「上行寺東遺跡の復元地」で事故 ― 2025/01/30 06:23
令和7年1月22日(水曜日)午後1時30分頃、上行寺東遺跡の復元地において復元地の一部が陥没し、児童が落下、頭部を負傷する事故が発生しました。1月29日現在立入禁止となっています。
※上行寺東遺跡の復元地における児童の落下事故について 横浜市
横浜市金沢区の環状4号線沿いにある日蓮宗の「上行寺」、
※上行寺 横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
鐘楼と本堂、
裏手にある「上行寺東遺跡の復元地」への階段、
上ると住宅の奥に朝比奈の山並みが見えていました。
下には「上行寺」が見えています。
「上行寺東遺跡の復元地」の周りは三角コーンとトラテープで立ち入り禁止となっていました。
昭和59年秋、ここから中世のやぐらの大群集が発見されたそうです。造形保存の案内板、
上行寺東遺跡、陥没した場所が分かりませんが、土嚢で蓋をしたとあります。
頭部を負傷した児童は2針縫う治療を行ったそうですが、その他の外傷・異常はないそうです。陥没事故では1月28日午前に埼玉県八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故で、トラックに取り残された男性運転手の救助活動が難航しています。
※埼玉 八潮 道路陥没 発生から3日目 汚水の緊急放流を開始 NHK 埼玉県
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※上行寺東遺跡の復元地における児童の落下事故について 横浜市
横浜市金沢区の環状4号線沿いにある日蓮宗の「上行寺」、
※上行寺 横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
鐘楼と本堂、
裏手にある「上行寺東遺跡の復元地」への階段、
上ると住宅の奥に朝比奈の山並みが見えていました。
下には「上行寺」が見えています。
「上行寺東遺跡の復元地」の周りは三角コーンとトラテープで立ち入り禁止となっていました。
昭和59年秋、ここから中世のやぐらの大群集が発見されたそうです。造形保存の案内板、
上行寺東遺跡、陥没した場所が分かりませんが、土嚢で蓋をしたとあります。
頭部を負傷した児童は2針縫う治療を行ったそうですが、その他の外傷・異常はないそうです。陥没事故では1月28日午前に埼玉県八潮市の道路が陥没しトラックが転落した事故で、トラックに取り残された男性運転手の救助活動が難航しています。
※埼玉 八潮 道路陥没 発生から3日目 汚水の緊急放流を開始 NHK 埼玉県
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント