ノートPC SSDに換装 ― 2016/02/12 06:17
5年使用している東芝のノートPCの高速化を図るため
最初にメモリーを増設しましたがこれはそれほど効果
はありませんでした。
上の写真クルーシャルのSSD500GBをヨドバシ.comで
購入しました。
SSDの箱を開けてみました。
HDDのデータをクローン、クルーシャルのソフトを使用、
Cドライブのデータ整理がまずかったため不要なファイル
までクローンしたので時間が無駄に掛かってしまいました
が無事に終わりました。
PCのHDDは左の赤丸部にカバーのネジと右赤丸部の
小さなネジ2個所で固定されています。
ネジを外しHDDを左へずらすと接続部が外れその後
SSDを換装しました。
ノートPCを起動すると問題なく立ち上がりHDDのデータは
ちゃんとコピーされていてエラーはありませんでした。
定番のCrystalDiskMarkで換装前後の数値もとってみました
がよくわかりません。
エクスペリエンス インデックスのディスクの転送速度は
換装前は5.9、換装後は7.7とかなり向上していて起動も
速いしエクセルなどのファイルを開くのも今までより数倍
速く掲示板などに載っているSSDの評価は間違いない
ものだと実感しています。
友人のFさん使用しているノートPCが同じですでにSSD
換装を行なっていて今回手順を教えてもらいました。
5年使用の東芝ノートPCが最新の機種になったようです。
ありがとうございました。今後トラブルがなく使用していけ
るか耐久性など若干心配は残っています。
※クルーシャル CT500MX200SSD1 ヨドバシ.com
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最初にメモリーを増設しましたがこれはそれほど効果
はありませんでした。
上の写真クルーシャルのSSD500GBをヨドバシ.comで
購入しました。
SSDの箱を開けてみました。
HDDのデータをクローン、クルーシャルのソフトを使用、
Cドライブのデータ整理がまずかったため不要なファイル
までクローンしたので時間が無駄に掛かってしまいました
が無事に終わりました。
PCのHDDは左の赤丸部にカバーのネジと右赤丸部の
小さなネジ2個所で固定されています。
ネジを外しHDDを左へずらすと接続部が外れその後
SSDを換装しました。
ノートPCを起動すると問題なく立ち上がりHDDのデータは
ちゃんとコピーされていてエラーはありませんでした。
定番のCrystalDiskMarkで換装前後の数値もとってみました
がよくわかりません。
エクスペリエンス インデックスのディスクの転送速度は
換装前は5.9、換装後は7.7とかなり向上していて起動も
速いしエクセルなどのファイルを開くのも今までより数倍
速く掲示板などに載っているSSDの評価は間違いない
ものだと実感しています。
友人のFさん使用しているノートPCが同じですでにSSD
換装を行なっていて今回手順を教えてもらいました。
5年使用の東芝ノートPCが最新の機種になったようです。
ありがとうございました。今後トラブルがなく使用していけ
るか耐久性など若干心配は残っています。
※クルーシャル CT500MX200SSD1 ヨドバシ.com
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2016/02/12/8016520/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。