『米寿』の誕生日 ― 2011/03/02 13:45
耳は遠いのですが足腰は割と丈夫で元気です。
本人は耳は大して遠いとは思っていないので補聴器
など必要ないそうです。
今はいいものがあるから試してみたらと言っても聞く
耳を持ちません。(:_;)
会話もついつい大きな声になってしまいます。
(よその人が聞いたら喧嘩をしていると思うでしょう)
古い写真を見て昔の話を聞きました。
(何回も聞いている話もありますが)
母は男が2人、女が5人の7人兄弟の三女です。
母の一番上の姉(伯母さんになります)はだいぶ前に
亡くなりましたが他の兄弟は高齢になっていますが
皆さん元気です。
写真は二人の姉と一緒に撮ったものです。
昭和の初めの頃だそうで真ん中の白いエプロン姿の
黒い顔をした女の子が私の母です。
左に写っている亡くなられた母の姉は高歯の下駄を
履いて手には上履きを持っています。
右に写っている次女になる姉の手には硯箱がみえます、
二人ともよく勉強されたのでしょう。
写真左の奥に見える白い腕の姿は三人の母で洗い物を
干しています。
とても働き者だったと言っていました。
すぐ下の弟(叔父さん)と撮ったこの写真の裏には
「昭和3年(1928年)8月」と書かれてあります。
母が6歳、弟(叔父さん)は4歳でした。
この写真にも色々写っています。
左から2枚目の障子の下には「石臼」がみえます、
いまでもあるそうです。
その隣には水を貯めておく「桶」、紙関係の仕事を
されていました。
桶の下の堀の幅は2mほど、かなり深かったそうで
大雨が降るとあふれた水と一緒に「鯉」が出て
きたりしたそうです。
右にある四角い石は「井戸」、石の上にはポンプが
ありレバーが写っています。
弟(叔父さん)の誕生日のお祝いに祖父
(私にとっては曽祖父)が買ってくれたそうで当時は
こんな乗り物は近所にもなかったそうです。
祝いの品になるのでナンバープレートのところに
「753」とあります。
またこの写真は弟の叔父さんに当たる人が撮って
くれたそうです。
終戦前年、昭和19年(1944年)6月の写真。
弟(叔父さん)の出征を送る時に撮ったものです。
前列中央、兵隊に行く弟(叔父さん)の右に母の両親、
左には祖父母、ともに健在でした。
母は父親の後ろ、黒い服で白い襟の女性です、
その両隣りには姉二人が写っています。
既に結婚されて小さな子供をそれぞれ抱えています。
翌年、昭和20年の夏に母のお母さんは病気で
亡くなりました。
薬も何もない時代で手当ができなかったそうです。
まだ若い50代でした。
話を聞いているときりがないので適当なところで
終わりにします。(*^-^)ニコ
やはりテレビは楽しみなようでスポーツ番組は好きです。
字幕スーパーの洋画や最近は韓国のドラマなども
見ています。
7月にはテレビも地デジ放送に替るので母の見ている
テレビも少し前に液晶テレビに替えています。
地デジになり最近はテレビの音量を大きくすることなく
「字幕放送」を使って見ています。
地デジはこの点は便利です、リモコンの「字幕放送」
(または「字幕」)というボタンを押すだけで画面に
字幕を表示できます。
アナログと地デジの切り替え時は母も理解するのに
大変なようでした。
10ch(テレビ朝日)が地デジでは5chになったりで。
チャンネルと放送局を一覧にしてを判るように説明
しました。
高齢なので心配はありますがこれからの季節は
陽気も良くなっていくので好きな土をいじったりして
のんびりと過ごせばいいと思っています。
※長寿のお祝い
※長寿のお祝い シャディ
ランキングに参加しています
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ 浜田市世界こども美術館 ― 2011/05/26 20:22
_ hide ― 2011/05/27 07:09
ブログご覧いただきありがとうございます。
写真の件ですが叔父とも連絡しなるべく早く
メールを送りたいと思います。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2011/03/02/5716610/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント