第3回歴史探訪・九覧亭2014/09/06 00:51

第3回歴史探訪・九覧亭
小田コミュニティハウス自主事業に参加し今回は3回目、
午前10時に金沢八景駅前に集合しました。
3回目のテーマは
「街道と新田開発に見る町人の勢い」、
~金沢八景〈九覧亭〉をたずねて~です。

九覧亭は八景駅から5分ほど歩き昇天山金龍禅院の
境内から少し上った場所になります。
この辺りは昔は海で寺の辺りが岬のように突き出ていた
そうです。金龍禅院の門前、参加された方々、
金龍禅院の門前

金龍院門横には「今日の禅語」が、
金龍院門横には「今日の禅語」

境内に入ります、立派な本堂、
境内に入ります

金龍禅院の扁額、
金龍禅院の扁額

本堂はす向かいの「瑠璃光殿」、
薬師如来が安置されています。
「瑠璃光殿」

「九覧亭」と「飛石」の案内、
「九覧亭」と「飛石」の案内

「飛石」がみえています、金沢四石の一つで瀬戸明神が
伊豆の三島から飛来しこの石に飛び移ったと伝えられて
います。
「飛石」がみえています

「九覧亭」への上り口、
「九覧亭」への上り口

上る途中にあった石仏、
上る途中にあった石仏

少し急な部分もありますが5分も歩けば上れました。
少し急な部分もありますが

「聖徳太子堂」、昭和32年(1957年)に建立されました。
「聖徳太子堂」

「九覧亭」は江戸庶民の観光名所で「金沢八景」がみえる
場所として大勢の人が訪れたそうです。
今でも野島、平潟湾のシーサイドラインがよくみえています。
シーサイドラインがよくみえています

夕照橋もみえています。
夕照橋もみえています

金沢区に長く住んでいますが「九覧亭」を訪れたのは
始めてでした。

今回の歴史探訪は「九覧亭」が中心ですが瀬戸神社前の
「琵琶島」にも足を運びました。
「琵琶島」にも足を運びました

料亭「千代本」、船着き場がみえています。
料亭「千代本」

最後は「琵琶島」から200mほど歩き宮川の河口にある
「姫小島水門」を訪ねました。
「姫小島水門」を訪ねました

水門は天明年間(1780年~1788年)新田を開くために
汐除堤が永島段右衛門によって築かれました。
昭和39年(1964年)に撤去されましたが当時の経済力と
技術力を証明する土木遺構としてこの場所に復元されて
います。
技術力を証明する土木遺構

小田コミュニティハウス自主事業「歴史探訪」の講師は
横浜市ふるさと歴史財団エデユケーター慶徳 正好さん
(元・金沢区六浦小学校長)、地元に住んでいても知らない
話ばかりでとても勉強になりました。
全5回で残り2回となりました。
※『金沢の歴史を探る』小田コミュニティハウス

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

_ としちゃん ― 2022/05/09 13:51

今日は。としちゃんです。ブログの中にある「聖徳太子堂」は武陽金沢八景略図を見ますと九覧亭の隣に既に有り、昭和32年に復元されたようです。九覧亭は大人の事情により復元されていません。いつの日にか復元されると良いですね。

_ hide ― 2022/05/09 17:12

としちゃんさん
ブログをみてもらいコメントありがとうございます。
金龍禅院を訪れたのは2014年9月で内容を読み返してみました。
九覧亭は復元されていないのですね。
今後ともよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2014/09/06/7429289/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。