金沢八景駅前 瀬戸神社再訪 ― 2024/01/07 07:06
昨年の干支「卯年」の破魔矢を返し忘れたので、もう一度お参りしてきました。写真は神社本殿のしめ縄、
3が日も過ぎ、小寒の昨日は「大安」の土曜日だったのでまだ少し行列は出来ていました。手水舎の横から境内を進みました。
本殿の北側、初詣に使われたテントでしょうか、残っていました。
雲一つない青空が、玉縄桜にはいくらか葉が残っていて蕾はみえますが開花はまだ先のようです。
社務所には「おみくじ」が品切れで頒布中止と看板が出ていました。
「大寒」の1月20日から2月3日の「節分」までが一年で一番寒いと言われます。あと1か月の辛抱ですが、「令和6年能登半島地震」で被災された方たちは、暖房も充分でない今の寒さを耐えなくてはなりません。地震から一週間、中々支援の手が進まないのもどかしいです。
※2024年瀬戸神社初参り ~日々の出来事~
※令和6年能登半島地震 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
3が日も過ぎ、小寒の昨日は「大安」の土曜日だったのでまだ少し行列は出来ていました。手水舎の横から境内を進みました。
本殿の北側、初詣に使われたテントでしょうか、残っていました。
雲一つない青空が、玉縄桜にはいくらか葉が残っていて蕾はみえますが開花はまだ先のようです。
社務所には「おみくじ」が品切れで頒布中止と看板が出ていました。
「大寒」の1月20日から2月3日の「節分」までが一年で一番寒いと言われます。あと1か月の辛抱ですが、「令和6年能登半島地震」で被災された方たちは、暖房も充分でない今の寒さを耐えなくてはなりません。地震から一週間、中々支援の手が進まないのもどかしいです。
※2024年瀬戸神社初参り ~日々の出来事~
※令和6年能登半島地震 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2024/01/07/9648889/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。