研究開発機構一般公開 ~日々の出来事~
入場は無料ですが事前登録が必要です。
公開は11月21日(土)、11月22日(日)の2日間、
一日5回の受付で各回(800名定員)とも先着順の
受付となります。
※地球深部探査船「ちきゅう」一般公開
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
迎え、来月横浜港で「ちきゅう」船内が一般公開されます。
昨日18時~応募受付が始まりました。
2014年5月、海洋研究開発機構一般公開された際の
地球深部探査船「ちきゅう」の模型、 総トン数57087t 、
全長は210mもあります。
※海洋研究開発機構一般公開 ~日々の出来事~
入場は無料ですが事前登録が必要です。
公開は11月21日(土)、11月22日(日)の2日間、
一日5回の受付で各回(800名定員)とも先着順の
受付となります。
※地球深部探査船「ちきゅう」一般公開
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
第4回テニス教室 ― 2015/10/07 06:02
昨日で4回目のテニス教室、半分終わりました。
マンティスのラケットグリップも大分汚れてきました。
4回目は今までの復習もしながらまずフォア、バックの
打ち方を練習、コートを使いコーチが打つボールを
返す練習を行いました。
ボールをよく見て返しますがうまく打てたのは半分ほど
でした。
サーブとサーブを受ける練習も時間をかけて行いました。
グリップの握り方からラケットでのボールの捉え方、
ファーストサーブは思い切って打って失敗してもよいが
セカンドサーブは入れなくてはダメ、その打ち方も教えて
もらいました。
教室とは別に教えてもらったことを試す機会があるので
頭に入れて実践してみます。
テニスは4月から始めましたが面白い反面うまくいかない
ことも多く、この教室で基礎をしっかり教えて頂きなんとか
ステップアップできるように後半の4回をしっかり自分の
ものにしていきたいと思っています。
※第3回テニス教室 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
マンティスのラケットグリップも大分汚れてきました。
4回目は今までの復習もしながらまずフォア、バックの
打ち方を練習、コートを使いコーチが打つボールを
返す練習を行いました。
ボールをよく見て返しますがうまく打てたのは半分ほど
でした。
サーブとサーブを受ける練習も時間をかけて行いました。
グリップの握り方からラケットでのボールの捉え方、
ファーストサーブは思い切って打って失敗してもよいが
セカンドサーブは入れなくてはダメ、その打ち方も教えて
もらいました。
教室とは別に教えてもらったことを試す機会があるので
頭に入れて実践してみます。
テニスは4月から始めましたが面白い反面うまくいかない
ことも多く、この教室で基礎をしっかり教えて頂きなんとか
ステップアップできるように後半の4回をしっかり自分の
ものにしていきたいと思っています。
※第3回テニス教室 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
預かった石猫 ― 2015/10/07 11:48
第27回金沢区民文化祭作品展が
10月9日(金)~13日(火)の間、金沢地区センターで
開催されます。
上の写真のバックは預かった品で中には「石猫」が
50ほど入っています。
体重計で量ってみると約15Kgありました。(〃゚д゚;A アセアセ・・・
以前頂いた石猫3個のうちの一つです。
明日午後地区センターに搬入します。
※第27回金沢区民文化祭開催のお知らせ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
10月9日(金)~13日(火)の間、金沢地区センターで
開催されます。
上の写真のバックは預かった品で中には「石猫」が
50ほど入っています。
体重計で量ってみると約15Kgありました。(〃゚д゚;A アセアセ・・・
以前頂いた石猫3個のうちの一つです。
明日午後地区センターに搬入します。
※第27回金沢区民文化祭開催のお知らせ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント