RALLY・TOKYO・YOKOHAMA vol1 ― 2014/06/02 18:00
5月31日(土) 6月1日(日)の2日間で行われたイベント、
2日目の昨日は三浦半島を周るコース、早い時間に
横横を通過し観音崎に向かうコーススケジュールです。
上の写真、
金沢自然公園近くの横横に掛かる陸橋に向かう階段、
釜利谷陸橋、70mほどあります。
陸橋の網が邪魔なのでハイキングコースを少し上がって
みましたが木々が生い茂っていて高速はみえません。
8時半ころですが山から下りてきた方がいました。
陸橋からの横横南側、三浦半島へ向かう道路、
横横北側、中央の四車線は本線、
一番左車線は釜利谷JCTを通り湾岸線へ、
一番右車線は釜利谷JCTから横横へ合流する道路です。
8:30に山下埠頭を出発なのでそろそろ来る頃かなと、
9時少し前、先頭は
ゼッケン2番 BENTLEY STANDARD 3 LITRE 1926年、
元気に追い越し車線を走ってきました。
青と濃い緑の車体がみえてきました。
ゼッケン1番 BUGATTI T35B 1927年、
濃い緑の車体は
ゼッケン5番 BENTLEY 6.5 SPEED SIX 1929年、
ゼッケン7番のERMINI 1100 SPORT 1948年が追いついて
きました。撮影に気がついたようでナビゲーターが手を
振ってくれています。
ゼッケン11番 JAGUAR XK120 1953年、
ゼッケン16番 AC ACE 1954年、
小さな車体の車が続いてきました、
ゼッケン14番 FIAT FRUA 1100 COUPE 1953年、
ゼッケン83番 FERRARI 308GT4 1974年、
参加車両の中では一番年式が新しい車です。
ゼッケン15番 PORSCHE 356 Pre-A 1953年、
2台近づいてきました、前は
ゼッケン13番 JAGUAR XK120 ROADSTER 1953年、
ゼッケン18番 TRIUMPH TR2 1955年、
ゼッケン22番 MG A 1956年、
半世紀以上前の車両が高速を元気に走るのをみていると
ワクワクしてきます。続く、
※RALLY・TOKYO・YOKOHAMA 2014
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
2日目の昨日は三浦半島を周るコース、早い時間に
横横を通過し観音崎に向かうコーススケジュールです。
上の写真、
金沢自然公園近くの横横に掛かる陸橋に向かう階段、
釜利谷陸橋、70mほどあります。
陸橋の網が邪魔なのでハイキングコースを少し上がって
みましたが木々が生い茂っていて高速はみえません。
8時半ころですが山から下りてきた方がいました。
陸橋からの横横南側、三浦半島へ向かう道路、
横横北側、中央の四車線は本線、
一番左車線は釜利谷JCTを通り湾岸線へ、
一番右車線は釜利谷JCTから横横へ合流する道路です。
8:30に山下埠頭を出発なのでそろそろ来る頃かなと、
9時少し前、先頭は
ゼッケン2番 BENTLEY STANDARD 3 LITRE 1926年、
元気に追い越し車線を走ってきました。
青と濃い緑の車体がみえてきました。
ゼッケン1番 BUGATTI T35B 1927年、
濃い緑の車体は
ゼッケン5番 BENTLEY 6.5 SPEED SIX 1929年、
ゼッケン7番のERMINI 1100 SPORT 1948年が追いついて
きました。撮影に気がついたようでナビゲーターが手を
振ってくれています。
ゼッケン11番 JAGUAR XK120 1953年、
ゼッケン16番 AC ACE 1954年、
小さな車体の車が続いてきました、
ゼッケン14番 FIAT FRUA 1100 COUPE 1953年、
ゼッケン83番 FERRARI 308GT4 1974年、
参加車両の中では一番年式が新しい車です。
ゼッケン15番 PORSCHE 356 Pre-A 1953年、
2台近づいてきました、前は
ゼッケン13番 JAGUAR XK120 ROADSTER 1953年、
ゼッケン18番 TRIUMPH TR2 1955年、
ゼッケン22番 MG A 1956年、
半世紀以上前の車両が高速を元気に走るのをみていると
ワクワクしてきます。続く、
※RALLY・TOKYO・YOKOHAMA 2014
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント