ヒヤシンスとサクラソウと万両 ― 2023/02/27 06:03
2月も今日と明日で終わりますね。早いですが、3月になればカレンダーをめくるだけで気持ちが明るくなる気がします。小さなヒヤシンスがよく咲いています。
※ヒヤシンスとは?育て方、水栽培の方法や花と球根の特徴、生け方、飾り方 LOVEGREEN
サクラソウ、冷たい風が吹く中でもきれいな花をみせてくれています。
※サクラソウ(桜草)の育て方 LOVEGREEN
こちらはマンリョウ(万両)、少し前はまだ実がたくさんついていたのですが、ほとんど食べられてしまいました。きっと鳥さんだと思いますが、冬の時期食べるものがないので仕方ないですね。
※マンリョウ(万両)の花言葉 種類、特徴、色別の花言葉 LOVEGREEN
メダカの水も汚れてきたので替えました。土管の中に隠れていて、物音がしなくなると静かに出てきます。驚かさないようにしています。
今日の気温は12℃ほどですが、明日明後日は18℃くらいに上がる予報が出ています。一週間後の3月6日は「啓蟄」、「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」とあります。
※2023年の「二十四節気」「雑節」一覧
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※ヒヤシンスとは?育て方、水栽培の方法や花と球根の特徴、生け方、飾り方 LOVEGREEN
サクラソウ、冷たい風が吹く中でもきれいな花をみせてくれています。
※サクラソウ(桜草)の育て方 LOVEGREEN
こちらはマンリョウ(万両)、少し前はまだ実がたくさんついていたのですが、ほとんど食べられてしまいました。きっと鳥さんだと思いますが、冬の時期食べるものがないので仕方ないですね。
※マンリョウ(万両)の花言葉 種類、特徴、色別の花言葉 LOVEGREEN
メダカの水も汚れてきたので替えました。土管の中に隠れていて、物音がしなくなると静かに出てきます。驚かさないようにしています。
今日の気温は12℃ほどですが、明日明後日は18℃くらいに上がる予報が出ています。一週間後の3月6日は「啓蟄」、「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」とあります。
※2023年の「二十四節気」「雑節」一覧
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント