足慣らしで鷹取山へ2012/10/02 18:12

足慣らしで鷹取山へ
シリオのレッキングシューズを履き慣らすために
横須賀市の鷹取山まで歩いてみました。

写真は鷹取山(海抜139m)の展望台、

山道を行きますがやはり足元がしっかりしているので
安心です。
シリオのレッキングシューズ

六浦南小学校の脇に階段があります、最初に出会った
方が下りて行きました。ハイキングコースではないので
藪のような道で人もほとんど通りません。
六浦南小学校の脇に階段があります

フェンス越しにエステ・シティのマンションがみえます。
エステ・シティのマンションがみえます

少し行くと男性と会いました、横須賀武山から来たそう
ですが昭和12年生まれの75才、今まで予防注射しか
受けたことがないというほど元気な方でした。
歩くのも早いそうで時間6Kmも、普通の人の1.5倍です。
(*'▽'*)わぁ♪

途中に壊れかけた祠がありました、
壊れかけた祠が

中には優しい顔の阿弥陀様が、
優しい顔の阿弥陀様が

この辺りの山道は横須賀市と逗子市の境界になります、
大きな倒木が道を塞いでいます。
大きな倒木が道を塞いでいます

鷹取の公園がみえています、エステのマンションから
約600mほどきました。
鷹取の公園がみえています

鷹取山の岩場、ハーケンの跡が残っています。
鷹取山の岩場

急な上りでロープが掛けられています。
急な上りでロープが

上りきると展望台が見えました、
展望台が見えました

展望台下の広場から八景島方面を、冬場は見通しが
良いのでスカイツリーも見えるのでは、
展望台下の広場から

ここでは岩登りの練習をしていました、
岩登りの練習をしていました

岩壁は30mほどあるでしょうか、
岩壁は30mほどあるでしょうか

下にいる人がクライマーに声を掛けサポートしていました。
声を掛けサポート

東側の岩壁にもロープがみえます。
東側の岩壁にもロープが

鷹取山の広場、トイレや自販機もあり整備されています。
東屋に男性3人が休憩していました。
鷹取山の広場

横浜から来たハイキング仲間で近場を散策していて
一人の男性は今夏、北岳に2泊し登ったそうです。
この日は田浦へ下りると話していました。

往復5Kmほど歩いたでしょうか、レッキングシューズを
履いた感じは指など痛くなる事もなく問題ないようです。
予定している山登りまでもう少し履いて慣らすつもりです。
※鷹取山公園 横須賀市

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590758/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。