電波置き時計の電池液漏れ2024/12/07 06:39

電波置き時計の電池液漏れ
電波置き時計の表示は電池液漏れで、清掃後電池の交換後の画像です。

購入した東芝のアルカリ乾電池2本をセット、マイナス部のバネを清掃しましたが、いくらか液漏れし変色した跡がみえます。
東芝のアルカリ乾電池2本をセット

交換後カバーを閉め、電波の受信ボタンを押して時計を窓際に置き、1時間ほどで正常に作動しました。
電波の受信ボタンを押して

最近は乾電池の液漏れする場面はなく、電池切れで交換することがほとんどでした。今回の液漏れは時計の液晶が薄くなり気がつきました。液漏れは時計から置いている台にまでしみだしていました。
※電池の液漏れはなぜ起こる?電池の液漏れ原因、掃除方法、予防ポイントをまとめて紹介

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2024/12/07/9737753/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。