東日本大震災から13年2024/03/11 07:04

東日本大震災から13年
東日本大震災から10年の2021年3月11日、NHK首都圏ネットワークで紹介された写真です。夜行で発ち、翌日の朝石巻市立大川小学校へ立ち寄りました。朝もやの中寂しそうに下げられた風鈴に胸が痛んだことを今でも思い出します。
※首都圏ネットワークで写真紹介 ~日々の出来事~

今日3月11日、東日本大震災から13年になります。
※東日本大震災から12年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から11年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から10年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から9年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から8年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から7年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から6年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から5年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から4年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から3年 ~日々の出来事~
※東日本大震災から2年 ~日々の出来事~
※~1年目の祈り~鎌倉・建長寺 ~日々の出来事~
※震災から1か月 ~日々の出来事~
※給油に並ぶ車 ~日々の出来事~
※巨大地震6日目 ~日々の出来事~
※携帯に届く『緊急地震速報』 ~日々の出来事~
※マグニチュード8.8の巨大地震 ~日々の出来事~

今でもあの時のことははっきり覚えています。その時は自宅にいて知人に電話をしたところでした。知人はマンション管理の仕事をしていますが、携帯電話の受話器の先で地震速報の案内が聞こえてきました。

すぐに電話を切り2階から階下にいる母のところへ行くのに5秒ほどでした。

午後2時46分でした。まだ揺れてきてはいません、「地震が来る」と伝え終わると家全体が揺れてきました。いままで経験したことがない恐ろしい揺れ方です。
午後2時46分でした

横揺れでした、まるで船に乗っているかのような揺れ方です。最初は少しの揺れでしたが段々と揺れが大きくなってきました、いつもなら「ガタガタ」という感じの揺れ方ですぐに収まるのですが、今回は時間とともに揺れが大きくなっていきます。1分以上揺れていたと思います。ユラユラ東西方向に揺れていたようにも思いました。

本当に恐ろしいと感じる揺れ方でした、揺れが収まり外に出てみると近所の方も出てきていました。一人で住んでいる方もいるので大変不安だったと思います。

地震直後に停電となりました、ラジオをかけると震源地は何日か前から続いていた宮城、岩手とのこと。余震も少ししてからあり、外に出ている家族も心配でしたが携帯電話は通じません。

東日本大震災被害状況、
東日本大震災の被害状況

当時はどこかで大変なことが起きたとすぐに思いました。13年経ちますが、震災で大切な人を亡くした方、福島の原発事故では故郷を離れることになった方など、多くの方はいくら時間が過ぎても忘れることができないでしょう。元旦には「令和6年能登半島地震」が発生してまだ70日、復興はこれから、国政、地方の政治、政治家の体たらくにはほとほと呆れてしまいます。国民の為に汗を流そうなんて思う人はもういないのでしょうか。
※河北新報社

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2024/03/11/9666584/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。